二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

サツマ床準備

2020-01-31 | 冬の家庭菜園令和1
毎日のニュース、コロナウイルスが広がって
きました。手の消毒にとドラックストアに行
ったらみんな売り切れでした。

昨日の朝、雲一つない穏やかな空でした。


そして暑い、9時の時点で外は10℃ですが
ハウス内29℃、真夏です(笑)


そして作業はハウス内のサツマ床の片づけ、
去年の藁、土を撤去です。


暑いのとほこりが出るのでハウスのわきを
開けることに、1月にこんなこと初めてで
す。周りの人にビニールが破けたのかと心
配されてしまいました。


一輪車に土、藁を乗せて運びだすこと30
分、元の底が見えてきました。準備完了で
す。少し乾かしてから藁を入れ今年のサツ
マ床にします。令和2年の家庭菜園が始ま
ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の後で

2020-01-30 | 冬の家庭菜園令和1
昨日の朝までの雨はびっくりするくらい
の降りでした。青空が広がった9時ころの
ハウスです。新しいビニールの上に水たま
がキラキラ、光っていました。


畑の通路には水が流れた跡ができました。
雨のすごさが感じられます。


寒起こしをして休ませている畝ですが平
らになってしまいました。


この9時ごろ気温9℃、それがお昼過ぎ
には18℃、散歩に上着がいらなくなり
ました。
困ってしまうのは脇芽を食べているブロ
ッコリー、次々花が咲き出しました。農
家さんの苦労が思い浮かびました。もう
終わりにしなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規格外 カリフラワー

2020-01-29 | 冬の家庭菜園令和1
この時期にしてはびっくりするような
大雨でした。風も強く雷もなっていま
した。いつもなら春近しですがまだ1
月、大丈夫かなと思ってしまいます。
先日のニュースで大根が大きくなりす
ぎ店に出せなく破棄処分にしていると
やっていました。
うちでは大根もそうですがカリフラワー
もいい具合に成長しています。バレー
ボールくらいになっています(笑)毎日
食べても全然減りません。


先日張り替えたビニールハウス、雨は
もちろん風にもびくともしません。横
殴りの雨でハウスの中のトラクターの
ローター部分がきれいになっています
がハウスは大丈夫、張り替えてよかっ
たとつくづく思いました。


今日のおまけの写真は岩槻の豆腐ラー
メンです。先日娘が来たとき食べに行
ってきました。これが美味しい、いつ
もすぐ箸をつけていましたがようやく
先に写真が取れました。受験が終わっ
たら孫たちもつれてきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜に鳥が来た

2020-01-28 | 冬の家庭菜園令和1
当地朝の4時ころうっすらと雪が積もりました。
でも今は本降りの雨、ザーザー降りです。
昨日の写真です。2か月遅れの白菜の天辺が啄ば
まれていました。家庭菜園を始めてから20数年
初めての出来事です。


一個だけでしたが寒冷紗をかけました。


白菜の漬物用に6個収穫、外側の葉はパリパリで
す。


外側を外してみると中身は新鮮白菜です。最初の
白菜も一個採りましたが遅れてできたは白菜の方
が瑞々しく見えました。


漬けやすいように切り込みを入れるのは奥さんの
出番、これから2~3日風にさらしてから漬けこ
みます。寒い時期なので申し訳ないくらいですが
自前の白菜の漬物、美味しく食べられます。感謝
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の金の生る木

2020-01-27 | 冬の家庭菜園令和1
当地今日から明日にかけて雪が降りそうです。
今外気温4.1℃冷たい朝になりました。
我が家の玄関に置いてある金の生る木、樹齢
40年を越えています。最初の家を建てた際
奥さんの知り合いの薬剤師さんからお祝いで
いただきました。どんどん大きくなり相撲の
賜杯のようになっていました。それが去年の
春茎の根元に穴が開きポキッ、失意のどん底
になりました。
折れたところの上から土に挿してみました。


仕組みはわかりませんが夏になり新芽が出る
ようになっていました。水の肥料もやってみ
ました。
この金の生る木の葉は明るい方を向くようで
す。あんまり偏っていたのでぐるっと向きを
変えたら新芽が次々出るようになり葉も大き
くなりだしました。面白いものです。これか
らも大事にしたいものです。


古い友人から頂いた縁起物のだるま、今年は
上の孫が大学入試、3番目の孫が高校受験で
す。もうすぐ母が亡くなって49日が過ぎま
す。合格を願って片目を入れました。ジーと
バーができることはこれくらい、人生最初の
関門は自分で切り開かなくてはいけません。
頑張れよ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする