二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

不揃いなイチゴそしてつつじ二輪

2020-04-27 | 春の家庭菜園令和2
キュウリやトマト、ナスなど植えたせいで
太ももの筋肉痛が続いていました。何とま
あやわになったものです。治るまで三日かか
りました。
畑を覗いていたらイチゴが赤くなっていま
した。


大きいもの小さいものいびつなものもあり
ますがついプチン、本当に不揃いなイチゴ
たちです。元はとちおとめという種類です
がなんとなくいろんな種類が混じっている
ような気がします。
酸っぱい、そう思いながら一口パクリ、
甘~い(^^)/ びっくりしました。少し間引
くなど手入れをすると大きな粒になります。
やる気が出た瞬間でした。


我が家の庭の真ん中にあるつつじ、お隣と
近いので目隠しになるからと植木屋さんが
植えてくれました。毎年はじけるくらい木
いっぱいに花を咲かせていました。それが
去年の夏の暑さで葉が落ち枯れかけていま
した。


新芽が出だし枯れてなかったとホッとして
いました。奥さんが一つだけ咲いたよとの
こと、本当だ、良かったです。
今年は根元に配合肥料もかけてやろう、当
地に家を建てて24年、狭いながらもいろ
んな思い出の木や花がある我が家の庭です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒョウが降りました

2020-04-26 | 春の家庭菜園令和2
一昨日の雷、そして大雨植えてよかったでしたが
雨が降りすぎ畑の中に入っていけません。行燈を
かけるまで終わらさせていてよかったでした。


外を一回りしていたらお隣の農家さんの奥さん
ヒョウが降ったんだよ、すごかったですよね~、
エッ、恐る恐る端の行燈を覗いてみました。キュ
ウリの葉っぱに穴が開いています。


隣のナスの葉っぱにも傷跡がありました。中に
入れず確認できたのはこれだけですが葉っぱに
穴だけで終わっていてほしい、祈る気持ちでし
た。
植えたあと雨が来ると理想だね、良かったねと
孫に教えていたのにヒョウまで来るとは予想外
でした。手を抜かず行灯まで終わらせていて正
解でした。


風に吹かれてグラッと来ていた矢車草、畑の先
生の奥さんが補強していました。ようやく満開
になってきました。柔らかな花でつい目が行き
ます。頑張れよ、励ましてくれているような花
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の定植

2020-04-25 | 春の家庭菜園令和2
朝早く孫と二人で隣町の農家さんまで夏野菜
の苗を頂きに行ってきました。いつもと同じ
ように用意していますけど足りなかったら追
加しますからとのこと、ナス10本、トマト
ミニ、中玉、大玉と全部で15本、キュウリ
10本、ピーマン、ズッキーニ、カボチャ、
数えきれません。


間隔をとり並べていきます。少し離れすぎ
かなあくらいにしてあります。


植え付け、支柱を立てていきました。


新戦力の大学生、力持ちでたくましいた、水
やり、オルトランの散布など細かいこともや
ってくれました。


仕上げは風よけ行灯、奥さんと孫で支柱を立
て私が行燈をかけていきました。一人増えた
だけでなんとまあ手際のいいこと、びっくり
です。




ほぼ終了、午前2時間、午後2時間の農作業、
孫を入れて3人で家庭菜園でした。お隣で枝豆
を植えていた農家さんの奥さん昨日マルチを敷
いていたけどもう植えたのとびっくりしていま
した。そう すぐやる課の私たちです(笑)そう
いわれれば以前も畑のお隣さんに朝来たら別世
界になってると言われたこともあったなあです。


行燈の中を覗いてみました。水を得た魚のよう
にぐったりしていたトマトがピンとしてきまし
た。こんなに違うんだと水をかけた孫もびっく
りしていました。
後は雨が降ると理想だねと言いながらお茶を一
杯、そしたら夕方になり雷がピッカー、ゴロゴロ、
ザー、なんとまあいいタイミングの雨です。
夏野菜の出発進行です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の畝つくり

2020-04-24 | 春の家庭菜園令和2
朝の庭の様子です。スズランがひっそり咲
いていました。一番端っこながら増えたり
減ったりしながら毎年咲いてくれます。


そしてハナミズキの下で咲き出したのはア
マドコロ、ナルコユリとも呼ぶそうで実家に
帰るとき鳴子温泉のわきを通りますのでなん
となく身近に感じます。都忘れと一緒に我が
家にやって来て20数年春を教えてくれます。


そして家庭菜園、昨日の作業は夏野菜の準備
です。肥料を入れトラクターで耕うん、藁も
入れ込んでいました。昨日は畝を作りマルチ
を敷く作業です。雨が続き耕うんしたとはいえ
まだまだこなれていません。耕運機も使い土寄
せをしていきました。


孫にも手伝ってもらいようやく終了です。慣れ
ない鍬を使って土寄せをやってくれました。お
昼近くまでかかって5畝出来上がりました。畝
を作るので精一杯、写真は二枚だけでした(笑)
畑仲間がやって来ていつの間にやったんだとび
っくり、こんなに作ってと笑っていました。
今日は苗を分けていただき植え付ける予定、
一大イベントです。畑が変貌します(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜準備開始

2020-04-23 | 春の家庭菜園令和2
トウモロコシの苗ができたから植えて、残ったら
うちで植えるからと畑の先生の奥さんの声です。
そだねえ、急きょ植えることにしました。




第二陣のトウモロコシ、枝豆の定植です。二週
間の植え付け時期の差ですがなんとなく収穫時
期が重なりそうでため息が出ました。実は第三
陣の種まきも終わっています。そのあと直播に
する予定ですがその必要もないくらい順調です。


実は朝早くいつも苗を分けていただいている農
家の奥さんから苗ができていますからいつでも
いらしてくださいと電話がありました。待って
ましたですが雨が続き準備ができていません。
トラクター入れるかなあ、午後には雨の予報で
す。迷いながらも肥料をまきました。


隠し肥料は骨粉入りの油かすです。配合肥料を
まき鶏糞も撒き堆肥も入っています。そんなに
入れて大丈夫なの?仲間も笑っていましたが畑
の先生に教わったようにやっています。




管理機を使って溝を四本バリバリ、大学生の孫
にも手伝ってもらい藁を敷き畝つくりです。赤
ちゃんの時から見ている畑仕事、だんだん鍬の
使い方が様になってきました。こんな日が来る
なんて、なんとなくうれしくなる景色です。


仕上げは私、一畝終わったところで空が真っ暗
に、パラパラと来ました。降らないでと願いな
がらも中止にしました。明日何時?手伝ってく
れるそうです(うれしい)
今朝は雲一つなく青空が広がっています。朝食
を早めにして畑に出発です。頑張ろう(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする