ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

冬の撮影ポイントは探すのが難しい。

2017-11-30 19:23:23 | 写真
いよいよ朝から雪が舞った。これから寒さも厳しくなってくる。暗い家に入るのが一番、嫌かな。ストーブを付け、録画した番組を見ながら部屋が温まるのを待っている。

今日は4日間勤務の3日目、土曜が休み、鳥海山から登る朝日を撮影できないだろうかとふと思った。検索してみようっと。走れれば何処かに撮影に出かけたいんだけど。。。

風に舞う波の花















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五体満足の怠慢

2017-11-29 19:35:34 | 写真
65歳の誕生日は雨の朝で始まった。今日は10時出社、お弁当を作りご飯を食べてから録画したBSの番組を見た。

「終わらない人 宮崎駿」(再放送)

選んだ理由は1時間番組だったから(単純そのもの)手書きにこだわってきた監督が初めてCGを使った短編映画を作る姿を追った番組。そのなかでCDを作る会社が試作を監督に見てもらう映像が流れた。画面に映し出された映像は頭のない人間がのたうち回っている姿だった。監督にはハイタッチすら難しい身体障碍者の友達が居てその画像を見た監督は

「良い気持がしない彼方たちは人の気持ちを理解していない」

プロデューサーの鈴木氏が

「何を目指しているの

言葉に詰まっている人達がいた。五体満足だから働ける、何不自由なく何処にでも行ける。実際、あの画像のようにしか動けない人が居ることを知っていてあのCGを作ったんだろうか、主人も半身不随の身、移動するときは床をはいずり回っていた。見たくはない映像だったが監督の言葉に救われた。


仕事が終わってから誕生日だから手抜きをしようと頼んでいたお弁当を取りに店に行ったら主人の同級生と奥さんとばったり。

「1週間買い物に来なかったの。」

「じゃ1週間分買って行かなくっちゃね。」

「孫が来るのよ。」

「そうなんですか、お孫さんは何人

「4人、中学と10歳と・・・・・うるさいし疲れるのよ。」

うるさいのは今のうちだけ、帰ったらゆっくり休めばいい。今日の日は今日しかない。自分にもそう言い聞かせて帰宅した。朝、娘と上の孫からおめでとうのメール。孫に返信

「免許取ったら何処かに連れて行ってね~」

返事は来なかった

風に舞う波の花











右側の岩肌に白く見えるのは波の花、風に舞っているのではなく岩肌にくっついている。











コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に波の花が舞った。

2017-11-28 19:19:31 | 写真
撮影場所は岩舘チゴキ灯台近く、大きな公共施設があって公園の案内板も立っていた。海岸線には人っ子一人いないのにトイレの建物に鍵が掛かっていないのには驚いた(トイレに行きたかったので助かったけど)

岩舘の海岸線を初めて走った。岩場に打ち付ける荒波はこれぞ日本海って感じで迫力がある、良い撮影ポイントを見つけた。

荒れた日本海から。









風に舞う波の花







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日影温泉は雪の中。。。。

2017-11-27 19:55:39 | 写真
道路に雪は無く出かけたのだが大舘に近づくにつれて道路わきには除雪された雪が目立つようになり日影温泉の入り口(国道沿い)からは雪が10センチほど積もっていた。対向車が来ないように祈りながら速度を落としながら運転、程なく右側も大きな「日影温泉」の看板が立っていた。

見た目、以前の日影温泉とさほど変わりない感じで少し安堵、湯浴みする前に外観を撮影していたら何処からともなく山羊の鳴き声が聞こえてきた。玄関わきには犬、そして以前にもあった赤いポストはそのままだった。

内風呂の場所も以前の日影温泉とほぼ同じところ、露天はメンテナンス中で入浴不可。今日のお湯は薄い乳白色のお湯、湯温はちょっと低めだったが入れ替わり立ち代わり来るお客さんは何も言わずにゆっくり時間を掛けて入浴していた。私もいつもは40分ぐらいで上がるのに今日は1時間入浴していた。

宿全体の感じも依然と違和感がなくよくぞ残してくれたって感じで嬉しかった。

今日の日影温泉







川向の小屋はヤギ小屋だった。



玄関わきにいた犬、たぶん秋田犬



ポスト





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は湯浴みに。。。

2017-11-26 19:09:23 | 写真
一晩中雷が光り轟いていた。そろそろハタハタの季節、大きな鍋で煮てお腹いっぱい食べたい、味付けは醤油。天婦羅もから揚げも良い

明日は雑用を済ませてから走る、とその前に検索、折角行ってもお休みだと入れないし。。。

荒れた日本海から。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと少し。。。

2017-11-25 19:11:53 | 写真
次のお休みは日影温泉に行って見ようかな。今日も雪がちらついた、降って積もれば動けなくなる。

土曜日のわりにお客さんが少なく仕事がしやすい日だったのに問屋はそうは降ろさず休憩もままならなかった。明日の朝も頑張らなくっちゃお風呂に入って寝なくっちゃ。

明日は今日の反動で忙しくなったりして

荒れた日本海から。















クリスマスケーキの予約用紙が回って来た。今年は生にしようかな。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れた日本海から。

2017-11-24 19:28:28 | 写真
昨日は海沿いを走って正解、迫力の波も撮影できたし何よりの収穫は波の花の舞う瞬間を撮影できたこと。いつか撮影出来たらと願っていたので上手下手に関係なく願っていれば望みは叶うものだと嬉しかった。

昨日のブログの撮影地八竜じゃなくて八森岩舘の誤りでした

八竜の海岸性は砂地で特産品はメロン、八森の海岸線は岩場で秋田音頭にも出てくる、これからはハタハタの時期、岩場でハタハタを釣り人が沢山やってくる。

八森ハタハタ 能代春慶 桧山納豆 大舘まげわっぱ

荒れた日本海から。同じ場所で撮影していても波はどれ一つとして同じものはなく一瞬が勝負時間を忘れていた。















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日本海

2017-11-23 19:52:08 | 写真
夜中に雨と風が暴れていた。目が覚めると明るい外からは物音が聞こえなかったがどんよりした空にテンションが上がらない おそおそと起き出し朝食を食べながら西(男鹿滝の頭)か東(乳頭茶立)か北(八竜)か迷う。遠出は今日が最後かどうせなら遠くに行きたい、今から冬ごもりでは気持ちが持たない。そうなると2者選択、山は雪の可能性があるので北に水汲みに

出がけにユンケル投入、外は小雨、北の天気は。。。。判らない。

雨はおお降りにはならず海岸線沿いを撮影しながら北上した。

八竜の海岸線沿いから。

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は絶対に。。。。行く。

2017-11-22 18:55:30 | 写真
今朝も薄っすらと雪が積もっていた。温度が上がるとすぐ溶けるのでまだ走れる。明日はお休み、何処か良い撮影ポイントは無いかと家に帰るなりPCを立ち上げて検索してみたけれど殆ど催事なし小岩井のイルミネーションぐらいしか目を引くものがなかった。夜の事だからどうしても泊りになる、連休は貰ってないし行くとしたら来年になる。忘れないように2018年の予定として小岩井のイルミネーションとメモして壁に貼った。

さ~て明日の朝は目覚ましがならない日影温泉も良いけれど明日は祭日、人も動く。茶立てに水汲みに行こうかしら。。。

秋田雄和ダリア園











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島「大玉リゾートヒルズホテル」と「裏磐梯ロイヤルホテル」

2017-11-21 19:51:20 | 写真
今年宿泊した福島のホテル2軒、どっちが良かったのかって言えば私は大玉リゾートヒルズホテル、景観もお風呂も大満足。部屋は広かったし生まれて初めてゴルフ場を散策できて源泉かけ流しのお風呂からは磐梯山が正面に見えた。お風呂はクラブハウスと隣接するホテルの2か所、源泉掛け流しはホテルの方だけとの話なのでハウスのお風呂には入らなかった。お湯は無色透明、少しぬるっとするこれぞ温泉って感じた。1泊朝食付きで宿泊、ホテルの近くにコンビニとはないのでよつくらの道の駅で買った丼も美味しく嬉しくなって珍しく缶ビールで一人で乾杯

大玉リゾートヒルズホテルの内風呂

ホテルの内風呂(宿泊者専用)



クラブハウスの内風呂(日帰りはここ)



裏磐梯ロイヤルホテル、五色沼までは歩いて10分も掛からなかった、紅葉には少し早かったけれど早めに起きて外に出るともうすでに観光客の姿がそこかしこに皆さん早かった。。。此処のお湯も無色透明、可もなく不可もなくパンチが今一感じられないお湯だった。

裏磐梯ロイヤルホテルの内湯

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする