ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

美人皮膚科医

2014-05-31 18:05:46 | 秋田
退院から初めての通院日(28日)、娘と義妹に付き添いを頼み、皮膚科に。思ったより早く名前を呼ばれ、処置室へ。

看護師がおむつをはずし、先生を待っていたら、やってきたのは若い美人の先生だった。主人の褥瘡は左右と背中計3箇所。一番ひどいのが右側、次が左、その左側の褥瘡、表面は黒ずんだ皮膚で覆われていた。

黒い皮膚は気になっていたが先生も看護師も入院中、その褥瘡を開くことはなかった。主人の褥瘡を見た若い美人先生、看護師から鋏とピンセットを渡され、ズバッと左側の褥瘡の淵に鋏を突き刺し、黒ずんだ皮膚を剥がし始めた。

「痛かったら言ってください。この黒い皮膚はもう死んでいるので取り除きます、この中にも空洞が出来ているので、手当してください。」」

「痛みは感じないので大丈夫です。」

と私。それでも痛みが気になるのか主人に問いかける。

「痛くないですか

やっと先生も理解したのが(主人がう~もあ~も言わないので)思い切り皮膚を挟んでいる。黒ずんだ皮膚がとれると左側と同じような褥瘡が顔を出し、空洞からドロッとした液が強烈な匂いを放ちながら流れでてきた。

ふと疑問、「いままでの先生たちは何をやってきたの


いざとなれば女性の方が強い。




夜の鶴の湯、混浴の露天風呂から上がり、傍らのベンチに4人で並んで座り、夜空を見上げれば満天の星空がやけに近くに感じられた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定は白紙に。

2014-05-30 20:06:45 | 日記
2014年上半期の愉しみが終わった。想定外の主人の入退院で今後の予定は白紙になった。

夏に福島羽鳥湖、秋に岩手一ノ関、来年の4月には青森十和田に宿泊の予定を立てていた。 主人の様子を見ながら動くことになるが、今の所、動く気配は全く感じられない。このまま家の中に居れば私の方が早くおかしくなってしまうかも

病院の後、ちょっとずつでも足を伸ばして行けたら良いんだけど
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴の湯 小さな露天風呂

2014-05-29 21:21:57 | 温泉
夜と朝で日帰り、宿泊専用のお風呂に入浴。愉しい二日間だった。











満天の星空を眺めながらの露天風呂、最高だった。友達も喜んでくれて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、鶴の湯へ。

2014-05-28 05:29:29 | 温泉
主人の通院に付き合ってから、後は娘たちに主人を任せて今夜は鶴の湯へ 宿泊者しか入れない一畳風呂も愉しみ、入れれば

白湯、黒湯、中の湯、混浴の露天、夜の雰囲気はどうなんだろう 遠方から来てくれる友達、秋田に来て「良かった~」って言って貰えるかな

今日は角館、田沢湖を回る。カメラを忘れずに、自分も秋田再発見に繋がれば
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯巡り620湯で足踏み(1000湯まで)

2014-05-27 18:58:58 | 日帰り湯巡り旅
主人は熱がたりたり。抗生剤を飲んでいるので熱が出ても長時間と言うことはないので助かってはいる。本人も気を使って熱が出ているとは言わない方が多い。

明日は退院後初めての皮膚科の通院日、退院後、毎日2回、顔を合わせているが良くなっているのかいないのか素人目には判断がつかない。

体調が不安定なので外に出る気が起こらないと言う主人。衰弱している体、その方が当たり前。で、毎週、恒例だった湯巡りが中断している。家に帰れば即座に夕食の支度、一緒に箸を運べば、もう動きたくなくなる。雨は降ったが田んぼはどうなっていることやら。。。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定

2014-05-26 19:49:48 | 秋田
介護認定の申請が進まない。入退院で予定がずれたまま修正が効いていないためだ。今週は無理なので来月に用紙が揃って申し込むことになろうかと。

和室の畳に布団を敷いて寝ているがベットにエアーマットレスを敷いて寝れば圧迫度が違うと言う。介護認定が下りれば無料ベットの貸出もあると言うので専門家に聞いてみることにした。

歳を重ねるごとに動きも鈍くなってくるのは必然なこと、今を大切にガンバッ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の体調に一喜一憂

2014-05-25 19:15:58 | 秋田
家に居ても会社でも忙しいのに今日は朝からな何故かハイテンションだった。鶴の湯、一泊が近づいてきたからか

明日は公休日、色々用事はあるものの、愉しみの前の山と思えば軽く乗り越えられそうな気がする。この調子で車の掃除も一気に済ませられれば言う事はなし。



毎日の様に下痢が続いている主人、熱も上がったり下がったり。今日は帰るとストーブをバンバン炊きながら、寒気がすると言うが熱を測れば36度2分だった。

病院に居たときのようには食べれない日が続いてたが今日はご飯(二口)完食、バナナ一本、プリン一個、オレンジ一個、食べれた方。明日はどうかな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂は愉しみだけど掃除は嫌だな~

2014-05-24 19:48:36 | 温泉
仕事も忙しければ家に帰って来てもしなければいけないことが多い。精神的にする前にストレス発散。

それには好きなことをするのが一番、鶴の湯に一泊も近づいてきた。田沢湖を回り乳頭に一泊、次の日は、なまはげを見る予定。一泊だし、そんなに荷物は要らないが車を掃除しないと

夜の鶴の湯の露天風呂が待っている(ワクワク)そして一番苦手な車の掃除も待っている



注文していたアバンドが届いた。これを飲んで褥瘡の治りが良くなることを祈るのみだ。レスの書き込みを条件に赤いボトルとアバンドを2袋のサービス付き。飲むのは主人、書き込み担当は私、効き目はどうかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏暇なし。

2014-05-23 19:41:45 | 秋田
田植えが終わったが田んぼに立ち回る余裕などない。 

主人の褥瘡の手当てに時間がかかる、まだ慣れていないせいだがこれは時間が解決してくれる。病院から持ち帰った膨大な洗濯物も洗い乾かし終えたと思えば、次から次へと汚れ物が出てくる

退院はもう少し先だろうと思っていた。毛布を家の洗濯機で洗おうかどうしようか迷っているうちに主人が退院してきた。例年6月までは電気毛布を使っているのだ。褥瘡の匂いが染み込んでいる。

こういう時は職業の利、問屋に在庫の確認をして毛布を一枚発注した。

友達からお米が欲しと連絡があるし、穴植えもしなければいけない。貧乏暇なしとはこのことか。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌の温床

2014-05-22 20:02:28 | 日記
朝、病室に居ると栄養科の先生が入ってきた。

「熱はどうですか? まっ、この褥瘡だと熱が出たりしますから抗生剤を飲んでくださいね。 あと、皮膚科に1週間に一度、来てください。褥瘡の周りの粘々したところが菌の温床になっているので取らなければいけないんです。ところでアバンドは頼みましたか?」

「此処の売店で買おうと思ったんですが注文になるみたいでネットで買おうかと思ってますが。。。。」

「何処で買おうと買って飲んでもらえればいいんです、ネットだと配達になるので病院に来なくてもいいでしょ、褥瘡の手当なんかサランラップを使っても構わないんですよ。」

なんでこんなところでサランラップの話がでてくるのか判らないが、とにかく陽気な先生で話しやすくて面白い。でも、アバンドの話を月曜日にしたとき、売店に在庫があるような話じゃなかったっけ? 


前日の看護師とは別の看護師が褥瘡の手当てを汗を流しながら実践して見せてくれた。私も家で実践しているように水で洗い流してから泡をつけて再洗浄した。塗り薬は2種類、右用と左用、間違わないように病室に貼ってあった患部とそこに塗る治療薬を書いた治療用紙も貰って来た。

12日以降、見ていなかった褥瘡、子犬が口を開けたように大きくなっていた。縦6センチ横5センチだと主人の話、入院当初よりは1センチずつ小さくなっているようだ。布団を取ると褥瘡の匂いが漂ってきた。この匂いと友達にならなければいけないのはちょっと辛い。

前日の看護師に泌尿器科から貰っている尿を溜めるパックを欲しいと言ったら、そのパックの事を知らず、今度、泌尿器を受診するときにパックを貰うことにしたら、今日の看護師も

「私初めてその尿を入れるパックを見ました。」

 先生もいろんな先生が居て看護師もいろんな看護師がいる。

褥瘡の周りに菌の温床が垂れている、昨日、皮膚科の先生の受診があったが、看護師に指示をあたえただけだったそうな。菌の温床はそのまま、私がちょん切ってもいいものかな それって医療行為になる


帰宅してアバンドを注文しようとPCを立ち上げたのは良いが、気が緩んだのか起きているのがつらく、夕方まで横になっていた。夜は焼肉だったのに主人も布団に横になっていて、焼肉は横になって食べることとなり、案の定、ご飯は一口しか食べていなかった。病院ではあんなに食べれたのに

明日から食事は台所のテーブルで何時もの様に食べることにした。

今夜の熱は38度9、即、抗生剤を飲んだ。

これから褥瘡の手当てとお風呂、今夜は熟睡になりそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする