二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

玉ねぎにベト病

2024-05-10 | 玉ねぎ
冷たい雨が降り寒い一日でした。雨の前
の家庭菜園です。先週収穫した極早生の
玉ねぎ、あんたの所の玉ねぎは大きくて
いいねと言われました。ここまでは順調
な玉ねぎの畝でした。


それが今週になり一部の赤玉ねぎの葉の
色が変わってきています。もう少しで収
穫というところまで来ているのでどうし
たろうです。


仲間のYさんがやって来てこれは病気だ
よ、ベト病、消毒しなくちゃとのことで
す。家庭菜園を始めて20年を越えて初
めての出来事です。聞くと周りの家庭菜
園でも全然大きくならなく枯れてきてい
るところもあるんだよとのことです。私
の所はピンポン玉で終わってしまったよ
という人もいました。


赤玉ねぎのここだけが葉の色が変わって
きています。


種屋さんに聞いて消毒することにしまし
た。薬剤散布などほとんどしたことがな
く消毒器の電池も切れていました。
1000倍、ちゃんと1Lの水を計測し
て薬を作りました。全体に広がらない
ことを願っています。


そして雨が上がった昨日の夕方の家庭
菜園です。風よけ行灯に野菜たちが守
られています。今日は27℃になると
言っていますが遅霜の心配があると言
っています。小さい苗も守てくれるか
な、行燈に期待です。それにしてもよ
く囲ったねエ(笑)トマトやキュウリ
の顔が出始めています(^^)/

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクラの定植 | トップ | トマトツリーです »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
玉ねぎべと病? (fufu)
2024-05-10 19:48:34
こんばんは
玉ねぎ、我が家もそうで近所の皆さんも同じようです
これがべと病なのですね
去年の夏が暑すぎたからとか種が悪かったのだとか?
皆さん行っていました
消毒すれば治るのですかね~?
fufuさん (yuitojj61)
2024-05-11 07:02:48
fufuさん おはようございます。
べト病 私も初体験です。葉っぱが枯れてきて玉ねぎの成長が止まってくるそうです。
小さいままというのはそのせいのようです。
早ければ消毒が効くとのことですが周りの畑にどんどん広がると言われました。
とりあえず私の所はまだ成長の様子があり効果が出ているようです。
収穫が終わったら石灰を撒くように助言されました。
種のせいではなく病気と割り切った方がいいと思います。
早めの対処が必要のようです。頑張りましょう(^^)/

コメントを投稿

玉ねぎ」カテゴリの最新記事