ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

待っていたのはこんな朝焼け

2023-08-31 22:31:57 | 写真

今日は公休日、朝、いつものように目ざめたけれど布団の中で

「もう少しだけ寝たい~」

夜明けは少しづつだけど確実に遅くなっている。。。窓を開け薄暗い空には鰯雲、さて空は焼けるのか。。。。いつもより10分時間を貰い起き出して外へ。東の空には雲がいっぱい浮かんでいて薄いピンク色になり掛かっていた。急いでいつもの撮影スポットに急いだ。

朝、カメラ片手に歩き始めてから雲がこんなに広がっている空は初めて、此処はじっと待つしか無い、今日は時間制限無しだ。

踏切の側で待つこと暫し、空が一段と赤くなってきてショウの開幕、瞬く間の色の変化に夜明けが終わっていった。

今朝の朝焼け

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の画像から。

2023-08-30 19:18:44 | 写真

個展会場に置いていたコメント帳に隣町からの人の書き込みがあった。私と同じカメラが好きな方のようで良い写真を撮りたいのだが思うように撮影出来ないみたいで色々、教えて貰いたい趣旨のことが書かれていた。良い写真を撮影したいのは私とて同じ、思うような写真にお目に掛かることはまずない。構図にしろシャッタースピードにしろ感覚で覚えて来た気がする。構図を替え露出を替えシャッタースピードを替えていつも試行錯誤、それがまた愉しんだけどね。

今朝は4時半前に起床、森山が見えるとオレンジ色の光芒が見えたのでシャッターを押したのだが画像をPCに取り込んで見ると思ったような濃い色では無かった。カメラの設定で暗くしたつもりだったんだけどね(しょぼ~ん)

今日の画像から。オレンジ色の光芒をもっと強調したかったんですけど。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤発注

2023-08-29 18:10:16 | 写真

品出ししていて?マークが点滅した担当者、衣料の問屋からは発注に関する問い合わせがあった。各問屋から入荷した荷物はいつもと違っていた。

事が判明したのはその日の午後、PCのシステムトラブルがあり、発注が正しく届くかどうか試しに発注したシステムがそのまま訂正されずに問屋に届いてしまったのだ。会社ではそのまま問屋に返せばと言うが誰が誤発注の商品と判るはずも無く店に陳列した商品はどうなる???? 売れてしまった商品は????振り回されるのは現場、端境期で時間が有ったのが救いだった。

今日の画像は山形の山寺  気温35度の中、一番上まで登ってきた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展終了~

2023-08-28 19:09:21 | 写真

孫が手伝ってくれたのでお昼前には撤収が終わりお昼ご飯を食べて孫と別れて100円ショップでアートフラワー100の材料探し、男鹿半島を回ろうかと思っていたけど外の暑さにガソリンと今日の予定を済ませたせいかのんびりしたくて病院によるのを忘れて帰宅、時計が4時を回った頃、その事に気が付いて慌てて病院に行ってきた(今、飲んでいる便秘薬が合わなくなってきているらしいとの血液検査の結果)明日も又、病院に。薬、代えても便が出れば良いんだけどね。

ここ数日、凝っていた被写体がこれ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雲を見たのに。。。。

2023-08-27 20:13:03 | 写真

朝4時過ぎに起きてカメラを持って外に。いつもは森山の脇から出てくる朝日を狙っているのだが何故か今日は潟の方に心引かれ踏切を渡ると三種町の空が輝いている。

よくよく目をこらして見れば雷雲が光って居るではないか、ボケ~ッとしているうちにたちまち光は失われていき普通の雲に戻っていた。雷雲だと判った時点に撮影していれば何枚かは撮影出来たんじゃないかと悔やまれてならない。。。

いよいよ明日は個展の撤収日、娘は仕事なので下の孫が手伝いに来ることになった。29夜には気仙沼に向けて出発するそうな。初給料で頼んでいた新車にはとうとう乗れなかった。

最近の画像から。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王にて。

2023-08-26 19:19:40 | 写真

峩々温泉に宿泊した次の日の朝早く朝食前まで戻るつもりでお釜まで走った、目的は日の出と雲海とお釜の撮影。道すがらオレンジ色の空は刻々と姿を変え撮影ポイントを押さえられないままお釜に着いてしまった、撮影したのは数枚。。。。お釜から刈田岳に登ろうと思ったけれど山頂を目前に撤収。。。。山頂を目前に撤収したのは羽黒山に続き2回目、なんだかな。。。。

蔵王にて 8月21日撮影

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイラーは現場維持 画像は宮城蔵王馬の背

2023-08-25 19:14:42 | 東北道の駅

ボイラーの交換で話を進めていたが大工の甥っ子が

「一人だと追炊き、使わなくてもいいんじゃない?」

なぜ、追炊きを使っているのか。。。。それはお風呂の掃除が。。。。苦手。家事全般に言えることなんだけど。でも言われて考えてみたら追炊きは灯油代がかかって追炊き無しは水道代が掛かるかもしれないけど、どのみちだだで事は済まされない。考えてみれば現場維持が妥当かな、今のところ追炊きは出来るし、この次の故障の時は買い換えなきゃいけないけど。それまで資金も貯めれるしね。

今日の画像は宮城蔵王の馬の背  雲がもくもくと沸いていて人がいっぱい居るので釣られて行って見たら馬の背だった。山の天気は気まぐれ、雲で見えなかった渓谷が雲ひとつ無い渓谷に早変わり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峩々温泉 3

2023-08-24 19:45:58 | 温泉

峩々温泉のお湯は飲湯可能、飲みやすいお湯だった。内風呂の1カ所は熱湯で湯船の縁に敷いてあるマットに横になり置いてある竹筒にお湯を汲み100回お腹に掛けると胃や腸に効き目がありお腹が温まると書いてあった(湯船も書いてあった額も撮影してきたんだけど見事、ピンボケ。。。。)んで試してみた。竹筒もそんなに大きくないのでゆっくり1回に10杯を10回。お腹は暖かくなることも無かったが気のせいか胃腸の動きが良くなったような気がした。

朝、ボイラーを見て貰って追炊きは治ったが古いボイラーなので壊れたら部品の取り寄せは出来ないとのことだった.。次の故障を待ってボイラーを交換するか今、交換するか、悩みどころ、財布の状況もあるし。

峩々温泉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峩々温泉 2

2023-08-23 18:35:52 | 温泉

峩々温泉、館内は飾りっ気が全くなかった。ロビーの衝立の奥で子供達の明るい声が響いていた、宿の子供と宿泊者の子供が意気投合して遊んでいたらしい。

記帳する前にお茶とお菓子を頂いた、目の前にはずら~~~っと本棚、一冊借りようかとも思ったが読み切れなくては読んでも意味が無いし兎に角、温泉。部屋は2階、階段が急で良い運動になった。部屋は一人用で和室、山に囲まれているのでどの部屋も景観を望めないかな。

峩々温泉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峩々温泉 1

2023-08-22 19:34:03 | 温泉

峩々温泉のお湯、蔵王の湯(北蔵王)なのでもしかして乳白色かなと思ってたんだけど飲んでよし掛けてよしのお湯は無色透明に近いお湯だった。お風呂は男女別の内湯(2カ所)と露天風呂、混浴の露天風呂と貸し切りの露天風呂(天空の湯)貸し切りの露天風呂は午後9時までで他のお風呂は24時間、入浴可能。

チェックインして直ぐお風呂に。貸し切り風呂が空いていたので即、天空の湯へ。まるで工事現場の通路のような階段を恐る恐る登った、正直、スリル満点、此処を登らなければお風呂には入れない。。。貸し切り風呂は屋根が付いているけどあの怖い階段、冬は凍ったら大変、冬場も入れるのかな????

貸し切り風呂から女性専用の内湯に。湯船は2カ所、1カ所は熱め。カランは3つ、シャワーが見当たらないと思ったら1カ所あった。でもそれを知らなかったので木桶にお湯をためて洗髪しちゃった。使いたい物が見つからないときは代用出来ることで凌ぐ。

混浴の露天風呂からは元気な子供達の声が響いていた。こんあマニアックな温泉に来て愉しいのかしらと疑問。今、気が付いたんだけどこの宿で携帯をいじっている人は誰も居なかった。園外なので携帯で通話は出来ないんだけど。

チェックインの時、お風呂の撮影をお願いしたら誰も居ないときであればOKとの承諾して貰った。

峩々温泉のお風呂

貸し切りの露天風呂

内湯

もう一枚、心得が書かれてたんだけどピントが。。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする