二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

弟の家庭菜園

2017-06-28 | 夏の家庭菜園29
 母の見舞いで秋田に来ています。もうすぐ97歳、膝が痛くて立つのが辛いとのこと、
耳が遠く右耳めがけて大きな声で話すかiPatで字を書いての会話、うまく伝わっているかな
です。お茶も出さず申し訳ない、お酒っこ出したいけど無くてな、気を遣ってもらいました。


弟の家庭菜園埼玉と季節が1ヶ月半違います。オクラは発芽したばかり。


タマネギが倒れていました。今年は雪が多かったこと、ヒョウが降ったとのことでできがよくない
といっていますが見た目は大丈夫のように見えます。足りなければ私のところから送るよ、いっぱ
いあるから。


秋田の畑のいいところは至る所に堰(せき)がありのんのんと清水が流れていること、うらやましい、
芯からそう思います。


一宿一飯のお返しはアスパラ周りの草取り、覗くたびに気になっていたのでようやく手がつけられま
した。でも朝は寒い、一枚持ってきた長袖を離せません。
 山や川の見える景色、心が落ち着きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌年齢は50代

2017-06-27 | 夏の家庭菜園29
 梅雨らしくなってきました。朝のうちザー、さすがに地面にしみてきました。野菜たち元気いっぱいです。
ゴーヤにも花がいっぱい、よく見ると小さいのがついています。


ネギもスーッと伸びてきました。今の内と追肥、土寄せです。


そして異変が、畝に沿ってモグラの跡があります。畝を横切ってはいませんがどこからきてどこに行ったのか?
穴だけがありました。


植え替えた後一滴の雨も降らなかった菊のもってのほか、雨のあとスーと背が伸びました。良く枯れなかったもの
です。


こちらは去年とどいた実生からのアスパラ、根があるからでしょうか私こことでも言うかのようにひょこっと顔を
出しています。食べられるまではまだ何年もかかりそうです。


近くの薬局に顔を出したら肌年齢チェックをしませんか?研修に来ていた薬学部の学生さんが声をかけてきました。
こんな年寄りでもいいの、どうぞどうぞということでほっぺに器具をつけそのままお待ちください、測定中になりま
した。結果が出ます、オ~、すごいとのこと。結果は肌年齢は55才、12若いそうです。肌健康度はA 初めての数
字のようでどんな食事をされていますか?睡眠は取れていますか?お風呂はシャワーですか?いろんな質問が出まし
た。どうやら野菜をいっぱい食べているのがいいらしい、日に焼けていらっしゃるのに肌は健康そのもの、すばらし
いです。学生さんに褒められてしまいました、私はまだ若い!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ葉のクローバーとアジサイ

2017-06-26 | 日記
 お昼前雨が上がりました。権現堂であじさい祭りやってるみたい、行ってみる?そんな会話から
二人でお出かけになりました。こんな風なお出かけもしかして初めてかもしれません。
 
ほら見つけたよ、駐車場で車から降りた奥さん四つ葉のクローバーを持っていました。車から降りたら
足元にあったって、ほ~いいことがあるかもね、すごいでしょ、ここに私が車を止めたからね、年寄の
会話は何となく自分本位です。


幸手市にある権現堂堤は私のところの隣の隣の市です。桜並木の超有名観光地です。紫陽花ももすごい
です。目を奪われてしまいました。


いろんな紫陽花があります。きれい 本当にそんな感想です。


それぞれに名前があるようですが立札がありませんでした。その代わり休憩所にそれぞれ一株ずつ鉢に
花があり名前がありました。余計な立札がない分すっきり、大勢の人出ですが花がいっぱいで流れもよく
心が洗われるようでした。

お蕎麦もおいしくゆっくりのんびり私たちの休日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋100%

2017-06-25 | 長芋
 今頃ですが田舎から届いた長芋はもう1ヶ月以上前に全部発芽しています。去年の芋の
先を切って埋めていた長芋3本しか発芽しませんでした。それが今になってひょっこり顔
を出してきました。これで100%になります。


これが?です。種イモを埋めたつもりもなくパイプもないところです。かなり前に発芽、
冗談に支柱を立てていたら巻き付きだしました。どうしようになってしまいました。


長芋回り草が目立ってきましたので除草していたら足跡が畝に沿ってついています。
雨のあと誰かが歩いたようです。なにも畝ギリギリに歩かなくてもいいものをなんの
目的で歩いたのか、いや~な感じ。


初めてセロリに挑戦しています。種をまきポットにあげ根が張ってきましたので雨の前に
定植してみました。ただそのあと雨がなく1/3が消えてしまいました。この先どうなるか
楽しみのようなそうでないような、ただ期待はできそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いリンゴ2

2017-06-24 | 夏の家庭菜園29
 いよいよ雨が本格的にやってきそうです。野菜たちよくここまで枯れずにいてくれました。ナス、
キュウリなど本格的に収穫できていますので追肥をしました
庭のリンゴ二個や三個ついていたのを一個にしてひと月大きさが目立ってきました。うまい具合に
葉に覆われていて鳥たちも気が付かないようです。


鉢植えのクルミの木、葉っぱが一部透明になっていました。よく見ると毛虫がいっぱい、三日ほど
前にはいませんでしたのでどうやってきたのか?です。すぐに消毒、ばたばた落ちていきました。
油断できないものです。
奥に見える戸袋の中の赤ちゃんムクドリ、2羽いるようで鳴き声が大きくなってきました。


あまあいトウモロコシです。私たちはベジタリアン、毎日食卓にはナス、キュウリ、トマト、ピーマン
オクラ、ズッキーニ、枝豆、ブロッコリー、モロッコいんげん、ジャガイモ、玉ねぎ等々、なんとまあ
自給自足です。私は生産者、料理長は奥さん、同じ野菜をいろんな調理で美味しく食卓に出してくれます。
ゆでたり煮たり今まで見たこともなかったので毎日うちにいるとその大変さがわかるようになってきまし
た。ありがたいものです。泥落としくらいはお手伝いできるかなですが自信ない私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする