二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

お花見ゴルフでした

2024-04-05 | お出かけ

一昨日大雨、そして今小雨が降っています。

昨日は古い友人たちとゴルフがあり奥さんと

一緒にお出かけしてきました。晴れ男の私、

あんたが来るからお天気よくなるよと言われ

ての遠出でした。栃木のあさひヶ丘CC、本当

に雲が切れ8分咲の桜がとてもきれいです。

 

良かったねえ、参加のみんなが笑顔です。

病気で手術したんですと言っていた方も

元気に参加できました。みんな20年、

30年続いている仲間です。アレあっち

に行った、すごい、入ったねえ、60代、

70代、80代楽しい仲間たいです。

 

何と奥さんがコースわきでワラビを摘ん

でくれました。一部除草剤が撒かれてい

るから元キャデイさんが教えてくれたそ

うです。大丈夫なところからとってきた

からと言っていました。田舎の方でも雪

が消えたと言っていましたので山には

山菜が出始めるのでは。

 

私の賞品は寿宝卵、赤い卵、なんとニアピン賞で10個、

ドラコン賞で10個ゲットできました。ほしいなあとい

つも狙っていた名物の卵です。久しぶりに手元に届きま

した。そして奥さんが優勝でした。パチパチです。古い

友人たち、大事にしたい人たちです。これからも元気な

うちは参加したいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏湯沢会です

2024-02-04 | お出かけ
年1回この時期に開催される首都圏
湯沢会に参加してきました。もう30
年以上続いている秋田県湯沢市出身者
だけの集まりです。


来賓は市長さん、市議会議長さん、商
工会の役員、佐竹の殿様の御当主など
大勢でした。


私は旧雄勝町の出身,今代表もやって
いることもあり受付係、みんな顔と名
前が一致します。しさしぶりだんしな
(久しぶりでしたね)最初から田舎に
帰ったようです(笑)


田舎からのお土産はお酒、爛漫です。
物産はかすべ(エイの甘露煮)三関
のセリ、ヒロッコなどいっぱいでした。
福引をやったら二枚とも2等賞、アラ
ア、すごいしな、金をならしてもらい
ました。


湯沢市のパンフレットです。地熱発電
所、温泉、渓谷、銀山跡などいろいろ
あります。出席者にテレビでなじみの
藤田先生がいました。NHKの家庭菜園
で解説をしています。なんと私の高校
の後輩、挨拶に来てくれました。ブロ
グを紹介、アラ 凄いごと、いやいや
いつも先生のこと参考にさせていただ
いています、しばらく盃を交わしまし
た。


岩手県出身の歌手大沢桃子さんがゲス
トで参加、歌を披露してくれました。
衣装が届かなくて埼玉まで行ってきた
んですよとのこと、越谷まで行ってき
たんですけど越谷にお住まいの方いら
っしゃいます?ハ~イ、なんと握手、
写真も一緒に撮らせてくれました。
尺八を吹く人、民謡を歌う方先輩たち
は芸達者です。
また来年お会いしたいものですね、お
元気でいてください、とても賑やかな
たのしい集まりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州に行ってきました

2023-03-31 | お出かけ
ブログ更新をお休みしてしまいました。
実は秋田の弟に声をかけられ九州まで
行ってきました。出雲大社より南に行
ったことのない私、初九州、初熊本です。
いきなりくまモンのお迎え、ああ九州に
来たんだと思いました。


最初の訪問地は熊本城、地震の傷跡は
あるもののよくここまで回復したんだ
と思いました。でも全体の修復はまだ
まだ2~30年は必要と言っていまし
た。


天守の脇にある桜が満開でした。なん
とまあいい天気、出かけるときの埼玉、
曇りそして寒くて長袖シャツを着てい
ました。


天守閣まで登れました。下の広場で
武者たちの踊りなどやっていました。
まだ歩けると実感できました。降り
て弟を探していたら自分も行って
きたよとのこと、聞けばエレベータ
ーに乗せてもらったとのこと、
アララ、足が悪いと申告したよう
です。70才を越えた兄弟二人の
珍道中、旅行記は少しづつ残した
いと思います。
枝豆、トウモロコシ植えなくちゃ、
現実に戻るのに時間がかかりそう
です(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田でも家庭菜園

2022-10-19 | お出かけ
秋田に帰って弟との約束は畑を手伝う
ということ、長くつに帽子を持ってい
きました。最初はこれって、ゴボウの
袋栽培です。重くて一人では動かない
そうです。




ちゃんとできていました。食べる分
は大丈夫だね、来年は私もやってみ
たいものです。


白菜も大きくなってきていました。
虫よけにネットをかけていたそう
です。秋田では雪のこともあり埼玉
に比べて栽培が1ヶ月くらい早いよ
うです。玉ねぎも太い苗を定植して
ありました。


一番うらやましいのはこの堰(セキ)
川から町中をめぐって流れてきます。
野菜を洗うのも農機具を洗うのも簡
単です。何より夏でも冷たい、そして
澄んでいます。枯れることなくノン
ノンと流れていました。私の子供頃と
変わらない清水です。
この畑私たちが手に入れたんだよ、母
が父のことを話してくれたことがあり
ました。継いで守ってくれる弟にも
感謝です。次のお手伝いは弟の所の孫
たちのサツマイモ掘り、楽しい声も聞
こえた秋田の家庭菜園でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとの山に向かいて

2022-10-17 | お出かけ
奥さん、娘、孫二人と秋田に行ってきま
した。孫たちも免許を取得、連れて行く
からと言われてしまいました。
何とまあいい天気、雄物川の上流にある
役内川に架かる橋から見える山は200
名山の神室山、ただこの景色の山は前神室、
このうしろに本当の神室山が隠れています。
前の雪が消えてもうしろの山にはずっと雪
が残っていたものです。


私の故郷は横手盆地の一番奥、三方を山
に囲まれています。北側に見えるのは
権現山、地図には東鳥海山と書いてあり
ます。標高880mほど(多分)毎日
この山を眺めて学校に通ったものです。
小学生のころ遠足でおむすびをリュック
に入れてみんなで登ったことがあります。
頂上には神社がありました。杉の木の
合間から見える町は小さくそして広いと
思ったことを今でも思い出せます。


西山までは15分も歩けばたどり着き
ます。紅葉が始まっていました。毎日
毎日眺めていた山々、勉強で疲れると
ボウっとしながら目が行っていました。
父が西山の上の雲を見て明日は雨かと
言ったことをおぼえています。そして
雨でした。自然に囲まれていた10代
懐かしくそして貴重な財産と思います。
孫たちに話すとウンウンと聞いてくれ
ました(^^)/連れて行ってくれてありが
とう、楽しい時間はあっという間に過
ぎていきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする