二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

トウモロコシに穂が見えた

2024-05-13 | トウモロコシ
3週間おきに3回植えてきたトウモロコシ、
最初のトウモロコシに穂が出てきました。奥
さんが発見、大きな声で教えてくれました。
本当だ、今年は成長が早いようです。


今年も苗作りは畑の先生の奥さんの所と2
軒分でしたがなぜか今年はいらないって、
そんなふうでいつもの倍植えています。さ
すがにどうなるかなあと考えてしまいま
す(笑)


昨日の一番の仕事は草取り、パイプ置き
場周りは片付けながらの作業になるため
後回しになっていました。それにしても
パイプの隙間からも草が出ています。


支柱のパイプを脇に移動させカリカリ、
そして元に戻しました。何とまあスッキ
リ、こうなる前にと思ってしまいますが
どうしても草は後回しになってしまいま
す。いろんな方のブログを見ては私も草
を取らなくてはと思いながらも今までき
てしまいました。反省(笑)
そして片付いたころから強風が吹き出し
ました。


ちょっとかわいそうだと奥さんが言って
います。先日外したナスやオクラの風よ
け行灯を再度かけました。


アラアラ、こんなに大きくなっていたで
す。行燈からいっぱい頭が出ていました。
わずか三日ですが成長するもんです。


こちらのオクラも風でブラブラ、千切れ
そうに見えました。行燈をかけたらスキッ
と伸びています。やっぱり成長の跡が見え
ます。今日も雨、そして強風の予報です。
春の嵐、何とか耐えてほしいものです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キュウリネット張り | トップ | 里芋発芽100% »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行灯 (pandros)
2024-05-13 17:33:24
資材置き場を拝見いたしました
支柱やパイプの量が多いですね
これだけあれば行灯の支柱にも困りませんね
pandrosさん (yuitojj61)
2024-05-14 06:48:44
pandrosさん おはようございます。
支柱やパイプ20年くらいかけて少しづつ増えてきました。
ところが1mほどの支柱が微妙に数が減ってくるんです。
貸してくれないと持っていった方が返してくれない、
そっと持っていく人もいるようです。
5年ほど前にお隣でやっていたTさんが手伝ってくれたお礼にと私の所のパイプに
ペンキを塗ってくれました。白い帯がありすぐに私のとわかります。
それがはなれた畑にあることも(笑)

コメントを投稿

トウモロコシ」カテゴリの最新記事