二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

秋野菜ができてきた

2020-11-13 | 秋の家庭菜園令和2
おひさまが出なかった昨日は寒かった、
畑に行ってもジャンバーが必要でした。
そんな中野菜たち元気いっぱいです。
白菜の巻きもよくいい具合です。


お隣の畝はキャベツ、虫の穴が開いて
いますがかたく巻いてきました。数が
ありますので少し早いかなくらいで収
穫しています。


20本分の種を蒔いた大根、急に太く
なり抜くのが大変です。雨がないのに
頑張っています。


ブロッコリーも全開になってきました。
先日から毎日食べています。去年はもう
少し大きくしてからと眺めていたら花が
咲き出してしまいボサボサブロッコリー
にしてしまいました。今年はどんどん収
穫しています。


野菜セットができました。ほうれん草、
小松菜、サツマイモ、里芋、リーフレタ
ス、チンゲン菜など菜園のオールスター
が集まりました。こんなにいっぱいにな
るんだと自分でもびっくりしてしまいま
した。奥さんの提案で野菜が少なくなっ
ている北国の先輩に送ろうということに
なりました。新鮮無農薬野菜です、食べ
てください(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人が咲きました。

2020-10-20 | 秋の家庭菜園令和2
昨晩9時頃の月下美人です。つぼみが少し
ふくらんで大きくなってきました。咲くか
な?ですがやっぱり明日かなどうかなで眠
くなってしまいました。


今朝5時咲いていたそうです。娘がパチリ
してくれました。




私が起きたのは6時、全開になっています。
この月下美人、いつも夏に一回、この時期
一回と二回咲いてくれます。一昨年枝を選
定したので去年は一回しか咲きませんでし
た。今年は夏に二輪咲いていました。とて
もいい匂いがします。凛としたきれいな気
高さを感じさせてくれる花です。


家庭菜園に戻ってきました。余ったから植
えてと畑の先生の奥さんが持ってきたのは
サニーレタスです。山Gさんが持ってきた
んだ、植えるとこ作ってるんだからそこに
植えるといいよ、よく観察しています。
水かけてるからここ耕うんしてと次のほう
れん草小松菜の植える場所を指さしていま
す。了解、トラクターを出動させました。


サニーレタスを植えていた時アゲハ蝶が肩
口を通っていきました。先日片付けていた
里芋の茎にとまりました。久しぶりに蝶々
を写せました。こうしてみるときれいな花
にとまっている蝶を写したブログはすごい
なと思います。近づくと飛んでいきます。
待って、デジカメではここまでです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然マイタケが届いた

2020-10-09 | 秋の家庭菜園令和2
寒い一日でした。薄いセーターを羽織って
しまいました。
そしてピンポーン、ゆうパックが届きまし
た。秋田の弟が少しだけどと言って送って
くれました。私のふるさとの山でとれたマ
イタケです。ということは菅総理のふるさ
との山でもあります。秋田県湯沢市旧雄勝
町です。なんとなく例年より美味しそうに
見えました。それより封を切ったらプーン、
いい香りが広がりました。本物です。


奥さんが先日掘った里芋を切ってエモノゴ
ジル(芋の子汁)にしてくれました。超贅沢、
七味をかけ体が温まりました。採ってくれた
人、送ってくれた人、作ってくれた人感謝い
っぱいです。食べながらいなかの話がいっぱ
い出ました。


台風が近づいています。昨日は一日雨、この
ところの雨いくら降っても風呂おけに10㎝
程しかたまりませんでした。それがお昼前に
30cmほど溜まっています。久しぶりの
しっかりした雨です。


そして目立つのは一昨日植え替えた青梗菜で
す。みんなシャキットしていました。自然の
力ってすごい、あんな弱々しかったのにたい
したもんです。家庭菜園での楽しみでもあり
ます。でも植え過ぎたなあ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスのイトトンボ

2020-09-29 | 秋の家庭菜園令和2
夏が過ぎてゴチャゴチャになっていた
ハウスを片付けていました。背中の方
でカサカサ、なんだろうと目を凝らし
たらトンボ、イトトンボです。久しぶ
りに見ました。なかなか指にとまって
くれません、羽をつかんで里芋の葉の
上に載せました。私の周りを一周そし
て見えなくなりました。


久しぶりにすっきリハウスです。雑巾
がけもしました。いつもこうだといい
んですがいつのまにかゴチャゴチャ、
気を付けようです。


畑周りにはまだまだ花があります。
ニラの花、一度切って揃えていまし
たがまたまた花が咲いてきました。
線香花火みたいで可愛い花です。


菊のモッテノホカはこれで終わりで
す。今年も美味しく食べられました。


こちらは金時豆、飛び散った種から
発芽したようです。またまた花が咲
きました。丈夫なんだなあ、なかな
か発芽しない野菜もありますが何も
しなくても芽が出る野菜もあります。
だから楽しい家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリスが盗まれた

2020-09-28 | 秋の家庭菜園令和2
雲一つない青空が広がっています。当地
3週間ぶりとのことながら雨量は少なく
雨が来ないかと思っていた方が多かった
ようです。
畑の駐車場わきに植えていたアイリス、
我が家から移動させて3年枯れた株が
多く見られました。


枯れた葉をきれいにしました。当初持っ
てきた株は6個、こんなに増えていたと
はとびっくりでした。この姿が1週間前
です。


それが昨日の朝の姿です。一塊が消えて
いました。黄色と茶が混じったこのあた
りではない種類のアイリスです。盗まれ
た、それもごっそりと。先日農家さんが
植える予定のブロッコリーの苗がごっそ
りなくなったと言っていたことを思い出
しました。ひどすぎです、何年もかかっ
て育ててきたアイリスです。分けてくれ
た患者さんのお父さんに申し訳ないくら
いです。


残った種イモを掘りだしてハウスに移動
させました。少し休ませてから植える場
所を考えたいと思います。それにしても
ひどい、プンプンです。


気を取り直してブロッコリーの畝を見て
みました。しっとりとした雨のおかげで
一回りも二回りも大きく葉を広げていま
した。気になるのは虫です。


中に入れないので端の方を歩いていった
らいます。気温が下がり涼しくなってき
たので虫は休んでるかなと思っていまし
たがさすがにたくましい、白い蝶々も可
愛く感じません。少しいじけ気味な一日
になってしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする