二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

金のなる木

2014-03-31 | 暮らし

冬のうち玄関わきに避難していた金のなる木を庭先に移動しました。冬のうち
大きくなっている?11月から3回しか水をやっていませんでしたが玄関わき
でも暖かく感じていたのか新芽もいっぱい出ています。ただ大きくなった分重い、
相撲の賜杯のような大きさで持ち上げるのが大変、小泉首相がふらついたのを
思い出しました。

孫たちが来ました。明るい会話で楽しいもんです。ただ二番目が赤い顔に、
え!看護師の私はすぐうちに来なさいと、そして検査の結果インフルエンザB型+、
兄弟にうつらなければと祈るばかり、私にも奥さんにも。

その二番目に教わったDSの通信の仕方がよくわからない。教えて(^_^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかまって(絹さや)

2014-03-30 | 暮らし

寒冷紗を外しネットをはった絹さやとスナップエンドウ、雨の後すくっと立ち上がり
ました。ネットにつかまってと声をかけてやりたい気分、そしてネットに絡みだしま
した。もう少しです。

今日は孫たちが遊びに来ます。奥さんより背が大きくなった長男は小学校を卒業しま
した。家の前をカタカタを押して歩いていたのが昨日のことのようです。夢は東北大
学の工学部にはいって勉強することだそうです。がんばって。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背比べ

2014-03-28 | 暮らし

二週間前に顔を出した芍薬、背比べをしているようです。左の4本は白、右の
6本は赤です。白は秋田から母が送ってくれました。赤は畑の先生の奥さんに
分けていただきました。一緒に咲いてくれるといいのですがまだ一度もそろって
いません。秋田からきた白がどうしても遅れてしまいます。
今年はいい感じですが。

こちらは春蘭、可憐に花をつけてくれました。目立ちませんが二株向かい合うと
別名爺爺婆草(じじばばそう)の通り背中を丸めて立っているようです。家に来て
もう5年増えもせず減りもせず咲いてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私わたし(水仙)

2014-03-27 | 暮らし

私わたしと呼んでいるような咲き方の春水仙、顔をお日様に向けて立っていました。


今度孫たちがくるのでカレーを作ろうと奥さんがハウスの人参を掘り上げました。
11月、種の袋を整理していてこぼれてしまった人参の種、何にもしないのに発芽
ハウスの暖かさにすくすく成長しました。
じつは人参栽培が下手な私、何とか太いのをといろいろ工夫していてもどちらかと
いえば細目になっていました。まばらに蒔くことが大事なのかなあ???

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶし咲く

2014-03-26 | 暮らし

一気に気温が上がり桜の便りがニュースになっています。畑の先生宅の
お庭のこぶしがさきだしました。田舎にいたころ山の中で一番先に咲く
こぶし、そして終わるころ梅や桜など一斉に咲き出します。春が来たと
感じる一瞬です。
我が家の庭にあるリンゴの木にも新芽が花芽も顔を見せています。今年は
剪定を軽めにしています。肥料もいっぱい撒きました。がんばれりんご(^_^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする