ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

秋田阿仁「樹氷」 2

2016-02-29 19:12:03 | 秋田
夕べの強風で目が覚めた。いつもとは違う風にあおられて戸がきしむ音がする。そして暫く寝られないせっかく朝寝坊しようと思っていたのにそう思いながらもウトウトしていたのだろう廊下が明るくなっていた。時計は見ない様に布団の中に潜り込むと

「孫は合格するだろうか(高校入試)」

とか

「相続登記の手順の確認は大丈夫かな~」

と頭の中は冴えているが、いつ起きても良いからとまたまたウトウトしていた。おそおそと起きだし、PCを立ち上げ相続に関するページを覗いて要点を箇条書き、ご飯を(朝食と昼食えお兼ねる)食べるとお昼だった。義妹を買い物に連れて行き、いざに。

強い雨風に近場の温泉にしようかとも思ったがちょっと足を延ばして阿仁のお湯に行くことにした。久しぶりの国道285号線、新しいトンネルが通れるようになっていた いつ完成したのか、暫く285も走っていなかったし。。。

目指す温泉は「さざなみ温泉」今まで2回、訪れたが地元の人で混んでいてカメラの出番が無かった温泉、今日も混んでいたけど何とか一枚ゲット、次に「あゆっこ」に。「さざなみ温泉」は加水のみ、「あゆっこ」は加温・循環・消毒薬剤あり。自分としては「さざなみ温泉」のお湯の方が好き。立て続けに2湯はいったので体はポッカポッカ、片道30分、早めに帰りカレイのから揚げを作りお腹もいっぱい、良い一日だった

秋田阿仁の樹氷 2














明後日は酒田雛巡りに出掛ける。本間美術館と山居倉庫、旧阿部家のお雛様、商店街のお雛様ロード、ゆっくり回って来よう

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田阿仁の樹氷 1

2016-02-28 19:04:15 | 秋田
3月3日に友達と出掛けることになった。行先は私任せ。ひな祭りだし、雛巡りもいいかな~とも思ったが今年の阿仁の樹氷はどうだろうかとふと思った。暫く訪れていない。CD-Rを探し出して画像を取り込んでみた。

秋田阿仁の樹氷 2010年撮影

















棚卸が無事に終わった。例年よりも不明商品が少なかった。まっ、みんな頑張ったし 明日はお休み、用事が片付けばどっかの温泉に行きたい。何処のお風呂になるでしょう。。。。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森田舎舘「田んぼアート」 2

2016-02-27 19:36:57 | 日記
今日は棚卸で、明日は棚卸の後始末の日、売価が判らない商品は幾つ出てくるのか。。。。。

夕べは早々と目が覚め、眠れず、今日は食欲がなくて生欠伸が止らない。



青森田舎舘「田んぼアート」 2

葛飾北斎 観光客24万




弁慶と牛若丸








ナポレオンと戦国武将



田んぼの脇から田んぼを見る。



田んぼアートが見下ろせるお城




田んぼアートを始めたころは無料で見られたが今はお城(役場)も道の駅も入場料を支払わなければいけなくなった。
今年の御題はなんだろう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森田舎舘「田んぼアート」 1

2016-02-26 18:30:17 | 日記
昨日の午前中はPCにかじりついて情報集め、午後から用事を済ませて大潟村の生態系公園に 春の花が1か月も早く咲きだしたとの事、お風呂道具とカメラを持って走った。

何処から情報を得たのか(人の事は言えないが)ひっきりなしに人が来る。その中に混じってパチリパチリと写したのは良いが家に帰りPCに落として中途半端にSDカードを抜いたらPCもカードも画像が消えていた

新しいSDカードを買うべく、近くの電気屋に立ち寄ったついでに、どうして画像が消えるのかレジのおばさんに聞いたら、PC担当の人を呼んでくれた。どうして消えるのか解決には至らなかっったがカードを持ってきてくれたら店のPCで試してみると言ってくれた。いつか休みの日にでもカードを持ってこようかと思い、レジに行くと

「何故だか判りましたか

とさっきのおばさん。

「もし、判らなければPCも一緒に持ってきてください。」

「あの~此処で買ったPCじゃないんですけど。。。」

「構いませんよ。」

と笑顔。PCを買った店に「もしかして故障かな」と思って持って行ったら

「PCの説明をお聞きになりたいときは今度から有料になります(確か3000円)」

て言われた。PCに関しては素人、詳しいことは判らない、故障だと思って行ったんだし説明を求めたわけじゃないのに良い感じじゃなかった。わざわざ市内まで行ったのに

何時かPCとカード持って行ってみる。


青森平成17年の田んぼアート  写楽と歌麿、観光客数13万 画像は役場の画像をお借りしました。



平成18年の田んぼアート 俵屋宗達 観光客20万 この画像も役場からお借りしました。






稲刈りの風景を写したいと思っているのですが稲刈りの時は確か、公開が終わっているのです、残念です。









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森鶴田町「鶴の舞橋」

2016-02-25 19:31:54 | 日記
法務局に出向くべく、今日から書類集めに 次々と問題が起こった 動きが遅くなっている頭の動きが輪を掛けて鈍くなる。。。。。

集めた書類の所有者が全員、亡くなっていた どうするどうなるどうしよう


青森鶴田町「鶴の舞橋」 木造の3連橋としては日本一の長さ、この日は水位が上がっていて橋の底は水面に隠れていた。







後ろの山は岩木山






秋田にも規模は小さいが木造の3連橋がある、写しに行って見よう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に一つ、木の腕時計

2016-02-24 19:26:15 | 日記
土地の登記を替えなければいけなくなった。ややこしい問題を子供たちに残して行くわけにはいかなくなった。PCで検索、今の自分にあるのは時間、司法書士に頼まなくても個人でも手続きが出来る、頼んでもどっちみち時間はかかる。掛かる費用は誰に頼んでも掛かる。自分でやってみる。


独立時計師の画像、今回が最後。一番目の画像が日本人ただ一人の独立時計師「菊野昌宏」の腕時計









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大チョンボ

2016-02-23 18:36:08 | 日記
携帯に新しい番号を登録しようとして違うところに登録してしまい、番号を削除しようとしたら携帯の画面に何回も

「電話帳を削除してもいいですか?」

と表示される。何で何回も聞いて来るのか意味が分からず、

「消しても良いから押してるんでしょうに

とボタンを押したら電話帳が全部、消えてしまった あの~消したいのは一つだったんですけど

布団の中で電話帳の復旧作業は深夜まで続き、夜中に問屋に電話が掛かってしまったみたいその問屋さん、盛岡から来店 


独立時計師の画像 この時計たちは腕時計、緑色の時計を見た瞬間、写して見たいと思った。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立時計師

2016-02-22 19:59:41 | 一眼レフ
録画した独立時計師の番組を見ながら

「わっ、この画面、写してみたい

そう思い、Mモードで三脚も使ってテレビ画面の撮影に挑んだ。結果、惨敗。300枚以上のほとんだが駄目だった。

独立時計師なんて職業もあることを始めて知った。時間があるとき又、撮影に挑戦だ。


2016年6月に放送された独立時計師(日本人初の独立時計師を紹介した番組)から。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森 幻の足湯

2016-02-21 19:12:54 | 日記
今日は孫の入試だった。理数系が弱いのに理数系を選んだ孫、数学は壊滅的な出来だったようで。。。。駄目なら地元の高校、まっ、それでもいいんじゃない、トップを目指せば



あっちこっち行った青森の画像を見ていたら出てきたのが↓の画像。奥入瀬の廃業したホテルの前にあった足湯、足湯に入りながら団子も食べれた。そして八甲田の水も汲めた。今は、どうなっているのか、行って見なければ



















猿倉温泉にも入りたくなった、十和田から岩木に抜けて走るのもいいな~いつかね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森 横浜「菜の花」 2

2016-02-20 19:28:47 | 日記
田んぼの登記を取らなくてはいけないみたい、知識不足。月曜に電話してみよう。

今日は朝からお昼を過ぎてもレジに駆り出されていた、こんな日も珍しい。

青森田舎舘(田んぼアートで有名)で雪のアート(スノーアート)も開催されている 来年、雪が無ければ行ってみたいが雪が無ければ出来ないアート、行くのは無理か。。。


青森横浜「名の花」









横浜の道の駅で食べた「ホタテ定食」、主人が食べたホタテラーメンが超美味しかった。PCに画像を落としてみてラーメンの画像がボケてた

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする