ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

年賀状の不思議

2004-07-31 21:22:00 | 日記
昨日のポストの年賀状。

今日と明日は郵便局休みだし、月曜日に電話してみようかな、なんて思いながら主人に事の次第を説明しました。

「それはおかしい」
誰でもそう思いますよね!

「OOに聞いてみたのか?」
聞いてませんでした。
いつも電話かけるとお姑さんが電話に出るのでなんとなく嫌でめったに電話することがないんです。ちなみに携帯もってるんですが家が山の中で通じません。

なにか用事があるときは私にだけ電話させるんですよ。

で、毎週火曜日はほとんど家に遊びにくるのでそのときでも話きけばいいかな、なんて思ってました。

でも今日お店に買い物に来てたので聞いて見ました。

「あっ、おかあさんそれ私が忘れたかもしれない」
とかばんの中をごそごそ
「やっぱりそうだ!」

昨日家の近くの郵便局に荷物を出しに来たとき、住所が書かれた年賀状をもってきて
忘れていったんだそうです。

気をきかせてくれた郵便局の人が家のポストに年賀状を置いていってくれたみたいです。

でもなんにも知らないのでびっくりしました。年賀状に一言書いてくれたらよかったんですがね。

暑さでおかしかったのは娘でした。

ちなみに嫁ぎ先は隣町です。なんでわざわざ家の近くの郵便局に荷物出しにくるかな*(!?)*
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は棚卸です。

2004-07-31 09:07:00 | 日記
毎月恒例の棚卸、でも今日は土曜日お客さんも多いだろうし10時出勤だけど時間までに終わるかどうか(夜の7時)疑問です。

残業してもかまわないんですが、夕食が遅くなるので自分一人なら構わないんですけどね。

連日の猛暑で主人がまいってます。
体温調整ができないので気温が上がれば主人の体温も上がります。気温が下がれば体温も下がります。汗もかきません。かけないんです。

電気毛布もやっと2~3日前にスイッチOFFになりました。さすがにこの暑さではいらなくなったみたいです。

健康な人には想像もつきませんよね。
私も主人も最初はとまどってましたから。

いまはもうそれが普通、馴れって怖いですね。


今日も35度、でもがんばってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な光景

2004-07-30 20:07:00 | 日記
毎日、仕事から帰ってくると一番最初にすることは洗濯物の取り込みです。

食事の支度にかかっちゃうともう台所から離れませんから。
2日ほど前、いつもの通りに洗濯物の取り込みに戸を開けました。家とテラスの柱の間にくもの巣が。地上約2メートルのところにある蜘蛛の巣に体長2センチのアオカエルがひっかかっています。

なんでそんなとこにカエルが.......

これはデジカメで写さないと。急いで家の中に。

デジカメのスイッチを入れたらなんと電池切れ、急いで取り替えて蜘蛛の巣へ。

でも時はすでに遅し、カエルは落ちていませんでした。

空中に浮かぶカエル、写したかった。

そして今日、温泉から帰ってきて郵便受けの中に季節外れのものが入っています。
なんだと思います?

結婚した娘に来た年賀状。住所も嫁ぎ先のもの。

なんで今頃家に届くの*(!?)*

前に一度私が書いたはがきが自分のところに配達されたことがありましたけど。

あまりの猛暑に郵便局の人参っちゃったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと一周、男鹿半島(後)

2004-07-29 20:05:00 | 日記
時計を見たらお昼過ぎ、お腹がすいたら勝負に(何の?)なりません。

門前から入道崎に向かう途中に「きららか」というホテルがあります。

秋田県の第三セクター経営の「櫻島荘」だったんですが、ご多分にもれず経営が悪化、民間に。

外見はほとんど変わりなし、お風呂は料金が高くなったとか。入りたかったんですがお風呂道具一式忘れてしまってアウトでした。*(ショック)*

昼食は11時から1時30分まで、私たちが行ったときはカレー2種類とスパゲッティだけでした。主人はシーフード、私はビーフカレーを食べました。

シーフードのほうがおいしかったです。

お腹がいっぱいになったところでホテルの周りを一周して、入道崎を目指します。

日本海からの気持ちいい風を受けながらシートを敷いてお弁当を広げたら最高ね。

急な階段ですけど海岸線にも下りていけます。はっきりいって体力勝負です。
自信のある方はどうぞ!(掲示板に写真あり)


入道崎のお土産やさんの店先では炭火でやいたお魚、サザエ、イカなど売ってます。
お土産はトロトロワカメがいいかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっと一周、男鹿半島(前)

2004-07-28 22:15:00 | 日記
我が家は八郎潟の付け根にあります。
二階に上がれば寒風山が見えます。

ゆっくり時間をかけて周ろうかと思いきや運転手さんが暑さに弱い人なものでそうは問屋が卸してくれませんでした。

いい景色がたくさんあって写したかったんだけど「はい、停めて」「はい、停めて」
とは云えなくて。(やさしい奥さんでしょ!)

男鹿に行く目的はただひとつ、門前にカキを食べに行くことです。

今年はじめてのカキ、ウキウキワクワクしながら日本の渚百選にも選ばれた鵜の崎海岸をとおって門前へ。

大きななまはげの脇にちいさな小屋が10けんほど、おばさんがひとりずつ座っています。手前にはおおきな木の樽の中にカキ、うに、サザエ、貽貝などが一杯はいっています。

カキは一個300円、その場で食べるのがGOOD!サザエは一個100円、うにも100円、買って帰るには一網1000円です。宅配便もあつかってます。遠方から来た方は送ってもらうのがGOOD!

でも私たちが行った時お店は2軒しかやってません。「あれっ」と思っておばさんに「今日はなにあるの?」と聞きながら樽の中を覗いて唖然。

なんにもない、なんにもない、サザエの網が5個だけ。カキがない*(びっくり1)**(びっくり1)*

ちょうど梅雨があけたばかりで前の日まで毎日の雨、雨、雨。海が荒れて漁に出られなかったんだそうです。「今捕りにいってるよ」

そんなこと言ったって食べられない*(青ざめ)**(困る)**(怒り)*

なんのために来たのか分からない。


掲示板に写真載せてます。ついでに見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おらえ」に

2004-07-27 20:59:00 | 日記
田沢湖のほとりに「おらえ」というレストランがあります。地ビールをつくっていて
レストランで飲むことができます。

料理もおいしいんです、とっても。
乳頭温泉にも近いし、玉川温泉の行き帰りにも寄れますので、近くに御出での際は是非寄ってみてください。


かれこれそのレストランに通い始めてから3~4年経つかな。

乳頭温泉と「茶立ての清水」という山から水を引いているところがあってそこにもよく行くので帰りに食事をとるところを探していて偶然見つけたお店です。

季節ごとにメニューが3分の2ぐらい変わります。
主人はいつも同じ料理を私はいつも同じビールを注文するのでお店の顔なじみになったお兄さんに「いつものですね」って言われます。

冬になると雪が2~3メートルも積もります。車椅子のスロープがあるんですが雪で埋まって使えなくなりますが、お店のかたたちに頼んで人界戦術で階段を上げてもらってます。

主人は冬になるとあんまり行きたがりません。車椅子に雪がついてお店の中が汚れるのを気にしてるみたいで。
私にしてみれば雪は溶けるし、健常者だって靴に雪をいっぱいつけてお店に入る訳だからどっちにしても変わりないと思うんだけど。

なんかそうはいかないみたいで。
考えすぎなんだよ。

今年の冬は冬のメニュー食べに行きたいな*(OK)*

「おらえ」とは「私の家に」という意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は飲まない?

2004-07-27 19:00:00 | 日記
昨日、飲みすぎたせいか今日は飲みたいとあんまり思わないな。

こんな時は飲まないほうが無難かな*(!?)*

結構一人で飲んでたものね、仲間がいて時間ももっと過ぎてればもっと飲んでたかもしれない。

今朝からあんまり調子よくなかったもんね。これって二日酔い?

そんなに飲んだかな*(びっくり2)*

ジョッキで・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川温泉(4)

2004-07-24 20:48:00 | 日記
時間のゆとりのある人は湯治がおすすめ。

一日数回ゆっくりとお湯につかって心も体もリフレッシュしたら最高ですね。

山の奥の奥、人生のわずらわしさから一時逃避行するのもいいかもしれない。

あの岩の上に寝転んで何も考えずに青い空だけを見て人生を見つめ直すのも時には必要かも。

人生の野外研修の場所かな?

お湯よし、岩盤浴よし、空気よし。
秋田県人の誇れる場所だとおもいました、
玉川は。

私、秋田に生まれてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川温泉(3)

2004-07-23 23:11:00 | 日記
玉川温泉には泊まったことがないのでわかりませんが、浴場は大浴場と岩盤浴の2箇所だと思います。

大浴場は木造で木のやわらかさがやさしい雰囲気をかもし出しています。

源泉、ぬる湯、熱い湯、寝湯、打たせ湯などがあります。

一番の特徴は源泉。
酸性のお湯です。2回目か3回目の時源泉に入ってしばらくすると背中が痛くなってきたんです。じわじわと痛くなってきたので源泉を出てほかのお湯へ。

帰りにもう一度源泉にと思ったんですがまた痛くなるのがわかってたので止めました。

体に傷がある人、または内側が悪い人でもその悪いところが源泉にはいると外にでてくるみたいです。

私の背中の痛みは車に乗ってからますますひどくなり、車のシートに背中を倒すことができません。その痛いこと痛いこと。

家に帰ってから背中を見てもらうと背中に切り傷が......

テレビのアナウンサーの人は男の人でしたが、股間を痛がっていました。
「股間がいたい」と連発してましたもの。

ちょっとの傷でも痛みが100倍になります。入る時は気をつけて入ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川温泉(2)

2004-07-22 22:14:00 | 日記
「癌」に効くと云われている玉川温泉、全国から人々が集まってきます。

徳島、広島、千葉、熊谷、新潟ナンバーと車もいろいろ、湯治館と旅館があったはずです。

数年前まで温泉の駐車場に車を止めっぱなしにしてテントをはって自炊をしながら温泉に入る人たちがいて、入浴しにきた人たちの駐車スペースがなくてトラブルになっていました。

湯治をするにしても旅館にしてもテントにしてもお金がかかります。せっかく遠方から玉川を目指してやってくるのです。長逗留です。「癌」を治したい、ただその一心でわらをもつかむ思いでやってくるのです。一週間二週間は当たり前、月単位の逗留です。なるべくお金は使いたくない。
そこでテントが登場しました。

駐車料金なし、岩盤浴はただ。

でもあまりのテントの数に規制がしかれ、午後5時以降は駐車禁止になり、駐車場の係りの人が一台一台車を止めてていねいに説明していました。

お陰で駐車場もすっきりしていてグーでした。ただ駐車場から温泉まで急な下り坂を降りていかなければならず、少し息があがります。泊まりのお客さんは下の方に駐車できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする