二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

里芋発芽

2016-04-23 | 春の家庭菜園28
目立ちませんがマルチを詰んと押し上げています。


バリッと破くと赤目イモが芽を出していました。少し深めに植えましたので予想より
早く出てきました。この後里芋も何か所もつんと押し上げていました。


庭の牡丹が一気に開花、八個全部一緒でした。


アップしてみました。庭は花がいっぱいでミツバチや虫たちもやってきます。


一番好きな花、ナルコユリ いつのまにかやってきて少しづつ増えてきました。
猫の額ほどの我が家の庭にどうやって紛れ込んだのか?です。


もうなくなりましたがお隣のお父さんが娘に分けてくれたスズラン、こちらはどんどん
増えます。抜いても抜いても広がります。ただ可愛いので草取りの合間に思わず眺めて
しまいます。春爛漫の当地です(^_-)-☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5畝完成

2016-04-22 | 春の家庭菜園28
雨の予報についに4日連続8時出勤になりました。奥さんがマルチを敷き先生の奥さん
と私で土寄せ、やっぱり3人で家庭菜園です。
これに全部植えたらどうなるでしょう、そのイメージもないまま例年通りの5畝です。
落ち着いたところでパイプで再計量パイプの長さ3m60cm5本になりましたので
一畝18m、例年より4m長いことが分かりました。完成してため息がでました。
でもいつ苗が来ても大丈夫、雨が来ても大丈夫です。


早く作業が終わったのでソラマメを覗いてみました。私は4~5本立て、隙間から
小さいながらソラマメがちょんと、いい具合(^^)/


その隣は絹さや、超満開、収穫も始まりました。


スナップエンドウは風で膨らんでしまいぐちゃぐちゃ、でもやっぱり超満開。
今年の春の贈り物うまくいっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き

2016-04-21 | 春の家庭菜園28
一日で終わらなかった夏野菜準備、一時間早く出発しました。藁を敷き肥料を蒔きます。


土寄せをして畝を作りました。進捗状況が芳しくありません。途中で息が上がってきま
した。


畑の先生の奥さんも手伝ってくれてマルチを敷きました。三人で家庭菜園です。ここで
時間になってしまいました。なんとなく気になりパイプを持ってきて計測、あれれ1本
多い。新しいところですので目検討で割り振っていました。大変な訳が分かってきました。
あと3畝はあとでになりました。
近所の菜園仲間、何植えるんだい?ナスやキュウリの返事にもう植えるんかいと。
いや植えるの連休頃、そうだよなびっくりしたよもう植えるかと思ってしまったと。
観察されている私たちでした。


帰り路の途中、フジの花が満開に下がっていました。少しゆっくりしたいなの気分、
眺めていると心が和みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜開始

2016-04-20 | 春の家庭菜園28
連休には苗ができるからと農家の奥さんから連絡がありました。そろそろ夏野菜
の準備開始です。肥料を蒔きトラクターでバリバリ、管理機で溝を掘りました。
これは畑の先生に教わった畝つくり、十数年このやり方ですが周りの方は誰もや
らなくなりました。どうしたんでしょうか。
この溝に藁を敷き肥料を入れます。ただその作業は今日になります。先生の奥さん
時間よ、もう仕事の時間!ここで中止になりました。


ハウスに蒔いた二回目の枝豆、今度はうまくいっています。先生の奥さん朝晩水を
やっているからとのこと、順調です。


その帰り次男のところから届いたよ、たけのこご飯かな。先生の奥さんニコニコ
していました。なんとまあでっかい、びっくりです。ありがたい、今年の初物です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長芋植え

2016-04-19 | 春の家庭菜園28
先日カインズホームで見つけた長芋用のパイプ5本買ってみました。今までは畑の先生が
植えていましたのでそれを掘るお手伝いをしておすそ分けをしてもらっていました。先生
なき今、今度は自分だと決心したのですが種芋がない??、売れ切れています。
先日秋田に行った際弟に買ってもらいました。弟は何年か前からパイプ栽培をしていて
いい指導者です。いろいろ聞いてきました。


私としてはかなり大きめの畝になりました。種芋をパイプの15cm上に置くと書いてあります。
パイプからそんなに離して大丈夫かなまだ信じ切れていない私です。


秋田の弟の畑の隅に出ていたアスパラ、袋に入れてもらい持ってきました。大きい塊ですので
大きなアスパラがでてきてほしいものです。


絹さや、スナップ、風で少し傾きましたが無事収穫が始まりました。これから毎日収穫でき
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする