ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

先入観

2005-05-31 12:10:00 | 日記
昨日の夜、10時前に電話がなりました。

時間を見て「あっ、きっと直美ちゃんだ」と思ったら、予想的中でした。

脳性まひで車椅子、体の身動きがとれません。でも、仙台の名取市で一人暮らしをしています。もちろん、ボランティアの助けを借りています。

ここ2~3年は電話でのやり取りが続いています。彼女は話をすることができません。

彼女が何回目かに家に電話をかけてきたとき、息子が電話にでたんです。彼女は話をすることは出来ませんが声は出せます。
電話に出ると受話器の向こうからは嗚咽ともため息ともつかない「音」が聞こえてきます。「もし、もし」といっても、何も聞こえないので息子は電話を切ってしまいました。いたずら電話だと思ったんです。

でも、同じ電話が2度3度とかかってきます。「もしかして?」と思って私が電話に出てみると直美ちゃんでした。

「申し訳なかった」と誤りながら、近況を伝えました。電話を切られた事については何もいいませんが、後で考えてみると電話を切られても切られてもよく、かけてきてくれたな~って。


はじめて私に電話をかけてくれたとき、どんなに勇気をもってかけてくれたんだろうって。

電話をかけて、電話を切られたら気持ちのいいことではありませんものね。
以前は手紙のやりとりでした。彼女は字が書けませんから代筆なんですね。手紙が来ても自分で開封することができないので、必然、他人の手を借りることになります。

二人だけのやり取りのはずが第3者が入ってしまう。

電話だと第3者が入らないんです。彼女は体は不自由ですが、頭も良くて活発です。

一人で電車に乗って何処へでも行きます。
昨日の電話で「ベトナムにいってきた」と。

障害者の集まりみたいなのでいったようですが、障害者が全員参加できるわけでもないですし、彼女だから参加できたんだと思いました。


「おもしろろかった?」
「うん」
「食べ物はベトナムの料理?」
「うん」
「口にあった?」
「駄目」
「でも、おいしいのもあったの?」
「うん」

話はできないけれど声が「うん」とか「元気?」とか発音してるのがわかるんです。

体が障害者でも心は障害者じゃないんです。でも、見た目で先入観で判断してしまうことってあるじゃないですか。

もちろん、そのとうりだったって事もありますが、障害者をみるときはそんな目でみてほしくないですね。

あくまでも一人の人間として対等にお話してほしい。

でも、車椅子の人でも十人十色、男の人はエッチな人が多いかな~

車椅子の会でけっこう、御尻触られたもの。(苦笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったよ~

2005-05-30 20:02:00 | 日記
明日から4連休です。

今日は発注書とにらめっこしているうちに一日があっという間に過ぎてしまいました。

問屋さんによって納品できる日にちもまちまちなら、発注時間もまちまち。

ゆっくり出来る時間無し。

午前中に5社、午後から2社、週末の分も含めて5日分づつ発注してきました。

どこかに旅行にでも行く為なら、はりきるんだけどね~

でも今日は頑張ったから自分にご褒美ね。

カスタードクリームがいっぱい入ったシュークリームとこしあんのちょっと大きめの大福。

食べ物の好みっておもしろいですよね、私、大福、好きなんだけど粒あんが駄目なんです。でもあんこの粒あんは食べれるの。大福は絶対こしあんじゃなきゃ、駄目なのです。

自分でも変わってると思います。

どっちを先に食べようかな~

馬力をつけて4連休、がんばりま~す。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そ~っと、こんばんわ。

2005-05-29 20:29:00 | 日記
ひっそりと日記だけ一足お先に再開しま~す。


またまた、よろしくお願いします。


*(OK)*ですか*(はてな)*




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来ていただいた皆様へ。

2005-05-13 21:41:00 | 日記
大変、申し訳ありませんが少しの間、お休みさせていただきます。

再度、お目にかかりますときはよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小判草と大判草

2005-05-11 22:41:00 | 日記
大判草と小判草を間違えちゃった。

紫の花と白い花、当たり前だけど全然違うのよね。
でも、両方、小判に見えるのね。


デジカメを手にするようになってから、草花にも目がいくようになってたんだけど、写すのは好きだけど名前がね、わからない。聞かれてもわからないから困っちゃう。

草花の名前を勉強しながら覚えていくといいんだろうけど、綺麗な画像を撮りたいだけで名前は全然、知ろうとも思わないもの、駄目ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年も使ってたんですね~

2005-05-10 14:14:00 | 日記
昨日、勤めの帰りに主人の妹の家に寄ってきました。ちょうど近所の方が山菜を持ってきたところにかち合い、妹が少し山菜を分けてくれました。

「あいのこ」です。山の恵みは地方によって呼び方が違いますので「あいのこ」と言われてもわからない方が多いかもしれませんね。掲示板に画像アップして載せますので「あいのこって何?」と思われた方は覗いて見てください。


その「あいのこ」、朝に味噌汁にしようと思い、大きなボールに水を入れて一晩置くことにしました。

PCの時間も終わり、ガスの元栓を締めようとしたとき、足元が濡れているのに気が付きました。

流し台の下に敷いてあるマットの3分の1が濡れています。隣には「あいのこ」が入ったボールが。

さほど水が減っているとは思いませんでしたが念のため「あいのこ」を取り出し、水を流して明かりにボールの底を照らしてみると小さな穴が3個ほど空いています。


よ~く、考えると私が嫁に来た時から使っているボールなんです。30年以上使ってきたことになります。穴があいても当たり前ですよね~


そこで代わりのボールは使っていたので洗い桶についてきた蓋がちょうどいい大きさだったので、水をいれて「あいのこ」を入れておくことにしました。


今度こそ元栓を締めようと流し台のところにいくと今度は4分の3、マットが濡れています。

なんで、なぜ?

洗い桶の蓋からも水が洩れてたんです。
台所の床に水が流れていてふき取るのが大変でした。

今度は大きな鍋に水を張って流し台の中に鍋を入れておきました。

もう、水が洩れないように。

今朝の「あいのこ」のお味噌汁、おいしかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、寒いです。

2005-05-09 20:54:00 | 日記
ようやく春が来たのに寒さがぶり返しています。*(クール)*

明日も10度前後の気温です。洗濯物が乾かなくて....
はやく、スッキリした青空が見えてくれると嬉しいんですがしばらくは無理みたいです。

田植えも始まっています。雨でも兼業農家が多いですから合羽を着て、雨にも負けず、風にも負けず、寒さにも負けずに頑張っています。*(雨)**(曇)*

私も穴植え、しなきゃいけないんですけど年とともに億劫になってきちゃって。

穴植えしたからって収穫するお米の重さがさほど変わるわけでもないんですがね~*(おにぎり)*

思っただけでも沈んじゃいそうです。
形だけやってもしょうがないのはわかるんですけど、形だけやろうかな~*(SOS)*


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前桜まつり

2005-05-07 20:51:00 | 日記
今日は朝から雨がふっていました。

せっかくのお休み、何処へ行こうか迷ってました。ほんとは八幡平に行きたかったんですけど主人がめずらしく猛反対、もう、桜は散ってるだろうけど行ってみようと弘前に行ってきました。


ときどき小雨が落ちてきましたが本降りになることもなく、肌寒い曇り空でしたが桜をみてきました。

八重桜は今が見ごろでした。岩木山も姿をかくしたままでした。


桜の季節もあっという間に過ぎ去っていきますね。


掲示板に画像、アップしました、覗いてみてくださいね。


*(桜)**(デジカメ)**(温泉)**(ダッシュ)*





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日はお祭りです。

2005-05-04 20:19:00 | 日記
秋田県の南秋田郡から山本郡にかけての広い範囲でお祭りです。

主人、曰く、昔は地域地域でお祭りをやっていたそうです。今日はこっちのお祭り、明日はあっちのお祭りと迎える方も行く方も大変、と言うことで同じ日にお祭りをやろうと統一したんだそうです。

でもそうなると行き来していた人たちがみんな迎える方だから誰も来なくなるんじゃないかな。

実際、嫁に来て30年になりますけど家にお客さんが来た、お祭りは何回もなかったです。

八郎潟では願人踊りが行われます。子供の願人踊りもあります。
来年はデジカメ片手に願人踊りを写したいと思います。


ゴールデンウィークとお祭りが重なって忙しい一日でした。

家ではお祭りは無し。お誘いしても何処のお宅もお祭りだもの、誰も来ませんから。

でも、明日の晩は主人のためにご馳走をつくりましょうか?


いいかもね*(ハート6つ)*



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックバス

2005-05-03 17:43:00 | 日記
田んぼに肥料を蒔きに行ってきました。

八朗湖の防波堤にはブラックバス釣りの車があちらこちらと止まっています。

県外ナンバーが多いですね。
テントを張って、夜になるとテントの明かりがちらちら揺れるのが見えるときもあります。

バス釣りはあの強い引きがなんともいえないのよね。バスだと思って一生懸命、まいたら、雷魚だったこともありました。

冬はワカサギ、これから10月頃まではブラックバス、鯉、フナ。

ブラックバスの勢いに鯉やフナも数が減ってきています。

ブラックバスも淡白な味でおいしいんですけど、見た目が悪いいし、ぬるぬるしてます。匂いもきついです。

冷蔵庫に一晩置いてからお刺身にして食べたら匂いもとれていておいしかったですけど、今は食べることが禁止?されたかな。


今は釣りより、デジカメ片手に温泉めぐりの方がいいからね。

そういえば、蟹採りにもしばらくいったことないな~

今年は夜に出かけてみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする