二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

孫からの贈り物

2016-08-31 | 夏の家庭菜園28
一番上の孫からメールが届きました。台風のあとこんなのが見えたよとのこと。最初は動画ででしたが
どうしても開けません。がっかりしていたらすぐに写真が追伸されてきました。
 小山市の上空です。


もう一枚は反対側です。中学3年生とはいえよくまあタイムリーに撮ったものです。それをジーに送って
くれるのだからなんとまあかわいいいい子です。
 自然現象に敏感なこと、それを記録できる機敏さとても大事なことです。


台風の前日サツマイモを掘った跡がありました。もうできているよ、KZさんが掘ったらどうかというので
掘ってみたと先生の奥さん、いくらなんでも早すぎです。例年より1ヶ月も遅く植えたんだからと言ったら
今茹でているからとのこと。


初物サツマイモができてきました。少し小ぶりですが筋のない品種なので細くても大丈夫です。
一株に6本ついていたとのこと、嬉しそうな先生の奥さんでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの風対策

2016-08-30 | 夏の家庭菜園28
台風が近くにあるはずですが今のところ雨だけです。ただ雨で畑の土が緩むのでアスパラの支柱を
強化してみました。それにしても秋田からやってきたアスパラは大きく元気です。移植したことも
ありますが元のアスパラはかなり細くて背も低い。目標が見えてていいのですがその違いは何なの
か考えてしまいます。


実生から育てたというアスパラの苗を植えて2か月結構成長しています。3本4本と株が増えてき
ていました。2年後くらいが楽しみです。


大好物の秋田のこなす、先日秋田で分けてもらってきました。奥さんが漬けてくれ毎日食べています。
コリコリした歯ごたえで子供のころを思い出す秋田の味です。
 関口こなすという品種ですが以前、苗を送ってもらい植えたこともありますが見た目は同じでもコリ
コリ感は出ませんでした。気温の違いか水の違いか。だから田舎のナスはおいしく感じます。
もうなくなりました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、花、花

2016-08-29 | 夏の家庭菜園28
台風が来ているのになんとなく静かな朝です。外気温22、3℃少し肌寒い、そのせいか畑の花がよみがえって
いるようです。
ナスの間に植えたマリーゴールド、一度枯れましたが根元からまた出てきました。


台風で傾いたオクラ、水をたっぷり吸いこんで復活、少しですがまた収穫しています。


その根元から何回引っこ抜いても出てくるルコウ草、またまた花が咲いています。夏の始まりから終わりまで
咲いているようです。


白菜の種まきの時の様子です。ポットの穴に1個づつタネをまきました。畑の先生がやっていたのを思い出し
ながらの作業、無事発芽していますが農家の方はこの何十倍もの作業をするようです。頭が下がります。

それにしても台風などの自然災害多過ぎ、玉ねぎが浮いていたりジャガイモやトウモロコシが水につかって
いたりニュースを見るたびに心が痛みます。そしてスーパーの野菜も高くなってきました。ため息の出る
夏の終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の発芽

2016-08-27 | 夏の家庭菜園28
こんなに細かい農作業 初めてやりました。一粒づつピンセットでつまみポットに置きます。今までは
畑の先生がやっているのを見ているだけでした。乱視の自分では無理と決め込んでいました。先生亡き後
やるのは私、頑張りました。
そして3日目発芽率ほぼ100% 3日目に出ないといけないんだ畑の先生が言っていたと奥さんが思い
出しました。なんとなくホッ ハウス内は暑すぎるので昼は木陰に、夕方水をいっぱいかけハウスに移動
結構手間暇がかかります。


直播したブロッコリー、ステック、カリフラワー、台風の時タネが流れるといけないと先生の奥さんが
わらをかけていました。隙間から次々発芽、生物の観察日記ができます。


炎天下職人さんたちに手伝ってもらい私が使っていたハウスの解体終了、トラクターがむき出しになりました。
エンジンがかからない、バッテリーを変えてブーン、こちらも無事走行できるようになりました。
そしてこのトラクター工務店の社長さんにお嫁に行くことに、よく頑張ってくれましたので少し寂しい。
空き地の除草などに使いたいとのことです。


そしてちょっといいことが、酷暑の作業のあとうちの奥さんが買ってくれたガリガリ君、もう1本の
あたりでした。わ~を です。初めての当たりにびっくり ラッキー✌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ発見

2016-08-26 | 夏の家庭菜園28
台風の片づけの際、冬瓜の隙間で発見した小玉スイカ全部で5個ありました。そのうちの2個です。


先生の奥さんが包丁を入れたらパリ、小気味よい音を立てて割れました。これを冷やしていてよかった。


風でボロボロのハウスの張替えを早朝からやりました。
ビニールハウス、3張りあります。破けたのは1番古く小さめのハウスです。それに私が使っていた
ハウスのビニールを外して移動です。(去年張り替えたもの)
職人さんが暑い中二人、工務店の社長さんも顔を出して手伝ってくれました。申し訳ないほどの暑さで
ただただ感謝です。自分の体にこんなに水がたまっていたかとびっくりするくらいの汗をかきました。
無事終了、先生の奥さんもほっと一息、そこに家で冷やしていたスイカを奥さんが持ってきてみんなで
ガプリ、本当にあんたが作ったのとお世辞を言われながらでも甘~い。

お昼から夜9時まで仕事のある私はお昼で上がり、大変な1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする