二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

小茄子ができた

2024-05-30 | ナス
秋田からやってきた小茄子の関口ナス、
花も咲きナスも見えだしました。子供
のころから食べていてコリコリした食
感はたまりません。当地では苗が手に
入りませんので弟に頼んで送ってもら
っています。


大風のあと大丈夫かなと覗いていて見
つけました。あった!採っていい?つ
い奥さんに聞いてしまいました(笑)


2個ありました。さすがにこれだけ
でお新香を漬けてとは言えませんが
楽しみがある夏の家庭菜園になって
きました。


キュウリ、ズッキーニ、長ナス、ピ
ーマンも収穫できました。まだ少し
づつですが夏野菜が見えてきていま
す。


そしてナスやキュウリなどの畝の隅
に植えていたマリーゴールドの葉も
見えだしました。大雨のおかげかす
っかり根付いたようです。野菜たち
を守ってね、そんな声をかけていま
す。


汗をかいてお昼に帰宅、着替えが終
わったころピンポーン、茨城のメロ
ンが届きました。茨城にいる姪っ子
からです。いい匂いです。6月1日
ころ食べごろですと書いてありまし
た。1年生になった子にお祝いを送
っていました。何気ないやり取りで
すがおじさんおばさんに気をつかわ
せてしまいました。でもうれしいも
んです、味わって食べたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田から届いた小茄子

2024-05-05 | ナス
穏やかな一日でした。久しぶりに宅急
便まだかなと首を長くして待ちました。
ピンポーン、来た、秋田の弟に頼んで
いた小茄子の関口ナスが届きました。
しっかり丁寧に固定してありました。


この小茄子、当地埼玉では手に入り
ません。以前この時期帰省した際道
の駅で手に入りそれからは弟にお願
いして送ってもらっています。
コリコリしてとても美味しいナスな
んです。


早速畑に向かいすぐに定植しました。
今年の苗は茎が太い、しっかりした苗
です。


他の苗と同じように風よけ行灯をかけ
ました。しっかり根が張ってほしいも
のです。


そのナス苗を定植していたら隣の畑
をやっているKさんがのぞきに来ま
した。小茄子を送ってもらってまで
して植えるの?美味しさが理解でき
ていないようでした。そしてイチゴ
が赤くなってたよですって。菊の間
で赤く見えるんだよと教えてくれま
した。


本当だ(笑)去年イチゴを植えてい
て伸びた蔓が菊の中に残っていたよ
うです。ちょっと酸っぱいイチゴで
したが何か所かに赤いイチゴが見え
ました(ラッキー)です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの撤収

2023-10-18 | ナス
一昨日、昨日と雲一つない青空が
広がりました。先日根元を切って
いたゴーヤ、蔓がカラカラになっ
てきました。下の方を奥さんが切
ってくれました。手が届かない天
井は三脚を持ち出し私の出番です。


お疲れ様の景色です。日差しがた
っぷり届くようになりました。今
まで日差しから守ってくれたゴー
ヤ、よく頑張ってくれました。苦
みの少ない美味しいゴーヤ君でし
た。


そして続きは花が少なくなってき
たナスの撤収です。少し枝を下ろ
していたのですがそれでも枝が目
いっぱい広がっています。


私がゴーヤを片付けている間奥さ
んが最後の収穫をしていました。
最後のナスです。まだ柔らかく
美味しく食べられそうです。


枝を下ろしながら気が付いたの
は長ナスになっていた丸ナス、
なんでかなあ?ついそう思って
しまいました。それでも10月
まで収穫ができたのは菜園をし
ていて初めてです。夏の日照り、
豪雨2回の厳しい気候ながら追
肥の時期、畝つくりがうまくい
ったのでしょうか。ナス君も答
えてくれたようです。


ビックリしたのはマリーゴールド、
ひろがったナスの枝の下から東に
向かって羽を伸ばしたように広が
っていました。花のおかげか一度
も消毒することなくここまでやっ
てきました。
お疲れ様のナス君たちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいナスももう少し

2023-10-11 | ナス
一昨日は寒い一日でしたが日が出た昨日は
温かくなりました。雨の後で畑に入れず収
穫はナスだけになりました。10月まで収
穫しているのは初めてです。追肥、枝おろ
しなど少ししかやっていませんが花が何度
も復活して咲いていました。


そして毎日のように美味しく食べています。
秋田からやってきた小茄子、コリコリして
いてとても美味しい、子供のころを思い出
しながら頂いています。長ナスは奥さんが
工夫して焼きナスにしてくれます。これも
美味しい、お酒がすすみます(笑)


そして昨日の続きの金時豆の選別です。
さすがに奥さんも目が疲れてきたと言い
出しました。それでも少しですが虫食い
があったり割れているのあります。保存
のためにはどうしても選別しなくてはい
けません。


瓶詰めは私の仕事、手で漏斗を作り少し
づつ瓶に詰めていきました。


今回は4合瓶、先日のふるさと会で頂い
た瓶に入れました。この保存法畑の先生
に教わりもう20年以上続けています。
あんこになったり赤飯になったり、美味
しい豆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスはもう少し

2023-10-01 | ナス
秋田からやってきた小茄子、関口ナス
何とまだまだ収穫できます。さすがに
一日おきとはいきませんがそれでもし
っかり収穫できています。コリコリし
て美味しい小茄子です。


普通のナスも収穫が続いています。
枝を少しつめてはいますがしっかり
と生っています。例年お彼岸まで
収穫できればいい方でしたが今年は
10月に届いてしまいました。


こちらは長ナス、2本しかないのに
長いナスがいっぱいぶら下がってい
ます。奥さんが焼きナスにして出し
てくれます。これが絶品毎日のよう
に食べていても飽きません。


草取りも終盤を迎えました。サツ
マイモの蔓を持ち上げたら草の山
になっていました。機械を使いバ
リバリ、1か月前は草が無かった
のに豪雨で畑に入れないうちに別
世界でした。


トラクターも入れました。ニュー
スで今年の9月は異常な暑さだっ
たと言っています。寒さ暑さも
彼岸までがずれてしまいました。
もう少しもう少し、そう言い聞
かせて畑に向かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする