二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ジャガイモ発芽

2018-03-31 | 春の家庭菜園30
種芋を埋めた後土砂降りになりカチンカチンになっていたジャガイモの畝、
ところどころ土が割れてきました。一個だけですが顔を出していました。
これを見るとホッとします。


狭いながらも楽しい我が家の庭、花が次々咲き出しています。花桃は満開、
あさひヶ丘CC日光コース二番ホール脇の花桃の子供です。毎年きれいに咲き
実もつけてくれます。



その下に置いている春蘭、こちらもゴルフ場のキャデイさんがゴルフ場で
見つけてくれた野草です。爺婆草(ジジババ草)というんだよと教えてく
れました。今年は花芽がしっかりして数も多いようです。


ハナミズキの木の下にある牡丹、今年は11個の花芽があります。この花は
農家のおばあさんが分けてくれました。もう20年、かなりの老木の雰囲気
ですが毎年花を楽しませてくれます。


その脇にある紅白の芍薬、身長が40㎝になり花芽も顔を出してきました。
こちらは母が秋田から送ってくれたもの、数が増えたり減ったりしながらも
毎年咲いてくれます。
花が好きなのであれもこれもと植えたくなりますがじっと我慢の私です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフは同級生と一緒

2018-03-30 | スポーツ
なんとまあいい天気でした。同級生四人でゴルフをしようと声をかけて
くれたのは千葉県にある習志野カントリーCCで働いているNOBU君、すぐに
みんな参加が決まりました。


一番うまく飛ばし屋さんはRYO君、いまだ公式ハンディ7.4とのこと、
250Yでほとんど曲がりません。


仲間で一番の飛ばし屋さんはMASA君、ふつうに280Y行きます。仲間の
ムードメーカーでもあります。どんなに失敗してもまじめにでっかい声
で反省、ゴルフが楽しくなります。


ゴルフ場の主のNOBU君、仕事優先であまりゴルフをやっていないとのこと、
いつもと違って不調のようでした。それでも最終ホール上からの超ロング
パット、ど真ん中からコロン、パー、目から鱗でした。


最後は私、今年二回目のゴルフ、クラブを変えて二度目なかなかなじめません。
途中からドライバーがどこに行くかわからなくなってきました。力が入りすぎ、
それでも何回かパーを取れました。ちなみにうまいRYO君はバーデイがあります。
すごいでした(脱帽)


午後になり桜がチラホラ舞いだしました。68才四人、みんな同じに白髪が混じり
おなかがぽっちゃり、秋田弁で子供のころと同じように話ができます。
スコアもRYO君のほかはおんなじ、赤ん坊のころからの仲間たち、これからも
元気に遊びたいものです。ありがとう(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ菜、ワサビ菜全開

2018-03-29 | 春の家庭菜園30
桜満開のニュースがいっぱい、3月初旬までの寒さがうそのようです。
片づけなくてよかったのカキ菜です。青物が少ないこの時期に食べられ
るようになるとは思っていませんでした。ゴルフ仲間の友人がわけて
くれ初めて植えました。寒いうち全然成長しなくてこんなもんかとあき
らめかけていました。それが気温が上がってきたら一気に成長、それが
美味しい(^^)/


こちらのワサビ菜も今年初めて植えてみました。いつまでたっても大
きくならなくがっかりしていました。それがピリリと辛い、とっても
美味しいまた見栄えもいい野菜です。抜かなくてよかった、家庭菜園
やってて20年、知らないことがいっぱいあります。


暖かい日が続いているので例年より1か月早くモロッコインゲンを
ポットに蒔きました。なんとなく少しづつ気候が早くなっている感じ、
実感しています。


里芋準備は肥料を入れ耕うん、4月になったらすぐに植えられます。


畑脇には畑の先生の奥さんが植えた水仙が超満開、春が来ましたよう
と言っているようです。今日はこれから子供のころからの同級生と
ゴルフ、秋田から出てきて50年近く、大事にしたい仲間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス、サニーレタスが届きました

2018-03-28 | 春の家庭菜園30
レタス持ってきたよー、ビニール袋が届きました。なにこれです。袋に満杯、
聞くと種を全部蒔いたら全部出たとのこと、私よりすごい人がいました。


乾燥して取っておいた玉ねぎに使ったマルチを敷き植え付けました。


サニーレタスもいっぱい、こちらの奥さんも残部蒔いたら全部出たとのこと、
もらってくれる人を探しているそうです。


アスパラの畝のわきにモグラがやってきました。すぐにモグラ取りの筒を
埋め込みました。ここまでやってきたのは初めてです。


いい天気が続いていますので畑の先生のところの空いているところを耕うん、
草取りを兼ねまた少し沈んだところもあり整地も兼ねて何回も行ったり来たり
1時間ほどやっていたら腕がジ~ン、しばらくしびれていました(笑)


枝豆予定にマルチを敷き、ニンジン、ゴボウ、カブを蒔きました。一日中
畑、畑の日になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの寒冷紗外し

2018-03-27 | 春の家庭菜園30
旅行に出かけていている間いい天気で成長が進んでいるソラマメ、狭いよ~
と言っているようです。強風が続いたので土寄せも大げさなくらいやってい
ました。


寒冷紗を外しました。ソラマメの植えていないマルチの間には雑草がしっかり
はえていました。こらこら、全部引っこ抜きました。


よく見ると花がついているのもあります。周りでソラマメを植えている人が
いないので比べようがありませんが例年より早い感じがします。


支柱代わりのネットを張り追肥をして作業終了、去年は5本立てにしてうまく
いきましたので今年も同じにしたいと思っています。
虫がつくからなのか本当に周りではだれも植えていません。どうしたんだろう
です。


当地でも桜満開になりました。天気も落ち着いていて絶好の畑日和です。レタス
植える?サニーレタス植える?ご近所さんから声がかかりました。持ってきてく
れるそうです。予定外、どこに植えようと迷っている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする