二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

明日に向かって

2014-12-31 | 暮らし
明日に向かってホウレンソウの新芽が顔を出しました。頭に種の殻をのせています。
今年一年とったモグラ7匹、お隣にも、畑の先生の畑にも出張、秋にはモグラがいな
くなりました。
そして大事件、お隣の畑300坪地主さんが戻ってきて家を建てることになりました。
菜園仲間がお二人撤退です。寂しいつらいお別れになりました。

いろんなことがあった一年でした。四十肩、顎関節症、膝関節打撲、病気ももらいまし
た。介護保険証が届き、肺炎球菌の接種補助のお知らせも届きました。世間的には高齢
者の仲間入りです。そんな年齢になったなと思いながらもまだまだ元気のつもりの私で
す。

一年ありがとうございました。くる年が皆様に良い年になりますように。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の万両

2014-12-30 | 暮らし
お正月が近づいてきました。生け花にも使われる万両、我が家の庭にもあります。
友人が転居した際預かってと持ってきたもの、もう10年になります。この赤い実
小鳥たちが大好きです。そしてりんごの木に止まってフンを、そんな風で庭のあち
こちに万両が発芽、知らぬ間に大きくなります。ここの万両端にあるせいか赤い実
が少し多めに残っていました。
来年はいい年になりますように、願いを込めてパチリ(^_^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスです2

2014-12-29 | 暮らし
寒冷紗の中のレタスようやくできてきました。10月になってからの種蒔で食べ
られるまでいくか?でしたが無事出来上がりました。
私の周りではサニーレタスやリーフレタスは盛んですがレタスはあまり作られて
いません。時間がかかるせいか、霜に弱いからか。

農家のおじさんに教えられた切り口を洗うこと、こうすると長持ちするそうです。
子供ではありませんが少しづつ知恵がついてきた今年の私です(^_^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり肺年齢

2014-12-27 | 日記
勤めている診療所のスパイロメーターが古くなり新しい器械が届きました。
使用法の説明を受けさてテスト、やる人が見つからずとりあえず私が挑戦、
結果が写真のとおり9歳若返りました。時々咳が出たりするので気なって
いましたが数字上は問題なしです。医療機関に勤めているとはいえ自分の
健康チエックは後回しになりがちですので少しは気を付けたいものです。
皆さんも市や町の健康診断は年一回必ず受けましょう(^_^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーは終わり

2014-12-26 | 暮らし
近年になくうまくいったブロッコリー、大きく、柔らかくできました。二畝
ありましたがそろそろ終わりです。地方にも職場の皆にもお分けできました。
えっ!ブロッコリーこんなに大きくなるのと言われ気が付きました。近所の
農家では形のいい若いうちに収穫しています。スーパーのが少し小さいのが
そのせいです。
どの時期が一番おいしいのかよくわかったブロッコリー栽培でした。

ここでインフルエンザ注意報
私の職場は駅前にある小さな診療所です。今週になり普段の倍の数の患者さんが
訪れるようになりました。インフルエンザの方が一日10人くらいから20人を
超えるようになりました。
注意報から警報です。
皆さんインフルエンザから身を守りましょう。うがい 手洗い マスク そして
予防接種
ブロッコリーを食べると免疫力が高まりますよ(勝手に持論)
元気に正月を迎えましょう(^_^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする