二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

晩御飯は地産地消

2014-06-30 | 暮らし

大げさのようですがおつまみとおかずは地産池消、真ん中上はいんげんと玉ねぎの炒め物。
真ん中右が奥さん特製のキュウリの佃煮、曲がったキュウリを使い美味しく仕上がっています。
左がわたしが挑戦した麻婆ナス、えっピーマンと人参を使うって、大丈夫です取り立てピーマ
ンも篭に入っています。
下にあるのはミニトマトのベーコン巻、塩を使わなくても結構おつです。我が家のミニトマト
ちょっと大きめで一口でがぶっといかないこともあります。

ゴーヤ第一号、回りに先駆け収穫できました。二号三号と続いています。
花つきもよく今年も大量生産準備完了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風行灯

2014-06-29 | 暮らし

ちょっと季節外れの防風行灯、秋田から届いたこなすを植えつけ、連日の雨風の予報に
5月と同じように囲いました。少々大げさかなと思いますが大事な苗です。送ってくれた
苦労や面倒のことを考えればこれくらいは、ただ気温が違いすぎますので早めに外します。

冠水して枯れてしまったあとに直播したオクラようやく発芽、5cm位になりました。
えっこんなに小さくてと思えるほど小ぶりです。時間差で収穫時期が伸びるかもと期待
しています。でもうまくいくかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり

2014-06-28 | 暮らし

キュウリが順調に成長しています。ここは奥さんのテリトリー、私は追肥くらいで収穫も
つるを切るのも奥さんがやっています。本人なりの理屈があるようでうまくつるも上を向
いてくれています。良くなるキュウリです。

リーフレタスはそろそろ終わりが見えてきました。種が採れるかもしれないくらいとうが
立ったのもあります。梅雨の雨がまだ守っていてくれているようでやわらかくて美味しい
サニーレタスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏キャベツ完成

2014-06-27 | 暮らし

青虫との戦いをくぐり抜け夏キャベツができました。余っていた種をハウスで蒔いたところ
発芽、カボチャが枯れた跡地が空いたので五本ほど植えてみました。ネットをかける予定が
ズッキーニが大きくなり隙間がなくなりやむなくピンセットをもって毎日の戦いでした。
大雨では雹が降ったのか葉が切れたところもありました。でも完成、よく巻いたいいキャベツ
になりました。

枝豆もできました。ちょっと小ぶりですがよく実が入っています。しばらくはビールの
つまみにこと欠きません。
テーブルの上は自家製野菜でいっぱいになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これななあに?

2014-06-26 | 暮らし

知り合いが昨年暮畑の隅にでも植えればとくれた花?草?目立たないとのことながら
寒風にも霜にも負けず生き残りました。甘いのかありんこが登っていました。
昨日の朝花が咲いているとの奥さんの声、アッ本当だ。でもこれなんだろう、こぶし
大の大きさのてっぺんに紫の花みたいなのが出てきました。

朝どり野菜です。オクラ、モロッコいんげんが普通に採れだしました。

そして畑の先生の庭にぼこぼこ盛り上げていたモグラ、ついに捕ったどーです。
今年4匹目です。今度はお隣の畑です。奥さんから言わせると楽しんでいるみた
いですがこっちは真剣です。畑に来られたたまるかと頑張っている私です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする