二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

モロッコいんげん3代

2016-07-29 | 夏の家庭菜園28
2ヶ月前に蒔いて収穫中の1代目のモロッコいんげんです。元気がないと先生の奥さん
グイッと抜いてしまいます。でも1日おきに順調に収穫しています。


2代目に花が来ました。まだ蔓も弱弱しくもう少し待っててと言ってようです。


先日蒔いた3代目あっという間に発芽です。梅雨明けに間に合いました。これなら成長しそう
です。
ようやく関東地方梅雨が明けたそうです。草取りほぼ終了家庭菜園スッキリしてきました。


草ぼうぼうになってしまった先生のところウナッテの声にトラクター出動あっという間にスッキリ、
来週もう1回耕運予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の今

2016-07-28 | 夏の家庭菜園28
梅雨が明けるかもしてないという当地、どんより曇っています。それでも外気温25℃
昨日より高めです。

雨をいっぱい吸い込んだからでしょうか里芋たち元気いっぱい!この時期こんなに大きく
なったのは初めてです。赤目イモ、隣と近すぎたと思えるほどです。


これが全体、奥が里芋、道路を通る人が何だこりゃって(笑)ご近所さんの倍の茂みです。
今頃はカンカン照りの中葉がチリチリになっているころですので今の気候のおかげかと思
います。秋が楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の収穫

2016-07-27 | 夏の家庭菜園28
 こんなに成長が早いのかと思うほど早い金時豆、蔓が伸びてきたら切るんだの畑の先生の
教えにプチプチ摘まみました。それと同じくらいに花が咲きだしすぐ鞘ができだしました。
一列花火のようになっています。


鞘が茶色になったら収穫です。先生の奥さんはほらこんなに取ったよと、うちの方も取れだ
しました。あとで半分こ、なんとなくすごい量になりそうです。正月のあんこは買わなくて
済みそうです。


蔓返ししておいたよ、先生の奥さんが言っていました。エッ一人でやったの?そうだよ、伸
びた蔓から根が出るといいイモができないからとのこと。すごいエネルギーです。


休憩はゴーヤ棚の下、朝顔が待っていてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地這キュウリ収穫

2016-07-26 | 夏の家庭菜園28
暑くなったり涼しくなったりの季節のせいでしょう8月半ばから収穫できるようにと
植え付けた地這のキュウリ花がいっぱいです。


そして大きくなってきたどころでなくちゃんと収穫できました。これはまずいです。
キュウリ棚では絶好調に収穫していますのでこれに地這まで仲間になるととんでもない
数になります。もう少し待っててと言っても待ってくれません。
 でもこんな事は初めて( 一一)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫はさみ大活躍

2016-07-25 | 夏の家庭菜園28
ナスやキュウリの収穫に大活躍の収穫はさみ、雨の中でも片手でホイホイ、ナスの枝を避けながら
次々収穫できます。
 このはさみ秋田の弟に送ってもらいました。なかなかの情報通で通販でゲットしたようです。
かなり使い込んでいます。


捨てる寸前の生姜、芽出しすることなくそのまま植えていました。雨が多いせいなのかいい具合に
成長していました。採ってみよう、先生の奥さんがグイ まだ小ぶりですがおつまみ1回分です。


モロッコいんげんずいぶんとれるなあとよく見ると第2陣にも実が付きだしました。雨が降っている
間に第3陣を蒔いてみました。でもよく降るもんです。この涼しさが稲作に影響がないといいなと
思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする