二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

お世話になりました

2015-12-31 | 冬の家庭菜園
 穏やかな朝になりました。無風快晴外気温5、6℃温かいまま年末を迎えました。
一年間ありがとうございました。庭の水仙、満開です。


昨日友人から買ったかに、入荷が少なくなり値段が上がって申し訳ないとのこと。
去年より5千円高い、でも長年のお付き合いですのでうん分かったと二つ返事、
去年の人はみんな付き合ってくれたと嬉しそうでした。
こんなところにも日本外交の影があるのかと現実を感じさせられました。

今年は悲しい1年でした。年が同じくらいの友人が次々他界、不動産屋さんのUMさん、
隣の畑のTKさん、芸能人のはじめちゃん、商店会のOTさん60代半ばでは早すぎます。
悲しくても携帯の電話帳なぜか削除できません。健康が一番と教えられまた一年に
なりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ勘違い

2015-12-30 | 冬の家庭菜園
タラの子を作るから大根とってとの声に大根を埋めたところへ、ここに20本ほど
埋まっています。


2本とのことで腕を突っ込んでほい。上の段ですので簡単に取り出せましたが下の段
は大丈夫かなとちょっと心配に。


ブロッコリーの葉に鳥が止まっています。青虫をつまんでくれました。もっとお願い。

そこで先日の出来事  暮れになり不幸がありましたのハガキが届きました。あっあの方
のお母さんが亡くなったのかと昔を思いお線香を送りました。
後日ごめんごめんとの電話、亡くなったのは俺の母でなくかみさんの親、名前を入れなくれ
申し訳なかったといっています。母は寝たきりだけど元気と笑っていました。
そこのうちとは高校生のころからのお付き合い、いきなり50年前に戻されました。
話が尽きなくなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーゾーン

2015-12-29 | 冬の家庭菜園
3分割で使っている家庭菜園、そのうちブロッコリーゾーンあと少しになりました。
それでも台風の後コンクリートのようになった根元、管理機でバリバリ追肥もしっか
りやっていました。それが今になってじわじわ成長、小粒ながらしっかりしたブロッ
コリーになっています。


昨日の収穫です。紫カリフラワーがやけに目につきます。この1週間両手に余るほど
大きくなりました。適当に雨がふり暖かい日が続いているからでしょうか。

ここで異変、明らかに切り口の違う株が2か所ありました。私はほぼ水平に切ってい
ますが斜めに切った後がついています。しかも葉を落としていますが葉がそのまま、
誰だ!・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の青空

2015-12-28 | 冬の家庭菜園
当地の朝です。先生の家のこぶしを撮ってみました。抜けるような青空、無風快晴の
朝になりました。これで外気温3,1℃それでも霜が降りていません。


庭のクリスマスローズ色が変わってきました。これは楽しみです。


沈丁花のつぼみも膨らんできました。畑の様子や植木を見ているともう冬を通り越した
様な感じです。

今朝は今年最後のゴミ出しの日、カレンダーを新しいのに変えました。アーまた年を取る、
こんな実感を持ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異変

2015-12-27 | 冬の家庭菜園
キャーという奥さんの声、なんとロマネスコ本体に青虫がしがみついています。葉っぱ
だけならまだしも本体までとはひどい、1匹残らずプチリこんなこと初めてです。大体が
今頃まで青虫がいたことなどありません。


寒冷紗の中を覗いてみました。あれです。脇芽が出ています。普通なら寒さで縮まってい
るはずです。例年なら3月寒冷紗を外して追肥してから動き出すのですが。


こちらの絹さやも分割しています。これでこれからの寒さを乗り越えられるんでしょうか。
暖冬、生活するのには楽ですが野菜を見ていてこのままでいいのか四季が壊れていくようで
寒気さえ感じます。今でも外気温6,5℃うそのようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする