二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ニンジンの種まき

2017-08-31 | 秋の家庭菜園29
 ニュースを見ていたら当地からそんなに遠くない新座で川の増水で人が中州に取り残されて
救助されていました。当地は午後からさらっと降っただけです。

昨日の午前中の作業は種まき、ニンジン、カブ、サニーレタスなど、去年はまいた後大雨で
種が流され散々だったので今年は少し丁寧にまきもみ殻もかけてみました。


自分のところが終わったので今度は畑の先生のところの白菜準備です。肥料をまき耕うん、
2穴のマルチを敷きました。雨の予報がありちょうどいいところです。


大雨でなくてよかったです。私のところより2日前に蒔いた先生のところの大根、100%
発芽しています。ホッ(^^)/


ハウス脇のボケにまた花が咲きました。道路側半分だけです。だからボケかですが年中、
咲きます。よく見ると蝉の殻がついているんですが、見えるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のトマト

2017-08-30 | トマト
今朝の外気温26,5℃ 蒸し暑い朝になりました。少しづつ片づけているトマト
最後の収穫になりました。下から8段目、今年もよくなってくれました。追肥など
工夫すればもう少し収穫できそうですが次の野菜の出番もあるのでこれが最後に
します。


結構長いので計測してみました。3m90cmでした。去年より少し短いかなですが
よく頑張ってくれました。


成長しだした白菜、山東菜順調です。藁が来たのでテーブル下に移動しました。


大根も蒔きました。レタスはポットに蒔いてみました。少しづつですが秋野菜に
シフトしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁の調達

2017-08-29 | 秋の家庭菜園29
 退職した翌日嫁いだ娘がお父さんお疲れ、これからはのんびり畑だねと麦わら帽子と長くつ
を持ってきました。いよいよ出番が来ました。
 早朝大利根にいる同級生から稲刈りしてるから藁を取りに来てと電話がありました。わかった、
そのまま軽トラで出発しました。


一辺50mほどの田んぼに計4列藁を並べてありました。まだ籾摺りをいてるから手伝えないけど
これ全部持って行ってと笑っています。奥さんと二人で紐を並べ藁を集めくくります。一列やる
のに約30分かかりました。


4列片づけるのに2時間、老骨に鞭打ってですがまだまだ動けます。


軽トラに乗せました。これでも去年の半分、この藁を狙っている人たちがいます。畑の先生の奥
さんにあたかも当たり前のように頂戴とやってきます。この人たちはこの藁集め、藁運びの大変
さをわかっていません。お金をもらってもおかしくないと思ってしまいます。


新4号国道を時速50㎞で疾走、この軽トラエアコンが故障中、ラジオが鳴りません。藁を乗せ
ているのでこれ以上は出せません。ダンプにロータリー、大型トラックに追い越され1時間の
ドライブながら窓を開けているので話し声も聞き取れません。
 でも無事藁小屋に収用できました。今年は少ないのであまり分けられません、ごめんね、
私たち心を鬼にして言う決意をしましたが さて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の朝顔

2017-08-28 | 秋の家庭菜園29
 今朝は涼しい朝です。ポッと紫の花が咲いています。当地に引っ越してきて20年になります。
娘が嫁ぐ前お隣のご主人からもらって蒔いた朝顔です。特別種を採っているわけではありませんが
種がはじけ毎年きれいに咲いてくれます。孫3人、先日は楽しくみんなでしゃぶしゃぶを食べまし
た。学校の様子、受験の事、部活の事よく話してくれます。会計係の私、元気でいなくてはと
エネルギーを注入されてきました。


ナスが少し下火になってきました。秋ナスが取れるよううちの奥さん下枝を切っていました。
ピーマンがも終わり加減ですが代わってしし唐が元気になってきました。辛いのと辛くないのが
混じっていてどれが辛くないのかわからくなってしまいました。なんと食べてのお楽しみです(笑)

今日はトマトを片付けて大根をまく予定、私も行くからと奥さんも張り切っています(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の一仕事は草取り

2017-08-27 | 秋の家庭菜園29
 なんと今朝の気温28℃、今日から涼しくなると言っていたのにです。
での早朝は空気が澄んでいて気持ちがいい、右と左の畝がくっついている
サツマイモ、2回目の蔓返しそして草取りをしました。重なっていますが
良くしたもので右側か左側かすぐにわかります。蔓から根が出ているのを
グイッてひっこ抜きます。


反対側もバサっとひっくり返しました。駐車場側で車に届くとまずい、草も
ついでにカリカリ、きれいになりました。草がいっぱいのところはこれで
終了、今度は草が出ると目立ちますので簡単です。それににしてもよく降り
ました。そしたら宮城県、なんと33日連続雨とのこと、やっぱりお米が
心配です。
帰宅したら気温26℃少し下がってきました。


昨日の夕方用事で出かけました。なんとクレヨンしんちゃん電車です。
お隣はクレヨンしんちゃんの街、春日部です。可愛くて楽しい、いいことが
あるといい、つい思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする