二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ウコンの花

2022-10-22 | ウコン
畑の端に植えていたウコン夏の暑さ
の中でほとんど成長していませんで
した。枯れてしまうのかなと思った
ほどです。9月になり大雨が続き少
しづつ葉が大きくなり出しました。


根元を覗いたら白い花が咲いていま
した。なんとまあ爽やか、奥さんが
見つけました。


葉には大風の影響なのか傷がついて
いました。花はいつもより咲くのが
遅いようです。葉の中に隠れている
のにミツバチがブ~ン、良く見つけ
るものです。


野菜の交代が続いています。昨日は
モロッコインゲンの棚を片付けまし
た。春から2回種を蒔きずっと収穫
できました。柔らかい美味しい豆で
した。


手を伸ばしていたら雲一つない青空
が広がっていました。この支柱2m
の長さがあります。知り合いのK先生
のお父さんが使っていたものです。
数年前に譲っていただき使っていま
す。とても使いやすい支柱で大事に
使っています。いろんな人に応援し
てもらっているなあ、そんな家庭菜
園です(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの製粉

2020-12-28 | ウコン
風のない穏やかな一日でした。9時集合、
乾燥させていたウコンの製粉です。スラ
イスしてから3週間、カラカラに乾燥で
きました。


畑の先生の奥さんが袋にまとめていてく
れました。あんなに重かったのが片手で
ホイ、です。製粉は隣町の工務店さんの
作業所です。工業用のミキサーでないと
ウコンは粉にならないんだよと教わって
いました。


相棒は畑仲間の内Tさん、もう何年も一緒、
年の暮れの製粉作業です。工務店さんは大
きな農家さんでもあります。毎年餅つきを
やっています。お子さん、お孫さんも集ま
ってにぎやかでした。


出口から細かくなったウコンが落ちてきま
す。機械ってすごいもんです。


上から覗いてみました。ウコンのチップが
穴の中に吸い込まれて行っています。ゴリ
ゴリごり、クイ~ン、いい音がしてきます。


去年は7回やってようやく粉砕できたのに
今年は3回で粉砕終了です。スライスを薄
くしたのが良かったのかもしれません。そ
して乾燥もうまくいきました。


終了、これをあと一週間新聞紙に広げて追
い乾燥をします。今年は少ないじゃないの、
仲間の内Tさんの声です。そう今年は10株
だけにしていました。春の植え付け、追肥、
土寄せ、草取り長い道のりでした。私はこ
の粉末を奥さんにカプセルに詰めてもらって
毎日飲んでいます。畑の先生に教わった健康
法です。ここでもやっぱり感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコンの乾燥

2020-12-19 | ウコン
当地北風がピューピュー、寒い朝です。ただ湿度
28%肌はカサカサになってしまいます。
スライスしてからハウス内で網戸に広げて乾燥さ
せていたウコンうまい具合に乾燥が進んでいます。
大きな網戸いっぱいだったのがこのザル二枚に縮
まってきました。粉末にするまでもう少しです。


カリフラワーです。このカリフラワーだけが虫食
いになっていました。消毒していませんのでしよ
うがないのですが今までの温かさのせいでしょう、
でもこのところの寒さで虫がほとんど動かなくな
ってきました。


まだこんなに小さなカリフラワーもあります。食
べられるまで行くのかなあ、ついそう思ってしま
います。


私が乗っているのはフリード、12月初めにスタ
ットレスタイヤに交換しています。当地雪で困る
といったことはほとんどないのですがいつも12
月から3月まではスタットレスにしています。年
寄りのなんとかですがいざというときに焦らなく
ていいようにやっています。ただ雪の時は車に乗
らない(笑)そうしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウコン作業は冷たかった

2020-12-03 | ウコン
ウコン掘ってもらったよ、畑の先生の奥さん
の声です。仲間の中Zさんが手伝ってくれたそ
うです。


ウコンをばらしていくのは私、作業しやすく
なるようにします。土がついていてもウコン
の香りがぷ~ン、強い作物のようです。


そしてウコンのスライス作業です。まず水を
かけて洗浄、泥を落としていきました。もう
それくらいでいいよ、そうかなあ(笑)


そしてスライスしていきました。去年は何人
も手伝ってくれましたが寒いこともあり今年
は私、先生の奥さん、うちの奥さんの3人だ
けでした。手が荒れるのでビニール手袋をつ
けての作業です。台所に立つことのない私、
コトン、コトンと何とまあ私が1個やってる
まに奥さんたち二人は3個4個トントントン
、情けないくらいの差でした。


それでも無事切り終えました。去年より少し
少ないかなですが十分な量です。


ハウスの中に広げて乾燥させてチップにしま
す。かき混ぜながら3週間必要です。何年か
前駐車場の軒下で乾燥させた際風でピューと
道路に散乱したことがありました。その反省
から最初からハウスで乾燥させています。で
もその分ハウスの中ウコンの匂いですごい、
アレルギーのあるうちの奥さんはハウスに入
れません。


でもウコン切り無事終了しました。乾燥して
から粉砕作業がありますがとりあえず作業は
終わり、来年の種イモをハウスに埋めました。
でも寒い一日、鼻水をすすりながらの作業で
した。お疲れ様~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする