二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

トマトの成長

2024-05-21 | トマト
夕方から降り出した雨、朝まで続きました。
一部通路が冠水、中に入れず畑の周りをウロ
ウロしてしまいました。
トマトの畝です。風にも負けずこんもりとし
てきました。


一番手前に並んでいるのはミニトマト、花が
3段目までつき2段目まで咲いていました。


よく見ると丸いミニが見えていました。パチ
パチです。収穫まで行くかなあ、ついそう思
ってしまいます。


こちらは中玉のトマト、やはり2段目まで花
がついていました。背も伸びてきているので
紐の位置を上側に調整です。このまま成長し
てほしいものです。


風にあおられていたズッキーニ、奥さんが
支柱を増やし固定をしていました。風よけ
行灯を着けようとしたのですが葉が大きく
なりすぎて行灯に納まりませんでした。
一部折れた葉もありましたが無事風を乗り
切りました。


黄色い丸が見えていました。ズッキーニの
赤ちゃんです。少しづつですが野菜たちの
成長が見えだしました。
今日も気温が28℃と言っています。水分
補給、帽子、注意して過ごしたいものです。


これなんです?(笑)仙台に住んでいる妹か
らラインが来ました。美容院に行って週刊
誌を見ていたら見つけたよって。宇都宮動
物園で去年生まれたホワイトタイガーの双
子です。後ろにいるタイガーの名前がイオリ
と出ています。実は私の名前がいおりなん
です。ビックリ、妹とはいえよく見つけて
くれました。今度宇都宮動物園に会いに行
きたいものです。それよりも元気に育って
大きくなって、いっぱい応援したい気持ち
になりました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトツリーです

2024-05-11 | トマト
一昨日は寒い一日でしたが昨日は一転
青空が空いっぱいに広がりました。そ
して風よけ行灯の中の野菜たちどんど
ん成長して来ています。キュウリ、ト
マトにネットをかける準備開始です。


パイプの位置はトマトは広くキュウリ
は狭くして建てます。パイプの間隔は
メジャーで測って等間隔にしています。


奥さんにも手伝ってもらい1時間ほど
で固定も終わりました。一昨年は入院
してしまい仲間に手伝ってもらいまし
た。毎年やっていることながらよく覚
えていて建てられたそうです。


次はトマトの行燈外し、そして紐で
トマトを釣る仕事です。


行燈の中でトマトの成長が進んでい
ました。脇芽だらけ、花の咲いている
トマトもありました。


根元をビニールテープで固定、茎を
ぐるっと巻いて上に吊ります。畑の
先生に教わったトマトツリーです。
ビニールハウスの中で農家さんがや
っているやり方だそうです。でも外
でやっているのは私だけ、外では風
にあおられるから無理という仲間も
います。


でも大丈夫、このやり方で10年を
過ぎます。毎年いいトマトがいっぱ
い収穫できます。それも4段目、5
段目、6段目と結構上までトマトが
なってくれます。追肥をきちんとや
るとズ~ッと採れます。作業終了、
トマトツリーの完成です。仲間のY
さんがやってきて今年もできたね、
夏の景色になってきたねと言ってい
ました。午前、午後の作業、奥さん
ありがとう、お疲れ様です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトも終わり

2023-08-16 | トマト
当地埼玉県東部、雨が降り出したらいきなり
暗くなりザー、そしてまた青空そういうこと
が続いています。昨夜もザーッと降ったよう
で畑がぬかるんで入れなくなっていました。
通路から見たトマト、パイプ棚の外にはみ出
してしまいました。


根元にぐるっと巻いた茎が見えます。


下から6段目に着いたトマト、肥料が切れ
てきたのか小さくなってきています。そし
て実割れも起こしているのもあります。


先日の雨の後ミニトマトも実割れを起こし
てしまいました。これも、これも、下から
上まで実割れが見えました。そろそろ終わ
りだね、奥さんに言われてようやく片づけ
る決心(大げさですが)が付きました(笑)


トマトの先にあるのはゴーヤ、パイプ棚の
左右に1本ずつ植えています。カンカン照
りの中どんどん成長、うす暗くなってしま
いました。これが涼しい、ゴーヤカーテン
とはよく言ったものです。


ゴーヤも数えきれないほどぶら下がってい
ます。いろんな方におすそ分けしています。
今度は断られるかな、ついそう思ってしま
います。去年の種を蒔いた自前のゴーヤ、
良くなるゴーヤというだけあってともかく
よくなります。我が家のチャンプルはピー
マン、ナス、ズッキーニ、何でも入ってい
る野菜たっぷりのチャンプルです。孫たち
もいっぱい食べてくれます(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトは5段目

2023-07-31 | トマト
当地雨マークがまたまた無くなって
しまいました。それより連日午前の
最高気温で当地越谷市の名前が出て
います。
紐でつっているトマト、下から50
㎝ほど上まで登ってきています。


そして4段目、5段目のトマトが赤
くなってきています。ただこのとこ
ろの気温上昇のせいか実割れを起こ
しているのもあります。


少し早めですが収穫しました。1日
置くと真っ赤になります。


面白いのは挿し木をした中玉のトマ
ト、いつの間のかスーッと背が伸び
花が咲きだしました。ほかのトマト
を見ていて気が付かぬ間に赤くなっ
てきていました。



一番下だけでなく二段目、三段目
まで実がつき赤みがさしてきてい
ます。雨のない中でも健気にもし
っかりと成長してくれます。美味
しいトマトです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの蔓おろし

2023-07-10 | トマト
当地埼玉県東部地域雨マークが消えて
しまいました。3週前の線条降水帯で
の冠水被害がうそのようです。今日は
37℃の予報です。
元気なトマトたち、5段目くらいまで
丸くなり3段目くらいまで赤みがつい
てきました。


毎日ジュースにしたりお塩をかけたり
して食べても残りだしました(笑)
ご近所さんにもどうぞとおすそ分けを
しています。


身長も伸びだしネットからはみ出して
しまいました。1段目は収穫が終わり
葉を切っています。少しづつ吊ってい
る紐の位置をあげています。


紐の位置を50㎝ほど上げました。
ズルッ、一番上の位置が顔の所まで
下がりました。手がトマトの緑がベ
ットリ、シャツにもついてしまいま
した。これが洗っても落ちない、畑
用のシャツやズボンはシミだらけです。


畑のあちこちに植えているマリーゴ
ールド、花束のようになってきてい
ます。このおかげかナスの所には虫
がやってきません。発芽した時は
1㎝ほどだったのに大きな塊になっ
ています。これからもよろしくね、
そんな花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする