二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ジャガイモ掘りです

2024-06-06 | ジャガイモ
漸くいいお天気になりました。ここは
男爵の種イモ1kgを植えた畝です。
先週掘ったキタアカリがいい感じでし
たので早く掘りたかったのですが夜の
雨で遅れてしまいました。


端の方をボリッ、これで一株です。
いい感じの大きい芋が出てきました。
隣もボリッ、奥さんもやる気満々で
葉をどんどん抜いていました。


半分まで行ってちょっと休もうよ、
お茶タイムです。何と雲一つない
青空が広がりカンカン照りになっ
ていました。


こんな芋がボロボロ出てきます。
今年のイモは形もよくそろってい
ます。追肥2回、土寄せ2回やり
ました。手をかけた分いい芋にな
ってくれたようです。


これで半分くらい、重くて持てな
いので2ケースに分けて運びまし
た。ハウスで少し休ませてから家
に運びます。今年のジャガイモよく
できましたです(^^)/


午後の一コマです。2本あるベイ
ナスに1個づつナスがついていま
した。初物です。


見づらいですが初ゴーヤです。覗
きに来ていたKさんが見つけました。
一番身長の低いゴーヤにぶら下がっ
ていました。全然気が付きませんで
した。家庭菜園夏色になってきてい
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘りです

2024-06-02 | ジャガイモ
雨が続いた当地、ジャガイモの畝で
枯れかかってきていました。男爵
1kg、キタアカリ1kgを植えてい
ました。日差しが出た8時ころから
キタアカリだけでも掘ろうと作業開
始です。


一株分です。よく入っている、ボロ
ボロと出てきます。


珍しいひよこさんも出てきました。
メイクイーンではよくありますがキ
タアカリでは初めてです。ここで一
休みです。


近所のSO君がパパとお手伝いに来て
くれました。長靴を履いて準備完了、
シャベルを使って芋を見つけてくれま
す。かごに入れてニッコリ、ジャガイ
モが土の中から出てくるって覚えてく
れるかな、そして美味しいって言って
くれるかな、ご近所さんとのふれあい、
大事にしたいものです。ご苦労様です。


泥んこのイモもあり陽にさらして乾燥
させました。とりあえず一畝で終わり
にしました。


1kgのイモが20kgを越えた収穫に
なりました。物置に入れて保存します
が何回か空気の入れ替えをします。
12月くらいまで食べられます(^^)/


ブ~ンって、みんなでお茶を飲んで
いたら羽田に向かう飛行機が見えま
した。着陸コースの様で風向きによ
っては何機も通ります。穏やかな
午後になりました。みんなお疲れ様
です。SO君もありがとう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し掘り

2024-05-27 | ジャガイモ
台風が近づいています。強風、大雨の予報が
出ています。そんな中、朝カーテンを開けた
奥さんが 咲いたよって。真っ赤なサボテン
の花です。冬の間玄関先で寒さをしのぎ春に
なると庭に帰ってきます。4月に外に出した
時小さなつぼみが見えました。それがどんど
ん膨らみ今朝咲きました。我が家にやってき
て20年を越えます。毎年きれいに咲いてく
れます。


そして家庭菜園です。そろそろかなになって
きたジャガイモの畝です。少し枯れたかなと
思える株が見えだしました。試し堀したいね、
そういうと思った、奥さんに言われてしまい
ました(笑)


最初の株は北あかり、まあまあの大きさです。
奥さんが間引き、私が追肥、土寄せをやりま
した。


隣の畝は男爵、ちょうどいい大きさです。こ
れなら掘れるね、台風が過ぎて落ち着いたら
掘れるね、そんな予定にしました。


野菜たちの花もどんどん咲きだしています。
こちらはズッキーニ、黄色い花です。ウリ
ハムシが来て困ったよという方もいますが
私の所は大丈夫です。葉の勢いが強いよう
です。


蔓もので一番元気がいいのは夕顔、蔓の長
さも分岐も多いようです。少しづつ丸めて
誘導しています。


そして花も咲きだしています。ミツバチも
ブ~ン、受粉の手伝いをしてくれています。
根元の方に膨らみも見えてきています。
あんたとこの蔓もの元気がいいね、仲間に
言われています。相性がいいようです(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2陣のジャガイモに土寄せ

2024-05-18 | ジャガイモ
風が吹く前の家庭菜園、2か月遅れの
ジャガイモの成長が目立ってきました。
1陣のジャガイモは花も終わり試しに
掘りたいなあというのを必死にこらえ
て眺めています(笑)
育つかなあと思いながら植えた2陣、
切らずに置いた種イモから茎がいっぱ
い出ています。


奥さんが気付いて間引くから土寄せし
てと言っていました。芋間に隙間がで
き追肥もできるようになりました。


両脇から土寄せ、植えるときは浅く、
土寄せはちゃんとやるんだよ、そう
すると芋がいっぱいできるから、が
畑の先生の教えです。教えの通りに
土寄せです。2か月遅れ、梅雨前に
収穫できるでしょうか、娘の同僚の
子供たちがやってきて芋ほりする
予定です。


そしてその午後強雨風が吹き出し
ました。分けていた苗を植え付け
たあとでまだ風よけ行灯を付けて
いませんでした。それより風が強
すぎて行灯をかけられません。奥
さんがビニールひもを持ち出し
支柱にもう一か所固定していまし
た。


それでも風にあおられてしまいま
す。葉の広いズッキーニやキュウ
リなど可哀そうなくらいです。


植えたばかりのオクラ、風でグラ
グラしています。行燈を用意しま
したが風に持っていかれそう、紐
にしてみました。ないよりいいか
そんな景色になってしまいました。
それにしても今年の風はすごい、
気候の変動の激しさを実感してい
ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さん植えて

2024-04-21 | ジャガイモ
なんとまあ暑い一日でした。これ植えてと
娘が持ってきたのはジャガイモ、農家さん
の種イモだそうです。聞くと訪問介護で伺
っている農家さんが余ったから植えてと渡
してくれたそうです。ケアマネの娘にお世
話になっているお礼のようです。


急遽肥料をまき畝つくり、種芋をを置いて
いきました。よく見ると男爵、キタアカリ、
メイクイーンがまじっています。収穫の時
期が来たら小さい子がいる同僚たちと芋ほ
りに行くからと笑っていました。


ちょうど一畝になるようメイクイーンは切
って灰を付けて並べました。収穫まで行く
のかなあ、なんとなく心配もあるジャガイ
モ植えです。


こちらが3月初旬に植えて芽欠き、土寄せ
もしたジャガイモの畝です。ほぼ2か月遅
れのジャガイモ植え果たして成功するでし
ょうか、なんとなく他人事みたいなジャガ
イモ植えになりました(笑)


そのジャガイモを植えた畝の近くの畑を少
し貸してくれないと仲間のKさんが言って
きたそうです。そして2畝作って落花生な
どを植えていました。もう二畝あるといい
と言ってきたのでそれはまずい、私のサツ
マと夕顔やカボチャなどの畝を作るからと
言ったらあきらめたようです。以前同じよ
うなことを言ってどんどん広げたことがあ
りました。仲間とはいえ油断できません。


そんなふうで急遽サツマの畝を作ることに
しました。少し高めにふっくら畝です。雨
の予報もありその前にと頑張りました。


片付けていたら一輪車の上にスイッチョン
がやってきていました。よく見ると左足が
一つ足りません。逃がしてやろうとしたら
パーッと飛んでいきました。ああ元気なん
だ、なんとなくホッとしたスイッチョン君
でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする