ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

秋田乳頭温泉{妙の湯」お部屋

2022-11-30 18:03:38 | 一眼レフ

秋田乳頭温泉「妙の湯」部屋は2階の一番奥の「二輪草」川沿いなので露天風呂から見える砂防の流れが窓際から見えた。「妙の湯」は斜面に建っているので外観は2階作りだが宿泊の部屋は3階に分かれているので階段がね、それもかなり急で手すりが付いていて良かったと思ったのは歳を重ねたせいかな(苦笑)

部屋の案内図を見たら部屋数は12部屋、27日も満室だったのかな、かなり混んでた、乳頭では宿泊料が高い宿なんだけどね。お風呂は金の湯と銀の湯で混浴の露天風呂の他にもう1カ所、小さいけれど雰囲気の良い露天風呂が出来てた。木々の奥に灯る灯りにフクロウ(置物)があちらこちらに。お風呂は24時間入れるのは嬉しかったね。

「妙の湯「二輪草

トイレットペーパーが入ってた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田乳頭温泉「妙の湯」

2022-11-29 17:10:41 | 一眼レフ

秋田乳頭温泉「妙の湯」乳頭温泉7湯の中では女性の人気が高い宿、日帰りは何回も利用させて貰ってるけど宿泊は初めて。川の向こうの駐車場が空いていたので駐車、荷物を片付けていると宿の番頭サンが近寄ってきたの宿泊する旨を伝えてから宿へ。。。。丁度、チェックイン時、混んでいたので受付横の部屋で待たせて貰うと熱いお茶と豚汁を持ってきてくれた。

一服付いてチェックイン、貸し切り風呂も午後8時に予約、朝は5時から空いていたが朝は田沢湖畔に行く予定なので夜しか入れないしね。宿泊客は1回、無料で30分貸し切り。浴場の暖簾は午後8時に入れ替え、館内、食事の撮影はOKだけどお風呂は駄目。

部屋は奥の角部屋で4人は泊まれそうな感じだった。真ん中にはど~~~んと炬燵、いいね~暖まって。

今日はこの世に生を受けて70年になる日、義弟を病院に連れて行ってから買い物に薬局にコンビニにと走り回り夜はケーキとお寿司を食べようと思って居たら義弟がお昼にお寿司を食べたいと言い出して私もお寿司のお相伴に預かったので夜はお弁当で済ませることにした。いいじゃん、誕生日の日ぐらいご飯支度サボっても。

乳頭温泉「妙の湯」

お茶と豚汁

お茶と豚汁この景色を眺めながら頂いた。ちなみに夕食会場も此処。

夕食を食べてから外に出て外観を撮影

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田駒ヶ岳

2022-11-28 20:01:19 | 一眼レフ

無事、帰宅~~~~~暗くなる前に帰りたかったけれどお昼まで田沢湖畔にいてから341号線を八幡平方面に抜けて、大舘の100均に立ち寄り真っ暗な山道を走って帰ってきた、日が暮れるのも早くなったね、5時過ぎたら暗いんだもん。。。。

昨日も今朝も日中も田沢湖を回っていた。昨日と今朝は雲があった秋田駒ヶ岳が午前中には雲一つ無い青空の中、そびえてた。かっこよかった

昨日の秋田駒ヶ岳

今日の秋田駒ヶ岳

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出かける~~~

2022-11-27 08:32:28 | 一眼レフ

今日、宿泊する妙の湯から電話が来ていた、果ては何事か。。。。電話をしてみたら全国旅行支援の手続きで不備があったらしい、今までと同じだと駄目だったみたい。旅行支援の対象にはなるのでチェックインの時、一筆、書いて欲しいとのこと、それで要が済めば良いのだけど宿泊料は安いままなのか聞くと変わりは無いという事だったけどネットのポイントも使っての宿泊料なのでちょっと心配、お金が足りないと困るし、もう1枚お財布に入れていった方が安心だね。

今日もどんより曇り空、急がないし安全運転で何時ものように無事故の帰宅が第一目標、忘れ物がないように行きましょう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頑張ってきた~~~

2022-11-26 18:00:05 | 一眼レフ

今日は送り込みの大きな段ボール10個はあったかな~を箱から出して棚に整理整頓してきた。売り場に出すときも簡単だし、BYは綺麗になったしね

今朝も歩いてきたけど、どんよりした空で撮影は無し。。。。で、お弁当を作る気もでもおにぎりで済ませちゃったのでのでOK、問題は夕食、仕事でフル回転で疲れは何時もの倍の感じにコンビニで夕食をゲット、ご飯の支度がないっていいね~~~~

娘と上の孫はコロナの熱と戦っているけど私は明日、お泊まり、ほんとコロナが蔓延してるし気をつけなくっちゃね。

八幡平の紅葉  八幡平も、もう冬季閉鎖だろうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の孫が帰ってくるはずだったんだけど。。。

2022-11-25 18:42:50 | 一眼レフ

下の孫が足止めをされていた焼津港を出港したので27日に気仙沼まで迎えに行くとメールが届いたのは夕べのこと。

オーストラリア沖で漁をしてたんだけど漁獲量が少ないと漁場を変えるため日本に一時帰国、その間、家に帰ってくると言うので逢えるのを愉しみにしていたんだけど今朝、娘から届いたメールを読んで唖然。。。。

娘と娘婿と上の孫がコロナに感染、下の孫は帰って来れなくなってしまった。我が家に泊まっても良いんだけど27~28日と私はお泊まり、29日は義弟が通院のため私が運転手をすることに。せっかく日本に帰ってきたのにねまっ、元気でいればいつかは又逢えると思ってるんだけど人生、何があるかは判らないから。。。

コロナのバカ!

今朝の1枚

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事でミス

2022-11-24 19:23:08 | 一眼レフ

最近、朝の散歩に出かけていない、天気が悪かったり、今朝はお弁当作りに時間が掛かったしね。。。明日は歩けたら外に行きたいかな~ 

昨日はお休み、今日は入荷した荷物を出さなければと出社したら荷物が見当たらない。何かおかしかったんだよね、バイヤーの言葉に問屋の返事に。。。事が判明したのは今日の事、PCから流した発注が流れていなかった救いは防寒の長靴が送り込みで入荷した事、しっかり売り場は埋まらないけれど形は作れるからね。今度の発注は2週間分になるけど自業自得だから頑張らないとね。

11月20日に日本海

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りだよ~ん。

2022-11-23 16:22:10 | 一眼レフ

今日は予報通り曇り空、潟までちょっと出かけて見たんだけど100均に立ち寄って帰ってきた。撮影条件も悪いし被写体の白鳥もまばらだったし。。。。

家に帰り義妹からもらったネギで(フライパンで)ネギ味噌を作り早めにお風呂にどぼ~~~ん、娘からアートフラワー100が欲しいと言われたのでせっせと作っている最中、幾つ居るか判らないけど義弟の退院の時、看護婦さん達にもかなりの数のアートフラワー100をあげたしね、病院の何処かに飾ってくれてもいいし個人で貰ってもらっても良いしね。

明日から3日頑張れば妙の湯にお泊まり、貸し切り風呂は先着順で無料だってHPに書いてったけど利用時間が書いてなかったような。。。妙の湯のお風呂は金の湯も銀の湯も貸し切り風呂も入浴済みなんだけど。

11月20日の日本海

下の走ってい船が何処に行くのか見ていたら。。。

此処に。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はどちらに???

2022-11-22 18:24:57 | 一眼レフ

明日は勤労感謝の日でお休み(偶然、休みになったまでなんですけど)、旭川公園ダムの木々の黄色が映えると新聞に載ったみたい。会社の人も公園ダム、目指して行ったんだけど私、同様、たどり着けなかったそうな。。。。。あそこは判りづらい、看板もないしね。

義弟が退院してきた。声を失い、音声を拾う機械(小さなマイクみたい)を喉に充てても聞こえるのは雑音と言うかカミソリでひげを剃っているときの音で声が聞き取れない。。。。ので、やりとりはメモ用紙で。端から見ればメモ用紙に文字を書いている義弟が盲目だとは誰も気づかないでしょうね。

今日もゆっくりして明日の朝、目が覚めてから予定を組みましょうか、潟に白鳥の撮影に行きたい気もするんだけど。

青森深浦、日本一の銀杏の木から少し離れた所にあるもう一本の銀杏の木、もちらも見事に色づいていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森深浦日本一の銀杏

2022-11-21 18:19:03 | 一眼レフ

流石、日曜、2カ所ある駐車場は出入りが超激しかった。人だかりが出来ていると思ったらマスコミ関係の人たちだった。屋台も出てたし賑わいがあった。

青森深浦日本一の銀杏 垂乳根の銀杏

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする