二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

あけましておめでとうございます

2024-01-01 | 日記
あけましておめでとうございます。
風があるものの雲がなく済んだ青空
の朝です。孫たちも帰ってきてにぎ
やかになりそうなお正月です。でも
今はまだ寝ていて静かです(笑)


松もかざりました。こうやって上京
してから54年の年月を数えました。
父がやっていたやり方のつもりです
がいつのまにか自分流になってしま
ったような気がします。孫にも教え
ていますが引き継いでくれるかなで
す。
今日は二番目の孫もやってきます。
みんなで初詣、今年も家族みんなが
揃います(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏おがち会

2023-09-25 | 日記
私の故郷は秋田県湯沢市旧雄勝町(おがちまち)
です。市町村合併の影響で町の名前が消えてし
まいましたが旧雄勝地区出身者が首都圏おがち
会として旧交を温めています。
秋田県の地図で見ると一番端、右下の隅にある
農村です。なんと菅総理は私の一つ上です。




雄勝町は4地区が集まってできた街です。私が
いた50年前は人口1万5千人ほどいました。
私は横堀地区出身、商店会が並び、役場、派出
暑などがあり町の中心でした。秋ノ宮地区は温
泉郷があり秋田の奥座敷とも呼ばれていました。
菅さんはここの出身です。最近出ているお湯の
温度が下がって存続の危機と言っているのを聞
きました。




小野地区は言わずと知れた小野小町の生まれた
ところです。産湯を使った井戸や晩年住んだ
洞窟もあります。
院内地区には銀山があり昭和初期まで採掘し
ていたようです。古くは秋田の久保田藩の財
政を支えていたこともあったようです。明治
天皇が巡航されたトンネルもあります。
それぞれ歴史を背負った古い街です。
今私が雄勝会の会長あいさつ文の一説です。
横堀駅から汽車の乗って上京したのは15歳
のころ、18歳の方、そして20歳で夜行列
車に揺られてきました。それから50年、
60年、70年経ちました。今でも雪はどう
かな、雨はどうかな、やっぱり故郷を心配し
ている自分がいます。


市役所の方からお土産がいっぱいとどきま
した。新米は秋田小町、両関や福小町のお酒
イブリガッコ、みんな懐かしいものだらけで
す。50人ほどの参加者みんな懐かしくそし
て田舎弁で楽しく過ごしてもらいました。
なんとかこの会をつないでいきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁取りに来いよ

2023-08-30 | 日記
昨日の朝の事です。携帯がプルプル、
見ると旧大利根町に居る同級生からで
す。稲刈り終わったから藁取りに来い
よ、この会話だけで話が通じます。秋
田での子供のころからの付き合いです。


今年は稲刈りが少し早いようです。そ
して藁を並べてありました。今のコン
バインは稲を刈るとすぐに粉々に粉砕
してしまうそうです。この一部の藁の
ために古いコンバインを残していてく
れているそうです。ありがたいもので
す。


1辺50mの田んぼの中の藁を奥さん
と二人で集め束ねていきました。もう
20年も続いている藁集めです。わず
か1時間ほどの作業ながら汗びっしょり
こんなに水が入っていたのかと思える
ほどの汗でした。ただ同級生の姿が見
えません。奥さんの実家が近くなので
顔を出したら病院に行ったから藁わか
るでしょ、いっぱい持ってって。


畑の先生の所の軽トラに積んで新4号
を走りました。3年ほど前まではマニ
ュアルの軽トラでしかもエアコンが壊
れていて窓全開で走ったものです。


畑の戻ったら畑の先生の奥さんが古い
藁を片付けていました。この藁は私た
ちと畑の先生の奥さんと2軒分の藁で
す。藁の使い方は畑の先生に教わりま
した。大事な藁です。そして分けてく
れた同級生の気持ちがこもっています。
野菜を守ってくれる大切な藁、大事に
使いたいものです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下の夏祭り

2023-07-17 | 日記
当地埼玉県越谷市、日本で一番暑かった
日になりました。そんな中当地で30年
近く続いている夏祭りが4年ぶりにひら
かれました。出し物もいっぱい、太鼓の
演奏から始まりました。


子供神輿がワッショイわっしょい、元気
いっぱいです。
私は自治会の会計係、自治会テントの中
に釘付け、福引の賞品の商品券の手渡し、
協賛の受付、挨拶状の手渡しと大忙し、
そしてどんどん気温が上がってきました。


埼玉県のマスコット コバトンもやって
きました。以前は知り合いが入っていた
こともありましたが担当者は暑いだろう
なあ、ついそう思ってしまいました。


子供たちの創作ダンス、テレビで見る
ようにそろっています。すごいもんで
す。当地1丁目から6丁目までとマン
ション群の自治会と自治会が連合会を
作っています。


大人の神輿も出てきました。すごい人
です。大人から子供まで、赤ちゃんも
いっぱいいました。少子高齢化がうそ
のようなエネルギーが渦巻いていまし
た。


最後は盆踊り、前夜祭と合わせ二日間
自治会の交流の場とはいえみんなの笑
顔がはじけるのを見るのは楽しいもの
です。今日はこれから請求書の整理、
や支払いなど仕事がいっぱい、無事終
わりにたどり着きたいものです。

そしてニュースでは秋田の洪水をやっ
ていました。私の故郷は上流のほう、
冠水はしていないようです。秋田市内
の住所、知り合いの住んでいるところ
もあり心配がいっぱいです。どうぞ無
理をせず安全なところでお過ごしくだ
さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のネジバナ

2023-06-21 | 日記
我が家の狭い庭に今年もやってきた
のはネジバナ、今年は5本ニョキニ
ョキ立ち上がりました。特別植えた
わけでなく10数年前突然1本咲き
だしました。奥さんが見つけネジバ
ナだよと教えてくれました。


近所に咲いているところがないので
小鳥が運んでくれたのか毎年増えた
り減ったりしながら咲いてくれます。
聞けば田舎の土手にいっぱい咲くよ
とのこと、あまりに身近で記憶にあ
りませんでした。私的には幸せのネ
ジバナ、そう思って眺めています。


昨日は近所のゴルフ仲間とコンペが
あり出かけてきました。平均年齢
75才(笑)11人集まりました。
私は若い方です。100を切ったの
は4人、たいしたものです。私が2
位商品を頂いてきました。みんな歩
いていました。元気がいいものです。
18ホール持つかな、心配もしまし
たが大丈夫でした。大事にしたい
仲間たちです。
そして留守番の奥さん一人で畑に行
ってくれました。採ってきたよ、山
盛りの野菜たちです。食べきれない
よね(笑)久しぶりに帰ってきた上
の孫が一袋持っていきました。助か
った(^^)/そんな我が家です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする