二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ピーマンも終わり

2023-10-19 | ピーマン
穏やかな一日でした。昨日は免許証
の更新で警察に行ってきました。今
までは5年だった更新期間が3年に
なっていました。ゴールド免許で目
の検査、写真を撮って終わり10分
かかりませんでした。同じような方
があと4人、他の方は講習があると
言われていました。
帰宅してから畑に行く時間があり奥
さんと出かけました。昨日の予定は
片付けている畝の続きです。


ピーマンやトウガラシなど10本ほ
どです。これはパプリカですが夏の
豪雨の後の日照りでなぜか急に小さ
くなってしまいそしてすごい数生っ
てきてしまいました。例年大きいパ
プリカがブランと生るのに突然変異
のようです(笑)


唐辛子は白菜を漬けるときに必要で
す。去年までは仲間に分けてもらっ
ていましたが今年は自前の苗を植え
てみました。いい具合に色付いてき
ていました。奥さんがハウスにぶら
下げていました。


こちらは万願寺唐辛子、いろんな
料理に使えました。醤油漬けにして
少しづつ摘まんでいます。でもびっ
くりするくらい収穫できました。


お疲れ様の畝です。残っているのは
オクラ、そして通路の雑草です。野
菜の交代が進んでいます(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ元気ピーマン

2023-09-02 | ピーマン
一時花が減っていたピーマン、追肥を
して雨が降ったらまたまた元気になっ
てきました。すぐ赤くなっていました
が今は普通のペースになってきていま
す。


並んでいるのはパプリカのはずですが
大きくなりません(笑)水が足りない
のか肥料が足りないのか、でも美味し
いパプリカです。


端に植えたアマトウ(多分)もすぐに
赤くなってしまいます。辛味もなく美
味しく食べられます。例年早めに撤収
してしていましたが今年は元気もいい
のでまだしばらくお付き合いしたいと
思っています。


今一番元気がいいのはゴーヤ、日よけ
カーテン完成ですが花がいっぱい、そ
してあちこちからブランブランとぶら
下がっています。


椅子の脇から出てきました。あまり近
くなので見過ごしていたようです。今
年のゴーヤ苦みも少なく美味しく食べ
られます。畑のお隣さん、こっちのお
隣さん、みんなに食べてもらっていま
す。奥さんが草を片付けていたらすぐ
お隣さんのご主人がお手伝いしてくれ
ました。お礼はナス、オクラ、いいお
付き合いをさせてもらっています(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のピーマンは小さい

2023-08-26 | ピーマン
暑い日が続いています。そんな中毎日
収穫できているピーマン、パプリカ、
数はいっぱい採れますがなぜか小ぶり、
パプリカも大きくなりません(笑)


そしてすぐ色づきます、それも赤く
なってきます。黄色のパプリカもあ
ったのですが全然目立ちません。


今朝の収穫はオクラ、ゴーヤでした。
ゴーヤの収穫では数のカウントをして
いたのですが30個を過ぎたあたりで
忘れてしまいました。よくなるゴーヤ
去年の種なのに本当によくなってくれ
ます。




草取りが終わっていた道路側と真ん中
の畝、ようやく苦土石灰を入れトラク
ターで耕うんできました。暑いうちに
耕うんすると土の消毒になるので1回
はやっておきたかったのでホッとして
います。でも終わるころには汗びっ
しょり、トラクターに乗っているだけ
なのにサウナに入っているみたいでし
た。水分補給さえ気を付ければいい
運動をしたようでした。スッキリの
家庭菜園です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、パプリカたち

2023-07-27 | ピーマン
4月下旬に定植したピーマン、パプリカ
の畝です。1滴の雨も降らない中毎日健
気にもいっぱい実をならしてくれます。


黄色のパプリカのつもりで植えていたの
なぜか赤くなっています。そして小ぶり
です。


こちらは黄色で大きめ、これはパプリカ
で間違いなさそうです。最初のころ大き
くならないなあ、色づかないのかなあと
思ったものです。


こちらも黄色のパプリカのようです。
あれピーマンは(笑)緑色のピーマン
が1本しかないようです。それでも毎
日いっぱい収穫できます。


ズッキーニの畝の隣の開いたところに
生えた草、トラクターで耕うんした後
一滴の雨が降らないところです。サラ
サラしたところに生えた草は簡単に抜
けます。すごい量に見えますが本当は
そうではありません。


30分もかからずきれいになりました。
でも朝早いとはいえ汗びっしょり、ニュ
ースでも当地の気温38.1℃と言って
いました。
お茶を飲んでいたら畑の先生の奥さんが
やってきてKさんが亡くなったんだよと
のこと、腰の病で手術していてリハビリ
を頑張っていました。なんで?信じられ
ない出来事です。いろんなことを教えて
いただいた方です。寂しい朝になってし
まいました、合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドレスピーマン

2022-08-25 | ピーマン
朝のうちはジトッと暑い日差しでしたが
午後になり涼しい風が吹き出しました。
季節が変わり始めたな、そう感じられま
した。
いつも最後まで残っているピーマンの畝
今年も全開です。




シシトウ、アマトウも元気いっぱい、毎
日のように収穫できています。肉詰め、天
ぷら、煮物、奥さんが色々料理してくれま
す。孫たちもいっぱい食べてくれます。
食育ってあるんだと思います。小さいころ
から種をまいたり水やりをしたり、収穫も
手伝ってくれました。幼稚園で出たピーマ
ンを一番食べたこともあッとそうです。懐
かしい思い出です。


通路の草取り完了です。3日かかりました。
きれいになったのは2回目、大雨2回のぬ
かるみに負けてしまいました。今日も草取
りかい、仲間に感心されてしまいました。
自分が使っている畑だから自分でやらない
と(笑)次はどこの草を取ろう、仕事がい
っぱいの家庭菜園です。


孫が自転車がパンクした、どうしようと言
ってきました。畑の先生の所の軽トラを借
りて一っ走り、自転車屋さんを探しました。
携帯のグーグルで検索、あった。孫の所か
ら10分ほどの商店会にの中にありました。
町の自転車やさん、まだあったんだ、とて
も親切にやってくれました。奥さんが取り
たてのキュウリを持っていてどうぞ食べて
くださいって、孫はありがとうって自転車
に乗って帰っていきました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする