二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

さつまいも

2012-05-31 | 暮らし


 さつま芋の苗差し込んで10日目です。苗はいつも畑の先生から分けてもらって
います。筋のない柔らかい芋でほかにはない品種孫たちも大好きです。
しかしさつま芋は強い、植える時に棒で筋道をつけ水をさし、差し込み、
3,4日ぐったりしていましたが雨が降った翌日ピンと立ちあがっていました。
間隔45cmです。
 秋には太いさつまがいっぱい掘れるとうれしい。去年は予定日雨で結局翌日奥さんと
二人で家庭菜園でした。でもおいしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご

2012-05-30 | 暮らし


このブログの第一号はリンゴの花でした。矢来の雨が上がった今朝
りんごが上に向かって立っていました。雨にも負けず、風にも負けず
。このりんご、畑の先生の勧めで姫リンゴの枝を接ぎ木しています。
六か月かかりましたがちゃんとつながりました。受粉がとても楽にな
りました。去年は大きくなったリンゴ、一個は届かない所にありそろ
そろのとき小鳥さんにつっつかれてしまいました。今年はしっかり食
べたい。赤くなるかなあ(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくらの花

2012-05-29 | 暮らし


まだ30cmほどのおくら、幹が太くなりだしたのと思っていたら
花が咲いていました。このオクラ、孫たちが大好きでいっぱい植えました。
 去年の孫の授業参観のとき(ばーが出席)いろんな花の名前あてがあった
とのこと。ナス、キュウリなどは普通ながらアスパラ、だいこん、にんじん
そこまでいくと出題者の気持ちがちょっと測りかねる。大体が花が咲く前に
食べてしまうのだから。うちの孫、このおくらはあてたとのこと、ほっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらまめ

2012-05-28 | 暮らし


そらまめがお辞儀しています。11月に植えてから6カ月
かかりました。今年は少々不作、竜巻のあった日の大風から
少しづつ枯れ出しました。去年は食べきれないほど採れ
冷凍して何回か食べられたのに今年はすぐ食べ終わり。
最近の気候が少しおかしい。暑すぎたり、寒すぎたり、
大雨、大風極端になってる。でも負けないで頑張ろう、
家庭菜園だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹ざや

2012-05-27 | 暮らし


先月ブログを始めたころ花が咲き実がつきおいしく
食べて来た絹ざやそろそろ終わりが見えてきました。
絹ざや30、スナップえんどう30でしたので一日
おきにほぼコンスタントに採れました。その間あち
こちに出荷皆に食べてもらいました。
 11月に種まき定植、約半年でした。次の野菜のために
場所を空けてもらいます。ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする