二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

長野に行ってきました

2017-05-31 | 旅行
 暑い日が続きます。仕事をやめたら長野にいる同級生に会いに行こうと決めていました。5年ほど前に
脳梗塞で倒れ生死をさまよいましたが治療の効果がありリハビリを頑張って電話での会話も通じるように
なりました。子供のころよく遊んだ中、縁があって岡谷でお寿司屋さんをやっていました。
 えくぞう、おお待ってる、この会話だけで通じます元気です、一人で歩けます。聞けば朝1時間夕に
1時間歩いているそうです。元々冗談が好きで私たちを笑わせてくれました。その前向きが良かったかも、
おめは元気でいいな、うだな、俺はえけねくなった(秋田に行けなくなった)話はつきません。


そのあと松本に、松本城のあと旧開智学校を見学しました。それぞれ一度は行って見たいと思っていた
ところです。明治時代長野の人たちの勉学に対する志が響いてきます。素晴らしすぎ、感動です。


二日目は大王わさび農場を訪問、暴れ川を治め湧水を使ったわさび田、その規模にびっくりでした。


映画でも使われた水車小屋、澄んだ川面勢いよく流れていました。


どこに行っても雪を乗せた山が見えました。厳しい頂を見ながらあそこを縦走してきたという白樺小舎さん
のブログを思い出しました。あそこまでいくなんて信じられない、そんな感想です。常念岳と書いてありました。
それでも山の見える風景は心が落ち着きます。山を見て育ったせいかゆっくりとした時間を感じられます。

ようやく時間の過ごし方に慣れてきました。孫から信玄餅を食べたいとラインがきました。サービスエリアで
あるかな、あった、じーとばーになった私たちでした。長野の皆さん親切にしていただきありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ終了

2017-05-29 | ソラマメ
 雨のあと野菜たちの成長スイッチが入ったようです。同時に雑草もふえてきました。
美味しくいただいていたソラマメくん黄色の茎が増えてきたので撤収することにしまし
た。


でもあるあるです。取り残していたソラマメがいっぱいこのバケツ3個ぶんありました。


ネットを使って支えていたので抜き取るのが大変でしたが無事終了しました。
昨年10月下旬20粒の種をポットの撒いて始めました。こんなにうまくいったのは初めて
です。少し上達しました。
お隣の農家さんネギ上の準備を始めました。ほういいのが取れているね、両手でいっぱいに
なるほどおすそ分けです。ネギ苗持って行っていいよ (へへへ ヤッター)の気分!(^^)!


苦土石灰をまいて耕運、秋までお休みです。ここはブロッコリーなど秋冬野菜の植え場所、
植え付け場所の回転のイメージもだんだんうまくなってきました。

家庭菜園にいるとお母さんどうなの、大丈夫なのと話しかけてきます。ありがとういございます、
明日退院してきますので、ああ良かった。何人にも説明、あれ自分は身内になってる(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコいんげんの花とカラス対策

2017-05-28 | 夏の家庭菜園29
 モロッコいんげんに花が付きだしました。2週間ずらして10株づつあります。先の分が
雨のあと一気に花をつけました。例年より少し早めの感じです。


カラス対策はマルチを切って紐につるすこと、農家さんが教えてくれました。だめもとで
言われたようにしてみました。


キュウリネットの上にも下げてみました。いつもなら近づいてくるカラスがお昼まではや
ってきませんでした。効果があるのかなあ?ですがいろいろやってみます。

畑の先生の奥さんのお見舞いに行ってきました。めまいも取れ普通の叔母さんに戻ってい
ました。元気な顔を見ると安心します。疲れさせたかなと思うくらいおしゃべりをして帰って
きました。ああ良かったの一日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の芽

2017-05-27 | 夏の家庭菜園29
 いい雨が降りました。里芋植えて2ヶ月になります。里芋25個、赤目芋10個植えて一個づつ
出てこないところがありました。お父さん出てるよ、奥さんの声です。なるほど赤目の芽です。
マルチをつんとおしていました。これで発芽していないところは一つだけです。

 ここで大事件が、畑の先生の奥さんが夜 めまいがひどくなり救急車に運ばれ入院してしまいました。
このところめまいがすると言っていましたが注射をすると治ると点滴をしてもらっていました。
畑は草取りくらいで今のところやることがないのでゆっくりしていていいのですが心配が一つ増えて
しまいました。早く治ってです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス被害

2017-05-26 | 春の家庭菜園29
 順調に成長しているキュウリ、一雨ありなを勢いがでてきました。で昨日の朝花だけでなく
実もつきだしもうすぐ収穫できるかなのところでした。


キュウリの根元にポトリ、全部で3個落ちています。しかも突っついた後が。今までキュウリ
ネットの中には入ったことがないので新たな敵か。


わきの落花生はもっと悲惨、12株のうち4株が根元から抜かれていました。なんとまあ。
ご近所の奥さんがカラスが抜いているのよ、食べるところがなくていたずらしたみたいだよ。
植えなおしておいたよって言っていましたが結局枯れてしまいました。


鳥よけのテープを張ってみましたがカラスなのであまり効かないよう、ちょっとがっかりの
朝になってしまいました(*_*;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする