二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

こいのぼり

2018-04-26 | 春の家庭菜園30
苗ができましたよ~、なんとまあうれしい言葉です。家庭菜園を始めてから
毎年苗を分けていただいている農家さんの奥さんに感謝です。
途中にあるまつぶし緑の丘公園にはこいのぼりが舞っていました。


Nboxのシートを倒しのせてきました。ナス10本、キュウリ10本、トマト
3種類、ピーマン、パプリカ、トウガン、カボチャ3種類、ズッキーニ、
すぐ植えたいのですがお昼までの雨で畑に入れません。指をくわえた子供
みたいな私、あきらめてそれぞれに仕分け、水をかけました。


うまくいかなかった枝豆の場所は入れましたので奥さんが植えよと苗を
持ってきました。今度はうまくいくかな、頑張ってです。


絹さややスナックエンドウが全開になってきました。毎日おいしく食べ
られます。冬を越えてきた春の恵み、感謝あるのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の牡丹

2018-04-25 | 春の家庭菜園30
畑の先生のお兄さんのところの黄色の牡丹が満開になりました。私の
身長より大きくなっていますのでとてもきれいで目立ちます。

昨日のお昼、首を長くして待っていた農家さんの奥さんから電話があ
りました。 苗の準備ができていますのでいつでも来てください(^^)/


夏野菜の畝つくりオクラ、落花生などの分を作って完了しました。
腰が痛い、久しぶりに感じています。
疲れているんだから早く休んだら、そう言われて9時に就寝、なんと朝
と思って起きたらまだ4時、それから目がさえてしまいあ~あの朝です。


畑の間に畑の先生の奥さんが植えた矢車草が咲き出しました。疲れが和
らぎます。
激しい雨の予報ながら当地まだ大した雨ではありません。雨が上がったら
ナス、キュウリなどの夏野菜の苗を分けてもらいにお出かけします。
いつもならゴールデンウイークは仕事がありその合間の農作業でした。
でも今年から仕事のプレッシャーがありません。天気予報を眺めながら
の毎日です。気持ちの穏やかな休日が続くような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ植え

2018-04-24 | 春の家庭菜園30
雨の予報もありましたのでサツマイモを植えることにしました。先日
サツマ床で採ってベンネート液に浸していたサツマ苗根っこがしっかり
出ていました。


畑の先生が作った植え付け用のパイプ、苗の間隔もこの長さです。


空いた穴に水を流し苗を差し込んでいきます。苗を並べるのは畑の先生
の奥さん、水は奥さん、植え付けは私、三人で家庭菜園です。


この畝は畑の先生のところの分36本ありました。


その隣に夏ブロッコリーを一列植えました。これで長芋を植えると我が
家庭菜園隙間がなくなります。
雨が上がったらナスやキュウリなど夏野菜の定植予定、いよいよ忙しく
成ります(^^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の準備開始

2018-04-23 | 春の家庭菜園30
それにしても暑い一日でした。10時には30℃になっていました。それでも
家庭菜園やることがいっぱいあります。
何の足跡? 管理機の移動のための印をつけました。ユーチューブを見ていて
なるほどとやってみました。いい具合でした。


超中古の管理機ですがエンジン一発点火です。しかも古いが力持ち、行って
戻ってくると深い溝ができます。


溝に藁を敷き配合肥料をパラパラ、それからが大変です。右側2回、左側2回で
畝立てをします。これが結構大変、汗でシャツもびっしょりになりました。


マルチをかけて作業終了、見ていた人が何しているの?とあきれ顔をしていま
した。
ナス、キュウリ、トマトなど夏野菜の畝です。畑の先生がこうやるんだと教え
てくれました。それから20年、同じようにやっています。根が藁や肥料に
届くとびっくりするくらい成長が始まります。野菜は裏切らないからちゃんと
やるんだ、耳にタコができるくらい教え込まれました。畑の先生の奥さんにも
手伝ってもらい三人で家庭菜園、本当にお疲れさまでした。


ご褒美は早生の玉ねぎ、初収穫できました。瑞々しく美味しい(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち、里芋の発芽

2018-04-22 | 春の家庭菜園30
なんとまあ暑い一日でした。朝の我が家の庭、花がいっぱいです。
娘がもらって植えたスズラン、20年経っても可憐な花をつけてく
れます。電話をかければ話ができますが花を見て元気かなとつい思
ってしまいます。


こちらのナルコゆりも都忘れの花を追い出す勢いで咲いています。
名前がわからず調べたらアマドコロかもと書いていました。何であ
れ思わず覗きたくなる花です。


昨日の暑さで白の芍薬のつぼみがポッと膨らんできました。母が送
ってくれた芍薬ですが田舎の芍薬に比べ1か月以上早い成長かと思
います。頭が重そうなので支柱を立てました。


畑の風景です。奥さんが出てきたよと自慢げに言ってきました。
ほう、本当だ マルチがつんとしてきますのですぐわかります。
少し芽が出ていましたので動き出すとどんどん出てくると思いま
す。でもこの風景は希望が見えてうれしくなります。さあ頑張っ
てと声をかけています(^^)/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする