二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

キャベツ出来てるよ

2017-10-31 | 秋の家庭菜園29

今日はハロウイン、奥さんと二番目の孫の誕生日15才になりました。受験でふうふう
しているようですが人生で最初の登竜門(大袈裟ですが)頑張って!
 ようやく一部は入れるようになった畑、先生の奥さんができてるよう、キャベツが、
穴だらけですが硬い、でも確かにキャベツになっています。


一個収穫してみました。小ぶりながらもうまくできています。初物はいつも畑の先生の
ところと半分こ、これで少しは長生きできるかも(笑)
たまたまですがこの辺りで一番にキャベツが収穫できました。


端の方に植えてあるセロリが雨の後またまた大きくなってきました。もう少しで収穫
できそうです。
今まで何回か挑戦して一度もうまくいきませんでしたが今年はらしくなってきました。
種からここまで来るのにまる5ヶ月、笑われそうな長期戦になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいサツマできました

2017-10-30 | 秋の家庭菜園29
大雨でした。ついに畑に一歩も入れなくなり指をくわえて見ているだけです。
少しづつ掘っては食べているサツマイモ、いつも奥さんに茹でてもらっていました。
先日のブログを見ていたら圧力なべを使った方がいましたので真似をしてみました。
台所にほとんど立ったことのない私、奥さんの顔色を見ながら恐る恐る圧力なべを
引っ張り出し水を入れサツマを入れました。
一回目は芯が残り不味い、二日後の二回目は柔らかすぎ、食べられませんでした。


そして昨日水を少なめにして塩を少し入れ時間を少し長めにしてみました。
大成功なんとお菓子みたいに甘い、エッ
うちのサツマこんなんだった、勝手に自画自賛、孫たちに写真を送り食べに来ない?、
でも嵐の中、来れるわけがありません。畑の先生の奥さんにおすそ分けしました。
でも美味しい(^^)/見栄えは悪いながらもお菓子のようにでき爺レシピ、ひとつ増えた
雨の日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の収穫

2017-10-29 | 秋の家庭菜園29
 台風の影響で今日も雨、気持ちもふさぎ加減です。みんなのブログを見て玉ねぎ植えた、
絹さや蒔いた、など羨ましい限りです。当地トラクターどころか耕運機も入れません。
やむなく通路をうろうろ、手の届くところだけの収穫をしました。
大風の後広がってしまった白菜、虫も入ってかわいそうなくらい小ぶりになってしまいま
した。大根は風にも負けずどんと太くなってきました。
葉物のミックスレタス、三株ですが二人では一度には食べきれません。ただし新鮮でとても
美味しいレタス君でした。


先日のゴルフで一緒だったキャディーさんは農家の奥様、カキナ持ってきたから植えてみない、
60cm離して植えるんですよ、大きく広がるから、大きくなったら芯を止めると脇芽が出てき
て春先まで食べられるからと教えてもらいました。いんげん後のマルチを利用してみました。
いろんな人に支えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の不揃いなリンゴたち

2017-10-28 | 秋の家庭菜園29
またまた週末の台風、風よ吹かないでの気分です。
庭のリンゴの木、先日の風にも負けずにいましたが色づくとともに小鳥たちも
近づいてくるようになりました。その前にと今度の台風の前に収穫しました。
本当に不揃いなリンゴたちです。笑われてしまいそうないびつさ、それでも
ちゃんとしたリンゴの味がします(当たり前ですが)去年暮れたっぷり肥料を
まきました。今年はもう少し工夫してみたいと考えています。


こちらは畑の様子、ブロッコリーがあっち向きこっち向き、目を覆いたくなり
ます。また台風なのでこのまま、頑張ってです。


でも光明が、倒れながらも日差しにまぶしいかのようですがブロッコリーが
隠れていました。ほっとした気分、今度の台風が行ったら畝間に肥料をやります。

いい天気だった昨日、古い仲間たちとゴルフコンペ、年のせいかどんどん下手に
なります。ただ運がいいのかニアピン賞、ドラゴン賞、一個づつゲットできました。
賞品は卵10個、ボール3個、それだけで満足な私、今回もお天気に恵まれました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ掘り

2017-10-27 | 秋の家庭菜園29
 雲一つない空も元サツマイモ掘りの準備開始しました。全部で3畝のうち一番端の
一列は畑の先生の奥さんが1ヶ月かかって掘り終えました。まず二列目に挑戦。


一列28本のサツマイモ、蔓返し3回してもゴチャゴチャ、重労働でした。しかも雨
の後で蔓を切り終わるのに奥さんに手伝ってもらいながらも1時間近くかかってしま
いました。ズボンも上着もすっかり汚れてしまいました。


掘り出し始めましたが息が切れてしまい4株で終わりにこんなに苦労したのは初めて
です。歳のせいかドロドロのせいかともかく大変でした。孫たちの手伝いが待ち遠し
い私たちでした。
でもサツマイモ、よくできていました。久しぶりにニンマリ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする