ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

冷えた朝

2019-02-28 19:41:06 | 写真
昨日、マクロの設定が判ったので勇んで散歩に出かけた、人ってたわいもない事が励みになるんだね(苦笑)

今朝の散歩から

マクロ設定最初の画像



今朝の田んぼアート













私、田んぼアート作家になろうかしら。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロ撮影

2019-02-27 20:21:58 | 写真
歯医者は抜歯だけ、抜いた歯は前歯、このままだと困るのだが先生から何の言葉もなし。。。。でも隣の歯もグラグラなのでそれも抜いて貰って歯を入れて貰おうと次の予約をしてきた。ちょっと歯の事も調べてみましょ。

歯医者が終わってから用事を済ませルーラルのお風呂に、それから生態系公園の温室に ちっちゃな花をマクロで撮影したいのだが上手くいかない。なぜできないのか、多分、カメラの設定だろうなあとは思っていたが当たりだった。今頃になってその原因がやっと判った。これで苔もマクロで撮影出来るわ~ マクロ撮影が出来ない原因が判ったのは潟で夕日を見ながらちょっと気になったことをカメラの取説で調べてみようとカメラバックの中から取説を取り出したから。やったね

生態系公園











今日の夕日

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は歯医者。

2019-02-26 19:29:58 | 写真
抜歯です。もしかして隣の歯も抜くかも。。。。。どうなるんでしょ、口は悪いが腕は抜群の先生にお任せかな。

今日は年に一度の棚卸の日、これから続々と春ものが入荷してくる、忙しくなるわね。

白鳥と雁、渡りの鳥たちが集まってきている。その撮影をしようと朝、出かけたのは25日、動くものは難しい。旭日をバックにV字飛行を撮影出来たらと思ったが考えが甘かった。









撮影していたら突然、エンジン音が聞こえてきて急いで潟に目をやると船が能代方向に行くと思いきやエンジンが止まった。良く見ると網が仕掛けられていた。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ春ですかね。

2019-02-25 19:49:36 | 写真
数日前から湯たんぽも要らなくなり今日は防寒靴じゃなくてスニーカーを履いて出社した。でも朝の散歩は中綿の上下スーツに長靴、手袋とまだ冬の身なり。

後3日で3月、撮影したいところが有り過ぎる、順番を決めて攻めようかなと考えている。一番に行って見たい所は恐山、行くとしたら3連休は難しいので2日と半日あればなんとか。泊まるのは宿坊、早めにチェックインしなきゃいけないけど時間を持て余すことは無いと思う、温泉も3~4か所あるみたいだし。

金浦の温水路、去年の秋に行ったときは水が流れて居なくてガックシ、そう言う時もあるのね。  撮影日2019・2.24











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢いたかった人は亡くなっていた😢

2019-02-24 21:40:46 | 写真
お天気も良いし横手までドライブの途中、鳥海山が見えたのでふるさと村に行く前に脇道にそれ撮影開始、お任せモードで撮影たら白が飛んじゃってたデジカメだし失敗しても消せば良いしMモードでも挑戦してみなくっちゃね、反省

鳥海山目指して遠まわりをしてふるさと村に2階の「楽画喜や」の前に彼女の姿はなく、店の中に居るのかと入ってみたらなんと代表の先生がせっせと作品の展示をしている。店の外の男の人に彼女の事を尋ねると店を辞めたとの事、いつ頃辞めたのか尋ねると2年ぐらいかなと定かではなく

「真田さん、亡くなったと。。。」

「えっ、何で

忙しそうだったが店の中に居た先生に声を掛けさせて貰った。亡くなったのは去年の6月頃、体調を崩して仕事を辞めた後、先生も亡くなったことを知らずにいたそうな。亡くなったと知り彼女が先生を呼んでいる気がして線香を上げに彼女のアパートを訪ねた時は娘さんがアパートを引き払った後だったそうな。

「随分、咳き込んでいてね、肺がやられたのかと思ったんだけどね。」

涙が止まらない。。。。気が付けば苗字は教えて貰ったが下の名前は知らない。いつも気に掛けて貰ったのに何のお返しも出来ずに別れが待っていた。彼女に渡そうと鳥海山と西馬音内の盆踊りと散歩の時に撮影した名前の判らない花の写真を持っていった。先生に見せてくれと言われ袋から出すと

「これ、頂いても良いかな、店に飾らせてもらいたい。彼女の事を思い出すことが彼女の供養になると思ってるんです。」

先生と話をしていると二人以外は誰も居ない店の中でガタンゴトンと音がする。

「真田さん、来てますね。」

彼女に店を任せていれば大丈夫だったが彼女が居なくなってからはそれが先生の仕事になったと苦笑いされていた。
私と同い年、やりたかった事も行きたかった所もあっただろうに

彼女には感謝あるのみ

真田さん、お世話になりました、安らかに眠ってください、合掌。

今日の鳥海山  鳥海山、見える場所で姿かたちが違う。

















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村羽黒「羽月の湯」

2019-02-23 19:35:23 | 写真
お風呂は男女別の内湯のみ、メタけい酸を多く含みpH値は8.4美肌の湯のキャッチフレーズ、大型観光バスが3台、お風呂も混んでいるかと思いきや誰もおらずに貸切だった。綺麗な浴室、お湯も綺麗で心地よかった、pHが高いが至って普通のお湯かなと。お風呂上りに五重塔に行ったけど体がポカポカ天気も良かったし寒さ知らずで歩けたのはよかった。

明日も公休日、明日は横手に尋ねたい人がいる、そして撮影したい池がある、氷が張っていればいいんだけど。。。。

休暇村羽黒「羽月も湯」



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝羽黒山五重塔

2019-02-22 21:19:34 | 写真
何時ものようにのそのそと起き出してから山形羽黒山の休暇村羽黒のお風呂目指して走ってきた。それこそ湯めぐりを始めた十数年前、温泉だと思って立ち寄ったことがあった。多分、入浴したんだと思うが記憶がない。

先月乳頭の休暇村に宿泊した時貰った宿泊してスタンプを集めるキャンペーンで休暇村羽黒に温泉が誕生したことを知った。宿泊してスタンプを集めようかとも思ったが日帰りでお風呂に入れれば宿泊費も掛からないし五重塔も見れるしと宿泊はしないことにした。まだまだ積雪があるにも関わらず訪れる人が後を絶たなかった。

山形羽黒山国宝五重塔



ソフトクリームの帽子みたい。







参道の階段の雪が寄せられていた、歩きやすくて感謝あるのみだった。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月20日八郎湖の朝

2019-02-21 20:07:54 | 写真
2月20日は10時出社、朝、久々の散歩に出かけた。何となく潟に向かって歩いて行き、何時もとは反対側に歩いて行行きたくなり薄く氷が張った湖面を眺めながら歩いていて

「あっ、薄いけど氷が張ってる、水際はどうなってるの

堤防を降りて行き撮影、空はどんより曇り空だったけどこの日だけの被写体に出会えて感謝だった。

2月20日八郎湖の朝













明日は公休日、良い撮影ポイントはないかな~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田魁主催「みんなのフォトコン」

2019-02-20 19:27:30 | 写真
「女性だけの紙上写真展」他が統合して今年から「みんなのフォトコン」になる。紙上でも情報を得ていたが新聞社から封書でお知らせが届いた。「女性だけの紙上写真展」の為に写真、用意してたのに

「みんなのフォトコン」はどんな写真でも投稿できる、でも老若男女が応募できるから競争率が高そう、「女性だけの紙上写真展」には2回応募、2回佳作、魁フォトサロンには4~5回応募で全滅だった。1月から3月まで撮影した写真が対象となる。まっ、駄目元で応募してみるけど。

天王道の駅展望台から 撮影日2019・2・18











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男鹿半島3か所目の撮影ポイント見っけ~

2019-02-19 18:09:28 | 写真
天王の道の駅から男鹿の道の駅へこの間も食べたんだけど男鹿の道の駅のソフトクリームが食べたくて。姪曰く、岩手の有名な店のレシピを習得して出しているんだとか、美味しいの納得ソフトを食べたら眠くなり暫し熟睡した。無事に帰れば良いし気楽なもの、幸せだね

男鹿の道の駅から鵜ノ崎海岸へ、鵜ノ崎で夕日を撮影しようかと思ったがこの間も鵜ノ崎で撮影したし西黒沢に向かおうと思った。途中、気になっていた旧桜島荘脇の公園みたいな所に立ち寄ってから入道崎へ。入道崎に着いた時にはお日様が水平線の近くに西黒沢に行くのは諦め駐車場に車を停め海岸線の端っこ目指して歩いて行くとなんと海岸線に降りる階段を発見、下に降りていけたのね、知らなかった

滑らないように海岸線に降りて行き撮影、お日様は待ってくれない、あっと言う間に水平線の上の雲に吸い込まれて行ってしまった。

日が沈んでしまったら後は帰るのみ、薬屋で歯の痛み止めの薬を貰って帰宅。今は下の前歯が一本、抜けている、先生が

「隣の歯の根元も怪しいです。」

えっそうなんですか?抜歯しながら隣の歯も抜こうか抜くまいか考えたが結論が出せなかった抜いてもらって部分入れ歯でも良かったのかな?

男鹿半島入道崎の夕日 撮影日2019・2・18日











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする