旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

大阪 城北公園の花菖蒲 TJ

2024-05-30 10:22:48 | 花・花・花・花の風土記

大阪城北(しろきた)公園ってご存じでしたか? 大分前から「花菖蒲」で知られておりてっきり名前から大阪城の北側辺りかなと思っていました。

所が実際は大阪府大阪市旭区生江3-29(旧淀川河川敷・大阪市北東部)にあり大阪駅から新大阪経由で「JRひがし大阪線(新大阪ー久宝寺間)」で城北公園駅へいき徒歩かバスで行けることが分かり、先週月曜日お天気がいいので思い立って行ってみました。

バスを降りるとすぐ前が公園で大きな池があり回遊できるようになっていました。「花菖蒲園」は右手奥に入口があり¥200払って入場。

例年なら8分咲き頃なのですが今年は四月の寒さで開花が遅れ5分咲きくらいでしたが、そのせいか空いていました。回遊式の順路を休憩しつつおよそ1時間余花菖蒲をみて写真も撮りました。

往路は新大阪で東海道線から乗り換えていきましたが、帰路は最近開通した大阪駅まで乗車。駅は在来線の真下の地下23番線で初めてなのでうろつきながら階段やエスカレーターを何度も乗り換えてようやく在来線に辿り着きました。大阪駅地下駅は関空行きなども停車するようでした。

 

さなえさん 祝 大の里関優勝!!!の記事」に応援下さり感謝です。「コメント  TJさん 隆の勝勝ち越しましたね 頑張ってると思います 私の推しは…不在です 初日は大波乱で…どうなるのかと気を揉みましたが… 千秋楽は盛り上がっていつのまにか?大の里を応援してました 若手が頼もしいですね テレビの画をよく撮れてますね お父様からもらい泣きしました? 感動を有難う 笑顔をありがとう 穏やかな夕方です」

TJ 熱海富士は千秋楽に中々勝てませんね。未だ若いからコレからチャンスは大いにありますよ。大応援してあげて!夏場所の熱気が去り二所の関部屋で親方が部屋つき親方が独立するので移籍問題が出てるみたいですね。大の里もコレから十分な稽古相手がないと困るでしょうね。それにしても朝乃山と尊富士の動静がさっぱり出ませんね。両力士とも怪我から早く立ち直って欲しいです。

凸凸\(^o^)/さん 「祝 大の里関優勝!!!の記事にコメントアリガトです。「コメントを書いた人 こんにちは凸凸\(^o^)/ ・コメント 石川県の希望で英雄だね〜?」

TJ 石川は相撲界を背負う力士が多数輩出されてる県ですね。大の里関も止まることなく精進して一気に横綱街道を突っ走って下さいね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 大の里関優勝!!! TJ

2024-05-27 13:27:07 | 大相撲+その他スポーツ

祝祝祝!!! 先場所の新入幕尊富士関の優勝に続き、見事新小結大の里が12勝3敗で幕下付け出しから7場所目の新記録で優勝し賜杯と併せて殊勲賞、技能賞も受賞されました。オメデトウございます。敢闘賞は欧勝馬関、逃した湘南の海関も前頭2枚目に昇進。オメデト。

大の里関は既に大関昇進の目安の勝ち星数はクリアーしているのでこうなりゃ関脇などすっ飛ばして一気に大関昇進推挙して頂きたい。そして尊富士関との横綱対戦が近い将来見られるのかと思うと何だかワクワクしてきます。

地元紙による名古屋場所(7月14日から)予想番付によれば

東                西

照ノ富士     横綱

琴櫻       大関     豊昇龍

         大関     貴景勝

阿炎       関脇     大の里

霧島

大栄翔      小結     平戸海

明生       前頭1    熱海富士

御嶽海        2    湘南の海

隆の勝        3    高安

豪ノ山        4    若元春

宇良         5    阿部咲

とがらりと番付の様相が変わりそう

十両優勝は元関脇の若隆景が14勝を挙げ再入幕が見えてきた。以下幕下優勝藤青雲、三段目旭海雄、序二段朝東、序の口野田関、おめでとうございます。ベテラン遠藤関も一場所で再入幕できそう。TJ応援の隆の勝関は最初4連敗してガッカリでしたが後半近くから持ち直し8勝で勝ち越し前頭3枚目まで上がりそう。お目出度う!!

夏場所は当初休場者が続出し盛り上がらないかなと思いきや後半近くから新旧入り乱れて熱戦が続き大の里関優勝というデッカい花火が上がるフィナーレとなった。最後は意地を見せ二桁以上の上位陣と元関脇の大栄翔が優勝争いを演じ盛り上がった。

十両以下にも尊富士、大の里に似た体力と技術を持つ力士が次々現れてきたからコレからの土俵の楽しみが増えた。今場所振るわなかった大関霧島、関脇若元春、休場した朝乃山、尊富士関も名古屋場所では復活し勝ち星を挙げて盛り上げて欲しいです。

以下の画像はTVを撮影したモノで著作権に触れるやも知れないので3日後には削除予定です。

大の里関のお父上

さくらもちさん 大相撲中盤戦が終わっての記事」の応援コメントありがとう。「コメント  霧島は霧馬山に戻ってやり直しですね。大関に上げるのが早過ぎたのかな? 私は平戸海のファンになりました。根性ありそうな面構えも良いし、相撲っぷりが気持ちいいですね!」

TJ 小柄な平戸海関終盤戦5連勝で力強く9連勝挙げて小結の声が出てますね。霧島関はなにかメンタルの問題がありそう。名古屋での活躍期待ですね。

さなえさん 「大相撲中盤戦が終わっての記事」に応援コメント嬉しいね。「コメント TJさん こんばんは 青もみじが美しい季節になりましたね 出かけるには今の陽気が身体には楽です 大相撲12日目が終わって〜湘南乃海が★★★ 三敗が四人になりました 誰が賜杯を手にするのか…運 混戦模様で波乱の千秋楽になるかもです 我家のソファー席も熱くなりそう」

「コメント 十三日目 TJさん こんばんは ?千秋楽まで〜あと二日間となりました 三敗が二人 大関・琴桜と小結大の里…頭角を現してきたのでしょうか 四敗の五人が優勝戦線に絡んでくるかな? 今日は土俵下に目がいき…取組に集中できませんでしたわ デビ夫人?オーラがありますね 三遊亭好楽さんもいましたよ 千秋楽にも きっと有名人が来てそう あらいゃだ私・・・おあとがよろしいようで」

「コメント  千秋楽 TJさん こんばんは 明日は隆の勝勝ち越しがかかってます応援しましょう 終わり良ければ総て良しですね 万が一にも?五つ巴戦 それを見たい気もちょっぴりですが…あります 千秋楽が盛り上がりますね 十両優勝も若隆景か?負けて遠藤が勝てば…優勝決定戦かですね 取り組みが始まったらドキドキ」

TJ おわっちぃましたね。ソファ桟敷の応援お疲れ様。熱海富士関、隆の勝関が勝ってゴメンね。TJもソファカバー夏バージョンに変えて名古屋に備えました。湘南の海関慣れない上位対戦で堅くなったのか敢闘賞逃して残念。でも前頭2枚目で名古屋での活躍が待たれます。朝乃山、尊富士関はとうとう途中出場しませんでしたね。怪我の状態がどうでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲中盤戦が終わって TJ

2024-05-23 10:25:52 | 大相撲+その他スポーツ

 

目に青葉の季節になりましたね。大相撲夏場所も今日を入れて後4日、優勝力士が見えてきました。新小結大の里が一気に前へ出て初優勝?かと思いきや昨日大関豊昇龍との取り組みで三場所連続同じ形の下手投げで破れダークホースの湘南の海関が2敗でトップに立ち、3敗が琴櫻、大の里、大栄翔、御嶽海、欧勝馬、宝富士と混戦模様になり誰が優勝してもおかしくない展開になりました。

初めは休場者が次々出てどうなるかと思ったが新鋭ベテラン入り乱れて熱気有る取り組みが続き退屈せず午後はソファ観戦しております。然しながら目玉の朝乃山関と尊富士、伯桜鵬が休場しTJが夢見た近い将来の日本人横綱揃い踏みの夢は潰えました。

十両はベテラン遠藤関が昨日若隆景関に敗れ阿武剋共に10勝を挙げ優勝戦線横一に並びました。が千代翔馬、輝、志摩の海関も白星先行でこちらも混戦模様に。その中で新入幕の阿武剋関がまげも結えない姿が大の里関とダブってこちらも優勝?かもと目が離せません。

TJ応援の前頭8枚目隆の勝が初日から4連敗した後なんとか盛り返して5勝6敗まで戻せたので応援に熱が入り「隆の勝!!!」と大声で連呼しています。一場所で幕内復帰した37歳宝富士関にまさかの優勝もアリかなと思うと楽しくなります。

さなえさん 「大相撲序盤戦が終わっての記事」にお相撲大好きのさなえさんからの17日コメント嬉しいです。「コメント  七日目  TJさん こんばんは 陽が長くなりました…まだ明るいです 今日から休場が霧島と若元春です 霧島…検査入院?ですって 頸椎…心配です 若元春…昨日の取組後で足首に痛み あ〜ぁ痛ましい 琴桜宇良負けました…惜しかった 全勝がいなくなりました 熱海富士大の里勢いで?いくのでしょうか 結びの一番 豊昇龍王鵬祖父の大鵬あの世で応援してますね 今日もそれなりに楽しみました」

18日 コメント「 今日から中盤戦 こんにちは 初日の大波乱休場者が増えてしまって 切り替えましょう 頑張ってる「すもんとり」 十両の遠藤6連勝別人みたい? 幕内 今日の取組 私的な見応え取組は連勝中の 御嶽海宇良我慢しての技ありでした 大の里…髷を結って〜すもんとりらしくなってきて…強いなぁ琴桜に勝ち カド番大関霧島見てられません…どぅしちゃったのよ〜 私的に明日の見どころは 大の里熱海富士 宇良琴桜 一日一番 楽しみです」

TJ 若元春、高安関が復帰して土俵が賑やかになりました。霧島関はメンタルの問題もあるのかなと思うくらい一気に後退休場。心機一転して欲しいけど??? 後4日ソファでお孫さん共々お楽しみ下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲序盤戦が終わって TJ

2024-05-17 09:22:42 | 大相撲+その他スポーツ

薫風香る大相撲5月(東京両国)場所初日、何と三役以上で白星を挙げたのは新小結の大の里只独りという異常なまでの幕開けとなった。おまけに2日目から横綱、大関貴景勝があっさり休場、3日目からは高安関も休場と何となく盛り上がらない場所の予感がした。

5日経って全勝は全部平幕でベテランの御嶽海、宇良、宝富士の3力士となった。流石に新大関琴櫻は立ち直って4勝を挙げ、大の里、大栄翔、湘南乃海、竜電、新入幕の欧勝馬が4勝で続く展開に。

TJ応援の隆の勝関はあえなく4連敗だったが5日目に何とか白星を挙げ愛称「おむすび君」のおむすび顔がゆがんでアップになり嬉しいのか悲しいのか判らない表情に笑いました。応援してるよっ!

十両の全勝は陥落したベテランで人気者の遠藤関一人、同じく妙義龍関は4敗と元気なく明暗を分けた。4勝は千代翔馬、若隆景、玉正鳳、志摩の海、新入幕の阿武剋、栃大海、風賢央と新入幕下位がしっかり。

今日6日は大関琴櫻と小結大の里の取り組みが発表された。大の里も横綱街道まっしぐらに爆走して欲しいけれど、そうはさせじと立ちはだかる大関豊昇龍、三役復帰に燃える大栄翔、宇良関や関脇阿炎との対戦が続くが一番で勝ち越して欲しいね。大関霧島は元気なく4敗目、優勝して大関昇進して燃え尽きたか? まさか???

TLが描いた日本人力士4名が横綱揃い踏みの構図の夢は早々と破れたが、ひょっとして朝乃山と尊富士関途中出場もあるのかなと儚い期待を持って応援します。

 

ベルさん▼ 「そよ風とバラの記事」に応援コメントアリガトウデス。「コメント  六甲アイランド凄く綺麗な場所になってるんですね 埋め立ててる頃宇和島に帰ってきてるから出来上がりを知らないんです それ以降何度か神戸にはいってるけどここまでは行ってないんです 一度はゆっくり神戸の街散策してみたいですね 100mの街路樹みたいにつくられたバラ園 ちょとがっかりですが大きくて綺麗な薔薇が咲いててよかったですね お友達には会えなくて残念でしたがお子さんたちの家で元気にされてるといいですね」

TJ 街路樹みたいに作られたバラ園って上手く表現されました。まさにそう。ポートアイランドも六甲アイランドも地震で液状化現象が激しくて矢張り海の埋め立て地の限界かなと思ったが大分復興し、ポートの混みすぎの反省から六甲は明るく広い空間が出来たみたい。でも両方とも高齢化の波が押し寄せてますが、企業や学校の誘致で若い人が沢山闊歩して活気が出てきました。

さなえさん 「そよ風とバラの記事」に応援コメント感謝です。「コメント  TJさん こんにちは ?薔薇バラ楽しませていただきました 冒頭のピンク薔薇に見入りました 美しい薔薇の写真 見頃でしたね 六甲ライナーは先頭車両で景色の楽しませてもらいました 連休後の晴れた今がお出かけには最適と思います 100歳近いお知り合いの方も同じ景色を眺めて暮らしてたかと・・・ 思い出してくれたのを」

TJ 六甲アイランドのバラは兎も角大相撲始まりましたね。でも初日にはビックリ、ガックリ。序盤でなんとか持ち直してきて少し面白くなりました。隆の勝が何とか勝ち越して欲しいです。

A.Yamadaさん 「そよ風とバラの記事」に応援コメント嬉しく拝見。「コメント  バラの香り感じましたよ! 日差しが強そうなのに、バラの写真が綺麗に撮れていますね(⌒∇⌒) バラ園とまではいかないけれどバラの種類も多くて楽しめそうです。 六甲ライナーもアイランドセンターも未来都市のよう これからもいろいろ紹介してください。 楽しみにしています♪」

TJ 久し振りの応援嬉しく感謝。同じ市でも東西大分離れていますの度々で向けませんが、ファッション美術館やその周辺の新しい施設が出来たりポートアイランドに続いて大学の誘致等で若い学生風や外国人も見かけました。バラはやっぱり花の女王様。綺麗なだけでなく気品がありますね。他にこれと言った撮影目的が見当たらないが残念でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよ風とバラ TJ

2024-05-10 10:22:47 | 花・花・花・花の風土記

昨日は晴れの予想だったので市内で所用をすませてから久し振りに六甲アイランド(第2人工島)にバラ祭りが11日から27日まで開催されるのでその前にと思って出かけました。以前は無かっちゃのに「バラ祭り」って宣伝までしているのでいつの間にそんなバラ園が出来たのかなと思いつつ行ってみたら。。。

有るのはあったがとても「バラ園」と言えるほどの規模でなく道沿いの細長い区画に50本くらいが植えられているだけでした。でもよく手入れされているので花付きや色はきれいですし、祭り前で人が少ないのが何よりでした。

六甲ライナーという無人のモノレールへ私鉄から乗り換えて楽に行けました。写し終わって近くに100歳近い音信不通の知人が住む集合住宅有ったのを思い出して記憶を頼りに訪れました。しかし予想通り名札がなく多分この世とお別れされたか、お子さんの所へ移られたか判りませんが会うことは叶いませんでした。

 

海を越えて(大袈裟)無人のライナーは進む

ハイ 着きましたが バラ園は何処に??? 100mほどのバラ並木があるだけ

でも バラは綺麗に咲いていたのでご覧下さい。

 

バラの香りと微風を感じていただけましたか?

帰りは終点から乗りました。

子供さんの遊べる施設も出来てましたが無人でした

初めの頃のむき出しの人工島も今は緑がイッパイ。

サヨナラ

ビオラさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)③サヨナラマチュピチュ&クスコへの記事」にコメントthank。「コメント  今日は〜。 自由行動は、自分のペースで、好きなようにめぐる事ができるので、その点が良いですよね〜!? >若い女性達数名は朝日の射す遺跡を見るため4時には起きて出かけたとか。 ↑↑ さすが〜、貴重な瞬間を見ようと、気合が入っていますね〜!!? >流石に50才以上は全員9時出発だった。 ↑↑ Ahahaha〜(笑)、 昔から、私も、いつも、旅では、ゆっくりな行動で、 どこへ行っても、このくらいのお時間から、スタートが多いです・・・^^; これら遺跡群・・・、はるか昔、当時、何の為に作られたのか・・・とか・・・、謎だらけですが・・・、 自由行動では、新たな発見等・・・、ありましたか〜?な〜んて〜? 上から、22枚目かな・・・。 >最後にもう一度マチュピチュ遺跡を振り返って サヨナラ!マチュピチュ!! ↑↑ この一文のすぐ上のお写真・・・、 上から眺めた遺跡群の全容のお写真は、 最高の記念になりましたね〜 それと、 沢山お写真を撮影なさっているのは、 ほんと、良い思い出、記念、記録になったと思います〜 バス道から、村まで戻られる途中は、道のような道でないような道を、歩かれたりして、結構、ハードな旅・・・ですよね・・・^^; でも・・・、 高地での満天の星空や、 クスコの幻想的な夜景等、 美しいものが見れて・・・、 ここまで来て良かった・・・と思われたでしょうね〜 沢山、貴重なお写真を、ご紹介下さって、 ありがとうございました〜 また、旅の続き・・・、楽しみにしています〜 ティーガーデン」

TJ いつもご多忙なのに細部までキチント見て頂いて書きがいがあります。団体さんで現地ガイドさんがつく場合どうしてもその方の興味がある部分ばかり強調して案内されるので自由行動日は大事で大好きです。バス道はいろは坂風でその中央部分に古道があり、昔TVで元気少年がバスと競走して駆け下り勝つとにんまりする場面を何度か見ました。この時はTJ独りでバス道と古道階段をジグザグ下りました。

さなえさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)③サヨナラマチュピチュ&クスコへの記事に応援コメント嬉しいです。「コメント  TJさん こんばんは マチュピチュ遺跡 行って見たかった世界遺産を堪能させてもらってます たくさんの画を一枚一枚をじっくり観賞〜想いを巡らせてます 自由時間があるツアーでよかったですね(自分は心細くなるかもですが) 朝日が昇る頃から散策…世界ふしぎ発見!で日時計なるものを取材してたのを思い出して〜興味深かったです 人気がない時間帯…まるで貸し切りでしたね!贅沢な時間を過ごされて羨ましい限りです クスコの街角 路地裏〜インカ時代からの石畳を歩けてロマンです 生活感がないように感じましたが、大勢住んでるみたいですね 夜景がきれいでした もっともっと拝見できるのを楽しみにしてます それまでこちらを満喫させていただきます」

TJ 今はどこともオーバーツーリズムの弊害で遺跡が痛まないように人数制限をしていますね。中にはルートを離れて踏み荒らしたり、触ったりする方がこの時でもいました。クスコはもう一度そこだけ行きたいくらい魅力がありますが距離と時間でもう無理です。行っておいて良かったなと思います。

ベルさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)③サヨナラマチュピチュ&クスコへの記事」にコメント感謝です。「コメント  行きたくてもそう簡単には行けない場所 マチュピチュの景色堪能させてもらいましたどれもいいアングルでとられてるので額に入れたくなるような写真がいっぱいです 夜景綺麗 都会の派手な色の夜景と違って白熱灯の優しい灯  星空も光害が無くて数倍の星が見える事でしょう 夜景や星空撮影は三脚など構えて大掛かりになるのでスマホがいいですよ 細菌のスマホブレも補正してくれて綺麗に撮れます」

TJ その後体調はいかがですか。又強めの余震もありタイヘンですね。写真をセミプロ並みにお撮りになる方に見て頂いてとても嬉しいコメントでしたm(__)m アリガトォ。当時はスマホはおろか一眼レフにも縁遠くてバカチョンデジカメオンリーでした。今思えば惜しいことをしたと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする