二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

芽キャベツ

2014-11-30 | 暮らし

芽キャベツが大きくなってきました。奥さんが葉をポキリとちぎり丸いところを
ポリ、いつも思うことですが先人はよくこんな野菜を見つけたものだということ。

手のひらに乗せるとこんな風です。ゆでておひたしでも美味しく食べられます。

暮が近くなって欠礼のハガキが届くようになりました。その中の一枚、私たち
夫婦にとって初めて家族でお付き合いしていただいたSZさんがなくなったとの
こと、この20年ほどは年賀状だけのお付き合いになっていましたが年も近い
だけに何とも言えない寂しさを感じてしまいます。奥様の手書きの文字を何度
も読み返してしまいました。合掌

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜宅急便

2014-11-29 | 暮らし

いい天気でした。野菜セットをつくりNboxで高速をひとっ走りのはずが
国道17号が大渋滞1時間で行けるところが2時間もかかりました。でも
無事配達終了、亡き叔父にお線香をあげられました。

伯母の住んでいるところはくしくも先日ユネスコ無形文化遺産に登録された和紙の埼玉県小川町
です。街の至る所にお祝いの言葉が下がっていました。帰り道ちょっと一休み、残念なが
ら実演の時間が終わっていましたが遠足の子供たちがいっぱい、地味ながら日本の文化に
少しは触れたような気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラと青空

2014-11-28 | 暮らし

ようやくいい天気になりました。いろんな方のブログを見させていただき
バラの花はいつでもあることを知りました。雨上がりの朝のお隣の畑に一
本だけ凛と立っている一輪のバラなんと私の背よりも高くなっているのに
一本だてです。
弟からの電話では鬼首峠(おにこうべ)を過ぎたあたりは10cmほどの
積雪があったとのこと、秋田では平地に雪が近づいてきているようです。

直播したソラマメ、雨の後次々に発芽しています。冬を越すこともあり
いい感じの発芽です。もう少ししたら藁を敷いてみようと考えています。

今日は白菜や大根、ブロッコリーなど秋野菜のセットを県北に住む伯母
のところに配送予定半年ぶりに顔を見に行ってきます。元気にしてるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い雨

2014-11-26 | 暮らし

一週間前はまだ緑だった鉢植えのイチョウ、いきなり黄色になりました。あきーと
言いたいところですが冷たい雨にぬれ寒々した雰囲気に。
畑に行ってもドロドロ、中に入れず眺めているだけ何とも寂しい秋の朝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田のりんご

2014-11-25 | 暮らし

孫たちもやってきましたがりんごも秋田からやってきました。ふじとういう種類で
蜜も入っていてとてもおいしい。送ってくれた弟に感謝です。
二番目の孫が庭のりんごを見つけて木からポキッ、並べてみました。右側の小さい
のが庭のりんごです。食べてみると圧倒的に秋田の勝ち、庭のは甘みが足りなく
少し渋い。袋をかけたり手間をかけた割には大したことがありません。
やっぱりプロのりんごのほうが勝ります。孫たちも同意見でした。

寒冷紗の中の小松菜です。暮にかけて良い具合に成長しています。孫たちの感想は
おおすごい、これから少しづつ間引きしながら食べていけます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする