ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

強風

2014-01-31 19:30:02 | 日記
一晩中、風が吹き荒れていた。車庫のシャッターを開けると風が吹きこんできた。国道を走っていても車が風で揺れた。

会社の駐車場に車を止め通用口まで歩き始めると後ろから風が追ってきて吹き飛ばされないように早足になった。帰りは帰りで強風に田んぼの雪が舞い、地吹雪になり視界が悪い。行き交う対向車はライトをつけナンバーは雪で見えない。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4湯入浴

2014-01-30 20:12:59 | 日帰り湯巡り旅
来週の公休日が土曜日になっている、八森観光市に行けるので来週、千畳敷の氷壁を写しに行くことにして今日は大滝温泉「湯夢湯夢の湯」と大舘東温泉「東の湯」の再訪と雪沢温泉「大雪」を目指して出掛けた。

雪沢温泉には一度、別の温泉に行ったことがあるが今回は「大雪」、お昼前に到着、受付で

「何処から来られたの

と聞かれ思わず

「秋田からです。」

「大舘に知り合いが居られるとか

「いいえ、居ませんけど。」

「なぜ、ここの温泉に

「あの~お湯が良いって聞いたものですから」

「何か持病があるとか

「いいえ。」

「ゆっくりていってください~」


男女別の内湯のみ。山の中の一軒宿、お湯の流れる音だけが聞こえ、暖かな日差しの中で無色透明のお湯に身をゆだねると何とも言い難いほのかな気持ちになれた。先客は居ないし、トドになりたい気持ちもあったが「大雪」の手前にリストアップしていたお風呂の看板があったのでそちらにも寄ることにした。

四十八滝温泉、大舘市の公共施設、60以上は入浴料150円(大人230円)自己申告だそうな、初めて特典を使わせてもらった。 「大雪」と目と鼻の先だがお湯が違う。まあるい大きな湯船からはお湯がオーバーフローしている。 ここも男女別の内湯のみ、お湯は無色透明、「大雪」よりお湯が柔らかい感じがした。ここのお湯も良い。

次に立ち寄ったのは大館市内にある「ほかほか温泉」、「大雪」に行く途中に建物を見ていたのでここにも立ち寄り湯してきた。 大型の日帰り入浴施設で平日なのに大賑わいだった。 ここのお湯も無色透明、此処はお湯は循環かな、カランのお湯が匂った。

次に大滝温泉「湯夢湯夢の湯」此処は源泉かけ流し、熱めのお湯だが気持ちが良い。男女別の内湯と露天、お風呂の男女の入れ替わりは無い。お湯は無色透明。

「東の湯」にも立ち寄りたかったが今日は4湯で終わりとした。「東の湯」は後で。

大滝温泉「湯夢湯夢」の露天風呂。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たった~

2014-01-29 19:40:11 | 日記
夕食の支度をしていると携帯が鳴った。会社から。用事は直ぐに済み、再度、食事の支度に取かかると間をおかずに携帯がなった。また会社からかと思ったら義妹から。

「ほうれん草、食べない

食べる食べる、今日は安売りで158円だった、買おうか買うまいか迷って買うのを止めてきたのだ 

ほうれん草を持ってきた義妹が帰ったと思ったら、間をおかずにチャイムが鳴る。廊下の向こうの窓ガラスに車のウインカーが点滅している。誰かと思いきや

「宅急便です

ネットで買い物した覚えはないし、何だろうと思ったら小さな小包を持っている。

「何処からかしら

若い宅急便のお姉さんが玄関の薄暗い灯りの下で一生懸命に米粒のような文字を読み上げてくれた。

「ご縁があるねキャンペーン・・・・・・当たったんですね

 そういえば暫く前、主人がお昼ご飯はお茶漬けが良いとお茶漬けを買いだめした時期があった。その時、キャンペーンをやっていたので応募したのを忘れていた。景品はハートのネックレス。

仕事中、宝飾品は身に着けれないし、お風呂に行くときは邪魔になるが気分転換もたまにはいい。頂いたからには活用しないとハートが
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭「鶴の湯」

2014-01-28 19:13:57 | 温泉
一泊することになった日帰りは何回も訪れているが宿泊したことはなかった。そんな機会を与えてくれた友達に感謝。夜の露天風呂に入るのが愉しみ、訪れるのはまだ先の話、それまで怪我なく元気に過ごさねば



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウマ

2014-01-27 18:04:08 | 日記
朝、携帯の音で目覚める、娘から。

「おかあさん、今日、出掛けるの?」

行きたいと思っていた隣町のレストランに出掛けて来た。和定食とタルトを食べながら最近、食事が美味しく感じないことを話した。


料理は苦手分野だがいつもの味がしない。思い当たる節は精神的なもの。ここのところ主人の体調が良くなく、食事をしていると車椅子に座ったまま食べることが出来ず、うなだれる様に食事をしている。

元気なうちは一緒にご飯と思っていたのだが激しいゲップが続き食事も喉を通らないときもある。

そんな主人を目の前にして美味しくご飯を食べれるのは無理なんじゃないかと思えてきた。寝室を別にして夜はまあまあ寝れるようになったし、食事も別にした方が良いような気がする。


心療内科に通っていたのは若かりし頃だった。なんでもないちょっとしたことが知らず知らずのうちに体をむしばんでいき、気が付いたときには薬と縁が切れなくなっていた。あの時の先生は元気なのか?私と歳がさほど変わらない若い先生だった。

朝は時間的にどうしても一緒にご飯だし、夕食から考えてみようかな。主人には申し訳ないけど私の為に。

一番つらかったのは私の方を向き私の顔を見ながら大きなゲップをされたとき。その時のゲップ、苦しそうなゲップじゃなかった、多分、わざとね。主人に悪気はなかったかもしれないけどそんなに嫌だったら嫌いだったら無理して私と居ることなんかないじゃないって思った。そのあと主人が寝てから号泣、号泣、涙が止まらなかった。

それがトラウマになってる。で、今も涙いてる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2014-01-26 19:06:49 | 日帰り湯巡り旅
青森千畳敷の氷壁、今でなければ見られない。せっかく先週、撮影に行ったのにデジカメの設定を確認しなかったし、写した画像の確認もしなかった。久しぶりに一眼レフ持ったし 手にしただけで嬉しくて愉しくて面白くて。まだまだ、いつまでも初心者を抜けれそうにない。

木曜日にリベンジ、青森に行きたいのだが気になるのはお天気。視界が悪くて前に進めないと困る。椿山の手前で吹雪でUターンしたこともある。白神温泉「静観荘」は玄関は開いてるけれど人の気配はなしで3回、空振りしている。ウェスパ椿山は2月20日まで休業だし。。。となれば不老ふ死温泉か。

海の駅「わんど」のラーメンと「由利商店」のいか焼きは我が家の定番。


木曜日、晴れてくださ~い。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝温泉「湯夢湯夢の湯」と大舘東台温泉「東の湯」

2014-01-25 19:10:25 | 日帰り湯巡り旅
病院での疲れが出たのか運転途中に強烈な眠気が襲ってきたので近くの道の駅で仮眠をとる。

シートを倒してから数分で眠りに落ちていた。目覚めの感触は ナビに連れられて大滝温泉に。何回も通ったことのある道路わきに「湯夢湯夢の湯」があった。無色透明の源泉かけ流しのお湯が疲れをパ~ッと吹き飛ばしてくれた感じがした。お湯が新鮮なのが一番。

脱衣所から内湯と露天風呂に行くドアがそれぞれにある。

日がまだ高いのでもう1軒、出来立てのお風呂に。スーパーマーケットの敷地内にある「東の湯」 こちらも源泉かけ流し。薄~くささ濁りのような香りと手触りが良い。


二つのお湯、写してきた画像がデジカメに保存されていない

今年中に再訪有り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察後、ダウンする。

2014-01-24 20:18:15 | 日記
主人は泌尿器と循環器を受診する日。最初は泌尿器、待合室に人は少ないが受け付け順は遅かった。順番待ちだし、喉の痛みは和らいだが鼻がグスグス。。。。

泌尿器の看護婦さんがいつもより早く主人を処置室に呼んでくれた

暫くすると主人と看護婦さんがエレベーターに乗ろうとしている。主人の様子はいつも通りだが

「なんか調子悪いみたい。あっ、来なくていいから。」

何があったのか判らぬまま座っていると看護婦から循環器の方に行くように言われた。

循環器の処置室にいた主人と合流、泌尿器の治療の後、車いすに移ったら具合が悪くなり意識を失ったらしい。循環器の受診も控えているので直ぐ、循環器に連絡、受診となったのだ。

泌尿器で測った血圧は上が75で下が30。循環器の先生が測ろうとしても血圧計はエラーとなり測れなかった。血圧は冬場は安定するという話だが主人には通用しないようだ。

久しぶりに心電図を測ると言われ24時間の計測器をつけて帰宅した。ストーブをつけ、お湯を沸かし、家の中の準備を整えて車に主人を迎えに行くとカーナビに頭をもたげて虚ろな眼差しで訳の分からぬ歌を歌いながら運転席に倒れこんでしまった。1分もしないうちに動き始め、体を起こそうとしている。

起き上がろうとしている主人の顔はいつもと同じ、手を差し伸べ体を起こし、車いすに乗り移った。

電気毛布の使用は差し控えた方が良いと言われたが体温調整が出来ない主人、体が冷えると取り返しのつかないことが起こる可能性も無きにしも非ず。今夜は反射式のストーブを弱めに一晩中点けっ放しにして計測器が正常に動くように主人が寒くなく、寝れるようにする。

明日は法事、計測器は娘が病院に届けに行ってくれる、感謝。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂で溺れる。

2014-01-23 18:43:46 | 日記
帰宅してから主人の入浴の介助。 介助といえば聞こえはいいが湯船で主人の体をゴシゴシ、ゴシゴシ、ゴシゴシと洗うだけ。

足の先を洗ってるとき、ちょっとだけ上に足を持ち上げようとしたら主人の顔がブクブクとお湯の中に沈んでいきアップアップしている。一瞬、なんでお風呂の中で溺れてるの

私が足を高く持ち上げようとしたため、体制が崩れてお湯の中に沈んでしまったのだ。足を持ったまま事態を把握できずに、

なんで溺れてるの


手すりに掴りながら体制を整えた主人に

「危なかったね、さっきのドラマじゃないけれど警察に疑われるところだったわね、私」

主人が苦笑いしている。

「生命保険の掛け金満期は・・・・」

ほんの少しだけ、本当にちょっとだけ足を上げようとしただけなのに。。。。。。一番、驚いたのは主人、怒りもせず、小言もなく、

「ありがとう(お風呂に入れてくれて)

そんな。。。。。。。。。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混浴とワニ

2014-01-22 19:27:58 | 日記
のどの痛みは薄れ、変わりに鼻水が少しと咳が少し、焼いたネギが効いたか。


毎日新聞に「混浴の魅力とマナーを考える」の記事が載った。法律上、混浴は違法で昔からの湯治場などでは黙認されているのだという。混浴に入る女性客を狙った男性の事を水に潜むワニに似ていることからワニと言うのだという。 あっちこっちの湯治場でマナーを守らない男性の話を聞いたことはあるし、乳頭蟹場温泉の混浴露天風呂では明らかにその眼差しで脱衣所の正面に陣取っている男性が居たこともある。

鶴の湯の混浴の露天風呂は湯質が一番いいと言うし、酸ヶ湯の千人風呂も湯質が違う。混浴に入り始めたきっかけは「そのお風呂に入りたかったから」だ。湯質、景観、雰囲気が良いお風呂に混浴が多い。

法律に従い混浴を諦めざるを得なくなる状況にマナーを守らない客に混浴そのものの存続が危ぶまれている。

女湯が30分間、丸見えだった老舗旅館が訴えられた記事も目にした。 裸を見るとか見ないとか裸が見えないとか見えるとかではなく、温泉って自然を感じるものでしょ。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする