二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

雨とサツマイモ

2024-05-02 | サツマイモ
ほとんど雨がなくカラカラになって
いた畑にようやくしっかり雨が降り
ました。差し込んでもパサパサの畝
でサツマイモの苗もぐったりしてい
ました。
それが朝のうちのパラパラの雨でみ
んなシャキット立ち上がっていまし
た。




苗やさんの勧めで一束で買った方が
いいですよで50本になってしまっ
たサツマイモ、二畝になってしまい
ました。二日かかって植えた苗、先
の苗は緑が少し濃いみたいです。ほ
んの少しの違いですが雨の力はすご
いものです。


そしてジャガイモも男爵もキタアカ
リも花が満開になってきました。遠
くからも花が見えるようになりまし
た。


根元に少し土寄せをしてみました。
花がお礼にとほほ笑んでいるように
見えました(^^)/


娘が4月になってから農家さんに
もらったのと持ってきたジャガイ
モの種イモ、時期が時期だからで
きるかなと言いながら端の方に畝
を作り植えてみました。それから
一ヶ月目です。土が持ち上がって
いるところがありました。


芽だよ芽、奥さんの声です。あち
こちから緑の芽が出てきていまし
た。収穫の時には職員の子供たち
を連れてきて掘りたいからと言っ
ていたのが実現しそうです(笑)
ジャガイモも強い野菜のようです。
このあと雨が強くなりました。野
菜たちにもたっぷりとした水分補
給ができたように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ植えそしてネモフィラ

2024-04-28 | サツマイモ
1昨日なかまのYGさんがサツマの苗を買って
きてと言っていたので苗やさん中野屋さんに
行ってきました。40本と言われていましたの
で自分の分もと多めに買ったのですが全部植え
るよと全部持っていかれました。しようがない
もう一度買いに行きました。種類は紅ハルカ、
みんなの希望です。


植える畝は天気が良かった先週つくっていまし
た。


パイプを挿し奥さんが水を入れます。苗を差し
込み土をまとめて周りをトントン、畑の先生に
教わったサツマ植えのやり方です。


そして一畝終わりました。32本ありました。
今年も無事サツマが植えられました。これか
ら11月までの長い旅です。うまく育ってほ
しいものです。


そいて曇り空だった昨日、奥さんとお出かけ
してきました。ゴールデンウィーク、何処へ
行っても混んでいるから、畑も忙しいしとお
出かけしたことがありませんでした。孫の
合格願いでお願いしてきたんだからお礼に行
かないとと急きょ出発しました。そして行っ
てみたいと思っていた常陸海浜公園に足を延
ばしてきました。すごい景色です。山いっぱ
いのネモフィラの花、こんな景色初めてです。
そして人もいっぱい、日本語だけでなく聞い
たこともない言葉も聞こえます。


家庭菜園をやっている私、種を蒔いたんだろ
うなあ、すごいエネルギーだなあ、国営とは
いえやっぱりすごいなあ、そんなことを考え
ながら頂上まで歩きました。


帰りの出口付近にあったのはチューリップ、
こんなにいっぱいの種類があるんだと思っ
てしまうほどの群落です。気持ちは二人で
手をつないで歩いてきたよですがあんまり
人が多くて手をつなぐどころではありませ
ん(笑)見失わないよう位置を確認しなが
らウロウロ、ウロウロ、だんだん無口にな
ってしまいました。でもよく歩きました。
大勢の人出の中二人でネモフィラの時間で
した(^^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマ畝の片づけ

2023-12-06 | サツマイモ
先日ことちゃんたちと掘ったサツマイモの畝
マルチを外しました。一部ですが草いっぱい、
なんでこうなるのくらいの草でした。カリカリ
削ったり抜いたりで汗をかいてしまいました。


いつもやってくる小鳥です。草を取ったり、
トラクターをかけたりすると決まってやって
きます。そして逃げません。いじった土の中
からミミズや虫が出てくるのかもしれません。


畑の先生の所は不動産屋さん、駐車場の管理
もやっています。先日も一度埋めたのですが
またまた山になっていました。サツマの畝の
草もここに乗せるといいよ、お願いしますと
乗せましたが可愛い量でした。


私の草取りが片付いたころ工務店の社長さん
がユンボウをもってやってきました。今度は
ここに埋めるからと天地返しを兼ねながら畑
を掘り出しました。1週間ほど寝かせてから
トラクターをかけるのは私、頑張ってと言わ
れてしまいました。みんなに応援されている
私たちです(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ掘りの続き

2023-10-14 | サツマイモ
掘り残していたサツマイモ、続きで
掘り出しました。やっぱり大きい、
なんでこうなるの、ついそう言って
しまいました。


焼き芋にちょうどいいのは2~3個
だけ、あとはみんなビックです。よ
く掘ったねえ、見ていた仲間もびっ
くりしていました。ハウスに少し寝
かせてから泥を落とし食べ方を考え
てみます。


問題がもうひとつ、蔓の塊です。こ
れが重い、2mくらいの所で切り刻
んで奥さんにも手伝ってもらいズル
ズル引っ張って動かすのが精いっぱ
いでした。


蔓ってこんなに重かったっけ、つい
そう言ってしまいました。草の山の
上に積み上げました。去年もこんな
に大変だったかな、こんなになった
ことはなかったよな、そんな愚痴も
こぼしてしまいました。


そして苦土石灰を撒いてトラクター
でバリバリ、しばらくお休みにしま
す。2日に渡ったサツマイモ掘り、
奥さんが腰が痛いと言っています。
お疲れ様というのは簡単ですがよく
頑張ってくれました。どうやって食
べる(笑)考えつかない私です。


終わったころやってきたHさん、食
べてくださいと持ってきたのは白い
トウモロコシです。去年もいただき
ました。珍しいトウモロコシです。
大事に食べたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何じゃこれサツマイモ

2023-10-13 | サツマイモ
穏やかな1日今日はサツマイモ掘ってみるね
そんなふうで小山のようになっているサツマ
の蔓を持ち上げ何株か掘る事にしました。


アレ、マルチが持ち上がっているよ、何株か
盛り上がっていました。どうしたかなと言い
ながらマルチを外してみました。


アラ大きい、すごいね、ここは去年畑の先生
の奥さんが植えていた紅あずまの細い芋から
苗を作ったサツマイモの畝です。こんなに大
きくなるんだ、ここまではいつもの芋ほりの
風景でした。


次の株を掘ってビックリ、何じゃこれと思わ
ず言ってしまいました。大きい、大きすぎま
す。畑の先生の奥さんも掘っていて大きいね
と笑っていましたがそれどころではありませ
ん。エンピの金属の所より大きい、お隣のK
さんの奥さんも覗き来てアレマ、こんなにな
るんだと笑っていました。


それがまだ続きがありました。隣の株はまだ
大きい、なんでこうなるのの世界になってし
まいました。掘るのが遅かった?それにして
も大きすぎます。焼き芋はどうやってやる?
それよりどうやって食べたらいい?サツマ
どおしくっついたのかなあ、畝の半分で作業
終了、続きは次回にします(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする