二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

庭の春

2018-02-28 | 春の家庭菜園30
気温17℃、上着がいりませんでした。我が家の庭、紅梅が超満開になりました。


ほんのりと甘い香りがします。枝を少なくしたせいか赤が鮮やかです。ご近所の
梅も咲き出しましたので今年は梅の実が少し多くできるかな期待してしまいます。


畑の先生のところに遅れること3週間、ようやく一輪福寿草が咲きました。


クリスマスローズの花芽も出てきました。ゆっくりながら少しづつ春が近づいて
います。


草取りも本格化、3坪ほどの場所でバケツ2個分の雑草がありました。それに
約30分、軽く汗ばみました。畑にいるとなんとなくホットします。


知り合いの割烹いなかやさんのお父さんからねぎある?と電話がありました。
あるよ、これから配達するね、これで50本ほど、持っていったらこのネギ
甘くて評判がいいんだよ、お世辞でもうれしい声です。これで3回目の出荷
残りも少なくなってきました。

お知らせ
今晩10時から BSNHK3プレミアムで越谷サイコーというドラマがあります。
古い宿場町で何にもないようでなんでもあるような古くて新しい当地が舞台で
す。楽しいドラマですので是非ご覧ください(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島大社に行ってきました

2018-02-27 | お出かけ
朝の天気予報雨から曇りに代わりました。降らないだけいいかと言いながらの
お出かけでした。実は道の駅庄和のお客様謝恩キャンペーンで三島大社に行く
伊豆の旅で奥さんが当たりました。おひとり無料、私の分は6990円でした。

バスの旅は楽です。渋滞している間はひと眠り最初の訪問地はジュエリー工場、
危なく買わされそうになりました。ネックレス25万円、無料でバス旅行して
いる私たちに?の行程です。

それでもきれいに晴れ上がりました。富士山がようこそと迎えてくれました。


40年ほど前近くを何回も通っていたのに鳥居をくぐるのは初めてです。やっぱり
お願いすることは二番目の孫の高校合格祈願、奥さんはお守りも買っていました。


あれ、親亀の上に孫亀が乗っています。甲羅干しをするくらいのどかな旅になり
ました。


もう一つの訪問地は柿田川の湧水群、知ってはいましたが本物は初めて見ました。
国道のすぐわきからの湧水、もっと山の中と思っていましたので驚きました。
富士山に積もった雪が何年もかかって湧き上がる、???の世界ですが自然て
すごい、正直そう思いました。


湧水わきの河津桜8分咲になっていました。

思いがけないバス旅行、楽しい時間でしたが後ろの席の二人、初対面どうしなのに
よくしゃべる、しゃべる、にぎやかを通り越してうるさい、携帯電話は遠慮してど
ころではありませんでした。自慢話てこんなにあるんだと驚いてしまいました。
これをのぞけば古い知り合いと会えたり楽しい時間でした(^^)/
運転手さんご苦労様、素直な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春耕と小鳥

2018-02-26 | 春の家庭菜園30
ちいさな草が出てきたわが菜園、風がやんだ昨日春耕の気分でトラクター
出動です。バリバリバリ、もうすぐジャガイモの植え付け、枝豆、トウモ
ロコシの畝も必要になるので一気に耕しました。


こっちには里芋、ネギなどの予定、サツマイモを収穫してから苦土石灰を
撒き耕うんして休ませていました。


いつものように小鳥がやってきました。ミミズをつまんでゴックン、近く
までやってきました。野菜を突っつかないと畑の同志です。つがいなのか
もう一羽います。


大根いらない?邪魔だから全部抜いたからとお隣さん、うちにも小さい
のがあるのですがお付き合いです、じゃあ少しと分けていただきました。


久しぶりに手袋の洗濯、ハウスに下げると翌朝には乾燥しています。
でもまだ貯めた風呂桶の水、冷たい!もう一度目が覚めました。

今日はお出かけします。雨の予報でしたが降っていません、いつもの自分を
信じて出発です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草もやってきた

2018-02-25 | 春の家庭菜園30
気温15℃になりました。それまでほとんど雑草のなかったわが家庭菜園、
あらこんなところまでと思えるほど草が出てきていました。
これはネギの畝、土寄せを何度もやっているので草が出ることはなかったの
ですがこのあたりだけまとまっていました。カリカリ、すぐ除草です。


ハウスの中は32℃、メガネがすぐ曇ってしまいます。外に出るとすぐ曇り
が治りますがこの時だけは面倒だなと思います。
ただこの気温のおかげでネギ苗どんどん大きく太くなってきました。この
ままでいいよ、農家さんに行ってもらいました。ここまで4か月かかって
います。


植木屋さんにもらった河津桜の切り枝が満開になりました。つぼみのうちは
赤が強かったのですが淡い赤になっています。畑に植えた苗木こんな風に咲
くのかな、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩槻のひな人形

2018-02-24 | お出かけ
午前中雨が続き畑の入れませんでした。所要があり上京してから25年
生活していた岩槻までお出かけしました。
岩槻は旧城下町で太田道灌がお城を作った街でもあります。またひな人形の
街でもあります。


江戸時代のひな人形です。
豆腐ラーメン食べよう!市民会館にある食堂で食べられます。知り合いの
奥さんが厨房に立っています。思い出がいっぱい詰まった味で孫たちも大
好きです。町並みはずいぶん変わりましたがそれでも古い町並みもあり
ゆっくり散策、歴史にも触れられます。


帰宅した午後には雨が上がりました。庭の紅梅いよいよ満開です。少し
ながらいい香りがあります。

予定がなくなった夕方気分が乗って芥川賞作品に挑戦開始です。若竹千佐子
さんのおらおらでひとりいぐもという作品です。岩手の花巻弁での記述、翻訳
なしでスラスラ読めます。だいぶ読書力が戻ってきていると感じています。
読書が楽しく感じられるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする