ひとりよがり。

日々のことや思い出などを書きます。
個人的な覚え書き、日記のようなブログです。

シーカヤックマラソンに参加。

2024-06-03 10:34:00 | カヤック
私の艇を製作したオオタケデザインさんの0さんと
タンデム艇(二人乗り)にて
松崎シーカヤックマラソンに参加しました。

189組参加で41位、
タイムは1時間47分38秒でした。

14Kmのコースを
大変、頑張って漕ぎました。

途中に休みもせずに
こんなに頑張って漕いだのは
はじめてでした。

ゴール直前で
パドルに巻きついてしまったリーシュコードを外すのに手間取ってしまいました→反省点です。
(ゴールはパドルを持って上陸)

事前にコースを何度か
漕いでいたのでよかったです。

そして
大勢の人がいて
色とりどりのいろいろなカヤックがあり、
いろいろな工夫があり
それを見るだけでもたのしかったです。

とても
充実した楽しい2日間でした。

参加の声かけをして下さった
オオタケデザインさん、
家族、
そしてブログを読んでくださる皆さまに感謝です。












週末の準備。

2024-05-30 22:53:00 | カヤック
伊豆半島の松崎で開かれる
カヤックマラソンは
6月2日です。

前日に
オオタケデザインさんのOさんと
マラソンコースで練習をする予定です。

距離は14キロです。

私は普段は1時間に4キロくらいのペースで漕ぐので
14キロだと3時間半くらいかかってしまいそうですが、
今回はタンデム艇(二人乗り)なので
一人で漕ぐよりも
スピードが出るのかもしれません。

先日、
コースになる海は漕いだので
当日初めて漕ぐよりも
よかったと思いますが、
実は
そのほかには何も努力していません......

当日は
たのしみながら、
全力でがんばりたいと思います。

明日は仕事なので、 
今日のうちに準備しました。









結婚式と卒寿の会のこと。

2024-05-29 21:37:00 | 日記
先日の土日には
姪の結婚式と母の卒寿の会がありました。

結婚式と披露宴は盛大に行われ、
卒寿の会では
妹のアメリカの友人が3名参加し、
半分日本語、半分英語で
和やかに楽しく過ごしました。

7歳ひ孫(私の孫)が司会を立派に務め、
甥が
母の生まれた頃から今に至るまでの
写真をプロジェクターで映して
90年の歴史を振り返りました。

それから
母に関するクイズを出して、
正解者には
2歳のひ孫(私の孫)がお菓子を配りました。

7歳孫のピアニカの伴奏で
ハッピーパースデイを歌い、
母はケーキのローソクを吹き消しました。

私は
母の車椅子を押して長距離の移動をする役目を果たしましたが、
母は、
今までの外出で1番疲れなかったとのことで、
おそるべし90歳です.....
(私はかなり疲れました)

しあわせな母です。


眠れない夜に「眠れない夜」

2024-05-29 03:28:00 | 音楽



作詞:泉谷しげる     作曲:泉谷しげる


眠れない夜 風が窓をたたき
手招きして誘い水をまく 眠れない夜
金色のネオン ピンク色の壁
都会の暮らしは底無しで眠れない夜
憧れにつられてやってきたら
自分だけがただ憧れてる
眠れない夜がいつまで続くやら
北の汽車から南の船へ乗り急いだよ
ぼくの足はこんな所で疲れた

めずらしい見世物はすぐあきて
自分だけが珍しくなってく
眠れない夜がいつまで続くやら
手紙も書いた 日記もつけた
だけど宛名はすべてぼくのところ
眠れない夜 眠れない夜
眠れない夜 眠れない夜


(見出しの写真は先日の旅の終わりの風景です)


西伊豆の海を漕ぐ(6) 振り返り

2024-05-24 20:49:00 | カヤック
西伊豆の海はとても美しかったです。

以下、振り返ります(順不同)

☆1日が終わった後、メモ程度でも良いので、海況や風の様子などを
記録しておいた方が良い。
→漕いだだけで満足してしまって
疲れもあり、余裕がなかった。

☆ガイドのFさんがと話ができてよかった。彼女は今度のカナダ
遠征では食事を担当するとのこと。

☆はじめてコンパスをカヤックに取り付けて漕いでよかった。

☆マップケースをカヤックに取り付けた。
セルフレスキューの時、カヤックでひっくり返った時、マップケースが
邪魔になったので、注意が必要なことがわかった。

☆初日は朝から風雨強く、出かけることを躊躇してしまったので
出発が遅くなったが、18時に目的地に着けてよかった。
→お昼ご飯は作ったお弁当を食べたが、夜ご飯は作る余裕がなく、コンビニで購入した→2食分のお弁当が必要

☆カヤックツアーでのお昼ご飯は
お湯を入れて15分待つと食べられるご飯にしたが、ツアー中には時間がかかり不向きだった。→お湯を沸かす時間も必要なので
→例えば、朝からお水を入れてお米をふやかすなど工夫が必要
→今回は
お湯を沸かして、スープと紅茶をFさんにもオオタケデザインさんにもご馳走できてよかった。

☆西伊豆コースタルカヤックスさんには2日間お世話になった。最後、私が忘れ物してしまい、戻って取りに行った。→忘れ物の確認必須。

☆今回漕いだ場所を
ひとりでも漕げるようになりたい
→11月か12月にまた行き、ガイドさんにもう一度お願いしたい。

☆6月のカヤックマラソンは
頑張りたい→地図をよく見ておきたい→前日にはオオタケデザインさんとコースを漕ぐ予定。

☆家族に感謝、
そしてブログを読んでくださる皆さまに感謝です。