ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

秋田男鹿半島「鵜ノ崎海岸」

2016-05-31 20:20:46 | 秋田
天気が良かった昨日、水を汲んだ後は第二目標の「鵜ノ崎海岸」へ、したらめを採りに 遠浅の海岸線、ズボンの裾をまくりあげて海の中に。。。。友達が

「あ~~海に入るなんて何年振りだろう

とはしゃぎながら「したらめ」を探している。

「あのさ、近づくと貝、逃げちゃうのよ

あの~、それはヤドカリが入ってるんだと思う、貝はそんな急には動けないからさ。。。。。


自分はカメラをぶら下げているので転んだら大変、慎重に慎重に移動、足元に「したらめ」は居るが自分が動くとサササササッと逃げてく、その数が半端じゃない、こんなにヤドカリ、居たっけか

友達が30個ほど「したらめ」を捕獲、自分では食べないと言うので全部、貰った。家に帰り、鍋にお湯を沸かし「したらめ」をどぼ~んと鍋にほおりこみ沸騰させて笊に空けると千切れたオレンジの足が「したらめ」にくっついている。結構な数、ヤドカリが煮えていた

秋田男鹿半島「鵜ノ崎海岸」

三角錐が鐘に見えた。友達が確かめて見たら中に電球がはいっていたそう、真っ暗な海岸にポツンと電気が灯るのかな。





若いカップルがどんどん沖に歩いて行ってた。。。。若いって良いね~とおばさん二人。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田男鹿「滝の頭湧水」

2016-05-30 21:44:56 | 秋田
午前中に用事を済ませ、午後から買い物の時、偶然、出会った友達を誘い男鹿半島を回ってきた。第一目標は「滝の頭湧水」で水を汲むこと。ナビを設定して出掛けたが

「えっ、こんなに近い所にあったっけ

と途中でポンプ場に問い合わせしてみたら間違いなさそうな感じ。去年一度、水汲みに来ているのだが山の中だった記憶しかなかった。ナビに従って走って直ぐに、何か見覚えがある道が続いている。と、突然見覚えのある石碑が見えて記憶が甦り無事、滝の頭湧水に到着。先客の軽トラのおじさんが荷台に積んだタンクにせっせと水を汲んでいた。

ポンプ場の管理室で記帳してから友達と奥に向かって歩き始めた。一番奥までは5分ほど、細い道の両側には杉の木立が立ち並び、ヒンヤリとした空気が流れていて走っていたときの熱さが嘘のようだった。

秋田男鹿市の水源「滝の頭湧水」





杉木立の中を歩いていく。



奥にあるのが滝の頭



水源はここから







ポンプ場の入り口に水汲み場がある。ポンプ場の中にも水が噴水の様に流れているところがある。それぞれ流れている水が違っていてポンプ場前の水の方が美味しいと管理人のおじさんが教えてくれた。水汲み場も噴水のように流れているところも写すのを忘れた
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手「浄土ヶ浜」

2016-05-29 20:08:45 | 秋田
明日も雑用がいっぱいだけど一つ一つ片付けてから男鹿にでも行けたら。。。。飲料水も少なくなってきた。隣町の水汲み場は出てくる水量がめちゃくちゃ減って汲むのに時間が掛かり過ぎる。男鹿の風景を写しながら水も汲めたらね



岩手「浄土ヶ浜」念願かなって行けた。今度は船に乗って裏側を見てみたい。









震災の爪あとがまだ残っていたが今はどうなってるかな? 撮影したのは去年。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森黒石「こみせ通り」

2016-05-28 19:55:41 | 秋田


家に帰るとテレビで録画番組を見るのが日課になった。ドラマは見ないしニュースは朝だけしか見ない、新聞も辞めたから世の中から置き去りになりそう。。。。でも、これが良い。

今朝はBSで中井精也の「てつたび」を見た。ここしばらく遠出なし、天気は良いし、ドライブ気分が 連休は無しなのでちょっと走って道の駅で寝て温泉に入って早めに帰って来てもいい、自由気ままな身、無理せず愉しめるお出かけなんて目指して出掛けるのは来週木曜かな。


青森黒石の「こみせ通り」

思っていたより規模が小さかったのが想定外だった。















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手「南昌荘」

2016-05-27 20:42:01 | 秋田
まだ咳が止らない、出ない時は出ないんだけど。。。。夜になると気温が下がる、半袖の上にカーディガンを羽織っているが咳がでる。。。

明日と明後日、頑張って月曜は用事を片付けないといけない、何処かの温泉に行ければラッキー


岩手「南昌荘」の夏の画像と秋の画像が出てきた、秋の夜のライトアップはうまく写せなかった。今年は花火にも挑戦したい。


岩手「南昌荘」











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟「ゆり花温泉」秋田能代「船沢温泉」と大潟村「サンルーラル」

2016-05-26 18:49:42 | 秋田
山形でピックアップしていた温泉「長井あやめ温泉」此処も定休日なのか営業していなかった ナビで近くの温泉を探して卯の花温泉に立ち寄った。お湯は、無色透明で至って普通。トラの形をした露天風呂だけに源泉が掛け流しされている。

新潟から山形の県境に1ヵ所、温泉の看板を見ていたのでコンビニに寄りながらその温泉が見つかれば立ち寄り湯しようと信号待ちをしていてふと横を見ると何とその温泉が其処に 信号待ちをしていたのは我が愛車ミラだけ、体調を考えカラスの行水だったが思ったより温泉って感じるお湯に満足だった。此処は遠出した時、立ち寄り湯しても良いと思った。

新潟 ゆり花温泉





今日は遠出は諦め、再開したと言う能代の船沢温泉に行って来た。去年から何回、行っただろうかいつも空振りでもう営業しないのかと思っていた温泉。外観も綺麗、雨が降るとぬかるんでいた駐車場は舗装され建物の右側奥には高い煙突からモクモクと煙が上がっている。お湯は変わったのかな。。。。

以前は玄関まで温泉の匂いがしていたが自動券売機が置かれた玄関は開店祝いに贈られた花たちが並べられ、私の好きだった温泉臭はまったくしない お風呂は男女別の内湯のみ(これは前と同じ)東日本震災後一度、改装されているので脱衣所も湯船もほぼ同じ、サウナと水風呂が加わり、カランも綺麗になり脱衣所から丸見えだった浴室は大きなガラスに目隠しがされ見えない様になっていた。洗面所も直され美味しい水が置かれコインロッカーも設置されていた。

浴室の大きな窓はそのまま薄茶褐色のお湯が湯口から流れ込んでいたが温泉臭は全くしなかった。以前のあのお湯は何処に行っちゃったのだろう、残念。前のお湯よりお湯が滑らかに感じたのは気のせいだったのかな。まずは何はともあれ復活してくれて嬉しいことに変わりはない。

姪から秋田のお薦め温泉3を教えてくれって言われたとき2番目に挙げた温泉だから。

秋田能代「船沢温泉」







大潟村の菜の花祭りの時、お風呂から菜の花畑を写した画像が欲しくて展望温泉に行ったらなんと暫くの時間、貸切、そんな時もある。

大潟村「サンルーラル」の展望温泉から菜の花畑を見る。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 五条ハウス

2016-05-25 21:03:43 | 秋田
丹波篠山に旅した時、泊まった京都の宿、ゲストハウスで確か素泊まりで2500円ぐらいだった記憶。女性の6人部屋で朝、起きてみたら私以外は全員外国人だった。今では良い思い出。もちろん一言もしゃべらずそそくさと宿を後にしたのは言うまでもない。
















まだ風邪が治っていない。男鹿の雲昌寺のツツジも諦めた、鳥海山の菜の花祭りも27日まで。行くとなれば明日しかないが会社の同僚が今日から目の手術の為、仕事を休んでいる。彼女が復帰するまで皆で頑張らなければいけない。明日も寝てた方が無難かな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 日本海沿岸

2016-05-24 18:54:48 | 秋田
5月16~17日と連休を貰い、山形白川湖の水没林を写しに出かけたが結果、一枚も写せず、風邪を引いて16日に帰宅した。風邪を引いて白川湖に行けなかったのではなく、5月16日午前9時から湖畔を通る道路が全面通行止めになっていたのだ。まさか通行止めとは知らず湖に向かう途中の案内板で知った次第 4月末から5月上旬が見ごろだとの情報は得ていたがゴールデンウイークは休みが取れない。。。。。少し早いが4月20日過ぎ頃でも良いかも知れない、来年行けたらチャレンジ。

出掛けたののは15日夜、16日午前には山形飯豊の道の駅に居た。白川湖は駄目だと諦め新潟を通って帰ることにして国道を走っていたらくしゃみ連発、鼻水は流れるし咳は止らなくなるし。。。。山形あつみの道の駅に着いたのが16日午後6じ過ぎ、此処で休んでから帰ろうと思ったが布団の中でゆっくり休みたいと体が欲している。酒田から我が家まで4時間、あつみからだと4時間半、午後7時にあつみを出ても16日中には家で寝れる

ユンケルを投入、国道を走り出した。象潟から高速を走ろうかとも思ったがガソリンの目盛は残り2つ、下道を走って帰ってきた。午後10時過ぎに無事到着、貴重品だけ車から下ろして布団に直行

新潟沿岸を走ってるとき写した画像









海と田んぼが近すぎる。



笹川流れ、奇岩が点々と続いている新潟の名所

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫丹波篠山の街並み2  田んぼの穴植え終了!

2016-05-23 18:32:31 | 秋田
いつかまた、行けたら。。。













夕べは早々と就寝、廊下に差し込む明るい日差しに目が覚めたが携帯(時間)は見ないようにした。体に任せて寝ていたかった。と、ふと会社の仕事場のコンセントを抜いてこなかったような気がした。朝だし会社に行ってコンセントを確認してきても良い。着替えをして出掛けようと(会社に)思ったが閉店すると店内を毎晩、社員が巡回するシステムになっている。コンセントが抜けていなければ巡回の人が抜いてくれたからも知れないし、社員の他にプロの警備員もいる。無理して出掛けなくてもいいでも着替えちゃったので着替えを田んぼバージョンに替えて田んぼの穴植えに出掛けた

田植を終えたばかりの田んぼ、高低差があるので高い所に水が溜まってない。。。。ので水を流しながら穴植えしながら雑草抜き やっと終えて田んぼの脇に停めたミラに寄りかかりながら一休み、風が心地いい。水分補強といきたかったがペットボトルの用意はなし、少し休んだだけで家に帰りお風呂に飛び込み朝食兼昼食、いつもよりご飯が美味しかったのは頑張ったせいかな。


我が家の田んぼ



田んぼの畔に咲いていた赤い実



我が家の赤い花(名前は。。。。知りません)少ししか花が咲かない庭なんですがこの花が一番好き。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫丹波篠山の街並み

2016-05-22 19:32:07 | 秋田
ようやく田植が終わった。と言う事は穴植えをしなければいけない。苗は少しだけ、田んぼの角にサササササっと植えれば終了、そんなに時間はかからない。明日の朝に田んぼに出掛けお風呂に入ってから男鹿のツツジに行けるか。。。。

ゆっくり寝て起きてから田んぼもツツジも行くか行かないか考えよう。


黒豆で有名な丹波篠山の街並みの画像のタグがメモ帳に残っていた。風情ある街並みの石畳の道をキャリーバックを引っ張りながら歩いたのを思い出す。茅葺の家も柿の木もあった。












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする