二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

初冬の花火

2016-10-31 | 日記
 うちから歩いて10分ほどのところにある県立看護大学の学園祭がありました。夜になると
ドーンドーンと花火が上がりました


若い人たちでいっぱい、渋谷のハロウインに負けていません。


約20分ほどですが町のみんなが見ることができ楽しいひと時でした。


そのあと携帯のお父さんくじを引いたらマグカップが当たりました。ラッキー

今日はうちの奥さんと二番目の孫の誕生日です。二番目の孫から英検の1次通ったとメールが来ました。
この先楽しみのある子供たち、頑張っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダほうれん草

2016-10-30 | 秋の家庭菜園28
試しに作ってみて、農家の奥さんに分けていただいたサラダほうれん草、彩だけでなく体にも
良いらしい。目玉焼きのわきに乗っていれば余計おいしそうに見えます。お湯を通すと赤が
目立ちます。


サニーレタスがぐんと大きくなりました。初収穫、お肉を蒔いていただきました。柔らかく
新鮮、家庭菜園からの恵みです。


レタスももう少しです。今年は植える時期もぴったり、もう少しです。雨に打たれてみずみず
しく見えます。11月に入ったら寒冷紗をかけ霜から守ります。お正月まで食べられる量です。


ネギも収穫を始めました。2畝ありますので少し早めですが掘って見ました。寒さが来ればもっと
太くなります。越谷の一本ネギ、柔らかく白いところが長いいいネギです。焼いて食べても甘く
食べられます。健康にいいといつもいっぱい植えています。今日は朝から仕事、これから行ってき
ます。
 埼玉県東部、インフルエンザの患者さんがチラホラ、毎日1人2人いるようになりました。そん
な風で待合室が超満員、診察まで1時間以上待つこともあります。皆さん風邪の予防は、うがい、
手洗い、マスク、おうちの扉のノブも拭きましょう、テーブルもきれいに拭きましょう。健康は
自分で守らなければなりません。心がけは自分で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜たち

2016-10-29 | 秋の家庭菜園28
 自前の苗で定植させた白菜、山東菜です。一雨ごとに大きくなります。道路沿いで目立ちます。
ほう、いいなと言ってもらえています。


山東菜、かなり離してありますがおとなりとくっついてしまいました。


早生の白菜はもう収穫できます。自分で種をまき虫をピンセットでつまみ消毒も薄めに1回で
ここまで来ました。自分で苗を作る楽しみが増えた今年の私です。


玉ねぎ苗も太くなってきました、あともう少しで植えられます。近所の仲間は100本650円
で種やさんから買ってきたそうです。結構高いもんです。もう売ってるんですか?でも種やさん
のお父さん植えるのは11月になってからとしきりに言ってましたとは言えませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋、赤目芋

2016-10-28 | 秋の家庭菜園28
 昨日の続きの長芋掘り、ここに4本入っています。作戦を変えて畝の両側も掘ってみました。
今度はそんなに苦労せず、進行しました。


少し小ぶりながら4本収穫、少し乾燥させてから保存、何回か食べれそうです。


ジャングルのようになっている里芋です。赤目を掘ってみることに。


葉を切ると根元がようやく見えてきました。


赤目の小芋では大きい、孫芋もひ孫芋も大きい。(^^)/


一株でいっぱい取れました。これだけ大きい芋がそろったのは久しぶりです。秋の長雨のおかげか
追肥2回のタイミングが良かったか、時間を見て少しづつ掘っていく予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋掘り

2016-10-27 | 秋の家庭菜園28
笑われてしまいそうなことをしてしまいました。
春先にパイプで始めた長芋、それを見ていた畑の先生の奥さんがもらってきたからと捨てていた長芋の
種イモ、ひっからびていましたが5本だけパイプの先に埋めていました。無事発芽、葉も伸び枯れ始め
たので軽い気持ちで掘り始めました。それが大変なことに、脇に青梗菜を植えてあり反対側はアスパラ、
狭すぎです。1m掘ってもまだ先があります。見かねたのか駐車場を作っている職人さんが手伝いに。
それがこれです。まだ4本、掘れきることができるか心配です。


この穴1m30cm、先が思いやられます。でもよくできています。一発肥料、土寄せ、棚つくり、
秋田の弟に手取り足取りで教えてもらいました。自分のところはパイプです。入っているか心配に
なってきました。掘るのは11月になってから、楽しみと不安がいっぱいの今朝の気持ちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする