二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

金時豆の定植

2024-05-01 | 金時豆
雨の予報に今のうちにと金時豆の定植
することにしました。この種は去年収
穫した豆です。代をかさねて何年にも
なります。ポットに2個づつ、それが
全部発芽してくれました。


植える場所はいっぱいあります。少し
離れすぎじゃない、奥さんの声です。
調整しながら20本定植しました。


畑の先生の奥さんの所も同じように植
えられました。この金時豆、畑の先生
が好きで毎年酒瓶に入れて分けてもら
っていました。今は私がその役目をし
ています。


ハウス前にあるのはミカンの木、先月
剪定をやりました。そうしたら花芽が
いっぱいつきだしました。


可愛い白い花です。ミツバチも遊びに
来ています。去年は放置していたらい
っぱいできたミカン、小振りで酸っぱ
いミカンでした。今年はどうかなです。


そして芽が出てうれしいのはこちら、
里芋の畝です。黒マルチをツンと押
し上げてきています。指で触ったら
里芋の芽を感じました。


マルチの先をプチ、出てきました。
里芋の芽です。ホッとする景色です。
収穫まではまだまだですが一歩進ん
だ気がします。さあ頑張ってです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の保存

2023-10-10 | 金時豆
昨日の9時、ビニールハウスの中の温度計
です。17.5℃、雨がパラパラとビール
叩いていました。ハウスの中でも寒い、そ
んな一日でした。


畑はぬかるんで周りをウロウロするだけで
す。そんな日は気になっていた金時豆のくず
の選別、そして保存です。


掌に載せくずや虫食いを仕分けていきました。
結構な量、老眼の私は目がチカチカ大変です。
目がいい奥さんはスイスイ仕分けしていきま
す。


こっちは大丈夫、瓶に入れて奥さんの声です。
1升瓶に入れるのは私、左手をじょうご替わ
りに少しづつ入れていきました。なんとまあ
地味な作業です。ちゃんと保存しておけば1
年は大丈夫です。


1升瓶が満杯になりました。去年の倍の量が
収穫できたようです。まだ残りがありますが
寒くなり作業終了です。次は4合瓶に入れる
予定、先日弟に送ってもらった酒瓶がありま
すので洗ってあります。
寒い一日畑には誰も来ませんでした。作業を
しているのは私達だけ少し寂しい雨の家庭菜園
です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の殻むき

2023-09-06 | 金時豆
今朝も雨が降っています。先日の雨で
畑に入れず周りをウロウロしています。
先日片付けた金時豆、残してハウス内
で乾燥させていました。ハウス脇を全
開にして風を入れ殻むきです。


何とまあ地味な作業です。ただよく乾
燥していてちょっとねじるとパリッと
豆がはじけます。奥さんと並んでの作
業バケツを乗せた台の高さが少し低く
前かがみでの作業少し腰が痛くなりま
した。


それでも一抱えの金時豆が取れました。
奥さんがくずを選別、これを瓶に入れ
て保存します。3回分を保存していま
すので今年は1升瓶1本以上ありそう
です。美味しい赤飯やあんこになると
思います。


腰を伸ばして上を見上げたらゴーヤが
ブランブラン、先日の雨が効いている
のか一気に数が増えています。みんな
にどうぞと言っていますがさすがに
勝手に持っていく人はいないようです。
今日は白菜の種まき予定、ご飯食べて
ゆっくり出勤します(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の撤収

2023-08-29 | 金時豆
暑さのせいかPCがフリーズ、Goo blog
までたどり着かなくなりました。7年使
っているデスクトップのPCです。シャッ
トダウンを何回か繰り返しようやく動き
出しました。苦労している方の気持ちが
よくわかりました。
家庭菜園、復活を繰り返していた金時豆、
4回目で終わりが見えてきました。周り
の草も目立ち出しましたので撤収するこ
とにしました。


マルチも外し周りの草も刈りました。で
もこの回り8月の初旬までは草がほとん
どありませんでした。それがこの2週間
であっという間に草ボウボウに、草の強
さに感心です。


周りの草もカリカリ、この後苦土石灰を
散布耕うんの予定です。ここは玉ねぎの
苗床にする予定です。


振り返ってみると落花生の畝が小山のよ
うになっていました。久しぶりに大きく
広がっています。追肥のタイミングが良
かったようです。
でも暑い、朝のうちの作業なのにしぼる
ような汗です。脱水を起こすかもついそ
う思ってしまいました。水筒の水はすぐ
に空っぽになってしまいました。午前の
仕事は終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆の復活

2023-08-12 | 金時豆
天気予報を見ていたら秋田は37℃に
なりそうです。当地は32℃、エッで
す。雨でも心配でしたがなれない高温
も気になります。気を付けてください。
畑をまわっていたら金時豆に花がいっ
ぱいついていました。クマンバチやミ
ツバチもやってきていました。


3回目の満開です。久しぶりにいっぱ
い採れそうです。1升瓶1本では足り
ないかもしれません。


今日だけでバケツ一杯です。またしっ
かり乾燥させて殻をむきます。
世の中お盆休み、病院の仕事をしてい
た私、お盆休みを取って田舎までとい
う習慣がありませんでした。それより
男だからと言われて当直が当たること
がありました。よく働いたものです。


仲間のYさんが分けてくれたツルムラ
サキ、葉が広がってきました。


奥さんがこれから葉も広がってくる
からと先を摘まんでいました。これ
が美味しい、ちょっとヌルヌルして
いますがそれがいい、朝食に出して
くれました。採りたて新鮮野菜、こ
れが食べられるのがいい、ありがた
いものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする