ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

なるようにしかならない。。。。。

2014-04-30 19:12:06 | 日記
責任者が変わり、いよいよ管理職の移動が発表になり、店長、BYも変わる。 BYも責任者も新人、自部門はそっちのけで手伝っていたのに、何がどうなったのか今月、予算をクリアしたのには

このままだと連休の売り場がが、今からだともう手遅れなるようにしかならない。。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手山田町「牡蠣小屋」

2014-04-28 21:09:05 | 日記
去年、行けなかった岩手の「牡蠣小屋」の画像をようやくPCに取り込んだ。お腹を空かせて行ったが、思ったよりは食べれなかった気がするが、1年待った「牡蠣小屋」行って良かった

四角い蓋をあけるともうもうと煙が立ち上り、山と積まれた牡蠣が相席になった3組の夫婦がただ黙々と牡蠣を食べる。1回目の牡蠣はそれぞれのお腹に収まり、スコップで3回、牡蠣が鉄板の上に挿入される。「わ~、こんなに~」と思ったが2回目の牡蠣もそれぞれのお腹に収まり、お開きとなった。














車椅子になってから初めて旅行に行った松島で宿泊した宿の裏手にプレハブの小屋があり、小屋の脇には大量の牡蠣の殻が積まれていた。「あの小屋は牡蠣の工場なんだろうか、それにしては建物が小さいよ
うな。。。。。」それから数年後、松島の牡蠣小屋に行くと宿の部屋から見えたプレハブ小屋が松島の「牡蠣小屋」だった。


それからまたまた数年後、岩手の道の駅を巡っていたとき、主人が見つけた「浜の湯」の看板、浜に降りていく途中に建てられた3階建ての建物、2階に受付があり、こじんまりとしたお風呂だった。そして今回訪れた、岩手の牡蠣小屋が建てられたのは「浜の湯」の直ぐ側だった。牡蠣小屋から外を写した画像に1階だけが残った「浜の湯」が写っていた。やはり「浜の湯」は被災していた。

我が家の小さな復興支援第1弾は岩手「牡蠣小屋」だった(4月5日)そろそろ第2弾を考えても良いかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源

2014-04-27 19:57:11 | 日記
毎朝、飲んでいる梅肉を切らしてしまった いつも頼んでいた商品が終売となったため、似た商品を送ってもらった。 大きさが一回り大きく、数も少なめで料金も少しだが安い。粒が大きい分、一度に10粒、飲めるか、飲めなければ2回5粒ずつ飲むことになる。


田んぼの肥料を頼んだ。去年は肥料が届いていなくて焦った。今年も電話に出たのはおばあさん、去年も電話に出たのはおばあさんだった。注文は嫁にちゃんと伝わっているだろうか 明日、田んぼに肥料が運ばれていなければ、肥料を買いに行かなければならない。。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前桜まつり

2014-04-26 20:26:46 | 日記
結局、寄る歳に勝てず、夕食を食べ、お風呂に入ったら体力が持たず、弘前の道の駅で熟睡、夜が明けてから河原の無料駐車場に車を止めて弘前城へ。外堀、桜のトンネルは満開、本丸はまだまだこれから。
















カメラマンも花見客も早朝にかかわらず、居ること居ること。連休にバッチリ咲いた桜、見事だった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉しみは後に。。。。

2014-04-24 17:43:04 | 日記
愚痴をこぼせるのは娘だけだ、久しぶりにメール。急に残業になったと言う昨日、仕事が終わってから

「どうしたの

声を聴いただけでも気持ちが和らぐのは親子の証拠か。色々、色々おしゃべりして

「おかあさんも、大変だけど、頑張れ~」

と〆。今日も仕事が終わってから長電話。 最後の話題は本屋大賞入賞作「村上海賊の娘」、

「おかあさん、私、今、読んでるの」

本屋大賞に決まる前から買おうか買うまいか迷っていたらしい。買ったのは上巻だけ。

「だって高いんだもの、それに分厚いし。」

私が下巻を買うことにした。分厚いのか読みごたえがあっていい。連休に北海道に行く娘、孫のレスリングの同好会もてんやわんやらしい。上巻が手元に来るのは先の話になりそうだ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体だけ大きな赤ちゃん

2014-04-23 16:46:55 | 日記
今日も帰宅したら主人は布団の中に居た。確実に何処かが悪いのだろうが病院には行かないと言うし、体だけ大きな赤ちゃんだ。知恵だけはあるので非常に困る。

この調子では出掛けられない。金曜日の夜、出掛ける予定の弘前の桜と黒石のこみせ行きは中止か。。。。


今夜は焼肉、一人の食卓はつまらない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が欲しい

2014-04-22 21:25:26 | 日記
退社直前に仕事が舞い込み残業になった 2時間残業しても終わりが見えない作業、家で待っている主人の事が気になり、連絡すると調子が悪いので布団に入ったばかりだと言う

慌てて帰宅したが体のどこの調子が悪いのかも判らない体、横になれば楽になるのは判っているし、様子を見るしかない。

トマトを少し食べただけで相変わらず食欲がない。ご飯は一口しか食べれない。。。。。。

 もう少しだけ元気になれないのだろうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十和田ホテル

2014-04-21 17:58:41 | 日記
偶然に覗いたじゃらんに十和田ホテルが載っていた。 宿泊料を見て 1泊2食で6935円だ。4月23日、24日のみの限定。それにしてもこの料金は安い(4月23日が今年の営業再開日)

十和田ホテルと言えば景観・雰囲気・食事も美味しいが難点は宿泊料が高いことだった。この料金だと我が家でも泊まれる でも今年は残念ながら無理。なので来年の春、似たような料金ならば宿泊することに決めた。

秋田の公共施設だが負債額は数億円、歴史的な建造物なので直ぐにどうのこうのと言う事はないと思うが宿泊できるときに泊まっておかないと悔いが残る。

主人と3~4回、ランチを食べに行っただろうか、洗練された従業員の態度も感じがよかった。お風呂が温泉ではないのが残念だがこれは致し方ない。奥入瀬を歩き、焼山の温泉に入ってからチェックインしても良い。来年の営業再開の特別価格に期待している。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は勝負日

2014-04-20 18:12:37 | 日記
3週間分の便が出るか否か、明日は勝負の日。明日、便が出なければ即、病院行に連れていく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足首が痛い、痛風か?

2014-04-19 19:02:13 | 日記
昨日、仕事をしていたら突然、足首が痛み出した。ドッキン、ドッキンと痛みが増し、歩けないほどの痛みになった。暫くすると痛みは嘘のように消え、普通に歩けた。が、また痛み出し、歩けなる。その繰り返しが2~3回。

帰宅してからも痛み出し、立っていられなくて床に座り込んだ。

検索してみて「あらっ~」と思った病名は「痛風」痛風って贅沢病じゃなかったけなぜ、貧乏人が痛風になるのか 痛風に良くない食べ物、カツオ、白子、海老等々とビール。カツオも白子も海老もだ~い好き、でも頻繁に食べているわけではないし、ビールはご無沙汰しているが。

1週間くらいで痛みは消えるそうな。でも完治したわけではない。まずは病院にと書かれていた。痛風って受診するのは何科だべか
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする