ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

幻想おままごと

2012-02-29 22:29:17 | 自宅介護

昨夜は10時就寝の母ちゃんです。

夜間のトイレ介助はありませんでした。

早朝のトイレ介助は6時半スタート

シーツはプチ洪水になっていました

本日も洗濯からスタートです

----------

朝イチバンでお仕事の打ち合わせです。

1カ月ほど前に作成した施工図の修正です。

部材をすべて別メーカーの別サイズに変更なので、修正というよりは新規の扱いになります。

締め切りは今週中~

現場は中学校なので、卒業式までに一部を完成させなければならないんだって~

この1年仮設校舎で過ごした生徒さん達を、本校舎から卒業させたいようですね~

さて、卒業式までに工事は間に合うのでしょうか・・・

----------

今日の母ちゃん、とってもニコニコしています

その割には多動ぎみで、ベッド、椅子(ポータブルトイレ)、車いすと、あちこち移りたがります。

お尻が落ち着かないんですかねぇ~

そのたびに移乗の介助に駆り出されるので、かなり腰がヤバいです

ベッドに座っているとき、小物入れの缶の中身を出し入れして遊んでいました。

時折オイラのことを呼んで、『はい、お弁当、食べて』ってその缶をオイラにくれるんです。

お弁当を作ってる夢でも見てるのか、幻想おままごとを繰り返しています。

見ている分には微笑ましいのですが、とってもお仕事の邪魔なのよねぇ~

一度オイラの仕事テーブルに連れてきたけど、マウスやら電卓やらやたらに触りたがるので、15分ほどでベッドに戻しました

今日の猫達は母ちゃんの部屋に入り浸りのようだから、猫達に遊んでもらいなさいな

P2280460

おばあちゃん・・・ムニャムニャ

P2290474

ん゛な゛っ

おばあちゃんがまた動き出したのニャ

----------

今日の夕飯、久しぶりに母ちゃんからリクエストをもらいました。

『肉

ってなわけで、野菜たっぷり『豚肉のプルコギもどき』を作りました。

ニンジンやピーマンが華やかな一品です。

随分と食べるのが早いな~って思ったら、例の小物入れ缶にご飯とおかずを入れて、本当にお弁当にしちゃってました

トッピングには色とりどりのヘアピンがズラリ

これはもう食べられないよぉぉぉ

それでも、半分は食べてくれたようなので、デザートには大きなみかんをあげました。

みかんをお味噌汁の具にして、美味しそうに食べていました

はぁやれやれ

----------

呼び出しボタンを押さない・・・というか、押せない理由がなんとなく分かりました。

親指の先よりも大きな『緑色のボタン』が、どうやら見えていないようなのです。

視野の中心に欠損があるのか、はたまた緑色の区別がつかないのか、丸い形が理解出来ないのか・・・

ボタンの上にある数ミリの赤いパイロットランプは見えているようなので、『光るもの』や『赤い色』は認識出来ている模様。

お試しに本物の『ナースコール』を使ってみたいのですが、介護用品のレンタル品目にありますかねぇ~

さっそく検索してみましょうかねぇ~

それよりも、眼科のほうが先かなぁ~

内科、泌尿器科、婦人科、脳神経外科に加え、眼科もかよぉぉぉぉ

もっと時間と体力が欲しいよぉぉぉぉ

----------

明日は脳神経外科に行ってきます


心と身体

2012-02-28 23:07:23 | 自宅介護

昨夜は平和なまま10時半就寝の母ちゃんです。

就寝前に大量のお小水が出たので、今朝のシーツは無事でした。

朝一番のトイレ介助は6時45分。

重たい尿取りパットをそっと外しながら、ポータブルトイレに座らせようとするとコロコロ

むにゅ

な、何

いやぁ~ん

コロコロうん〇踏んじゃったよぉ~

ってことで、立派なうん〇が出て、今日もスタートです

・・・いちおう『運』がついたってことかな

---------

お仕事のオファーが入ったものの、資料待ちです

なので、明日の定休日を1日前倒してのんびり過ごすことにします

それにしてもこの担当者、『水曜定休日』をまたまた無視しやがった

この恨み、いつか晴らしてやるっ

----------

読書したりネットサーフィンしたり銀行に記帳に行ったりと、前倒し休日を過ごし、母ちゃんの部屋に掃除機をかけ始めた時でした。

フッと頻脈が始まってしまったんです

心はのんびり過ごしているようでも、身体の方はそうでもないみたい

とりあえず頓服薬を飲んで横になりました。

P2280463

ミィちゃんが添い寝にやってきてくれました

30分ほどで頻脈は治まりましたが、大事をとってもう少し横になります

もう少しで母ちゃんの帰宅時間・・・中途半端にしていた掃除を済ませました。

身体は全力疾走後のように重いです

お薬も残り少ないことだし、そろそろ病院に行かなきゃなぁ~

----------

4時、母ちゃん帰宅。

不穏も頻尿も無く多動も無いので、夕飯の時間まで寝られそう・・・

『おしっこの時はボタンを押してね』と念を押して、横になりました。

幸いにも母ちゃんのトイレの要望は無く、安定剤を服用して6時まで眠りこけました

----------

夕飯のブリの煮付けをキレイに食べてくれた母ちゃんは、不穏も無くテレビを楽しんでおります。

そこにお仕事先から電話

資料は揃ったけど、説明が必要なので明日こちらに来るとのこと。

明日の10時過ぎということで時間を確認し、電話を切りました。

とそこに、今度は叔母から電話です

母ちゃんの弟の奥様のお父さんが亡くなったとのこと・・・

オイラは一度もお目にかかったことはないけれど、叔父様には父ちゃんの葬儀に参列してもらったことだし・・・どうしよう・・・

今から母ちゃんのショートスティは組んでもらえないし・・・

ってことで兄ちゃんに相談だ

しかし兄ちゃんもお仕事で行けないようだし・・・

申し訳ないけど、香典を郵送することで勘弁してもらおう

おじちゃん、ごめんなさい・・・〇〇ちゃんの結婚式には行くからね

----------

しっかしなんだなぁ~

朝に『運』がついたと思ったのに、疫病神様とビンボー神様がドッカリあぐらかいて酒盛りでもしてるんじやないの

トイレ掃除でもして、女神さまにご登場願いましょうかね

はぁ~やれやれ

----------

今夜の母ちゃんは聡明なので、叔父の件を話してみました。

やっぱ古いことは良く覚えているんですねぇ~

叔父の小さい頃の事や、結婚した時の事も覚えているみたいです。

が、父ちゃんの葬儀に来てくれたことは覚えてないし、それどころか『お父さん死んだの』ってキョトンとした顔をしちゃってます

認知症って、新しい記憶から消えていくって言うけど、不思議なものですねぇ・・・

----------

今夜の猫達は、母ちゃんのベッドで仲良くゴロゴロしています。

母ちゃんの精神状態のバロメーターってとこです。

バロメーターといえば、ミィちゃんは『掃除のタイミング』が分かる猫です。

ミィちゃんの黒い毛にホコリが見えたら、掃除機の掛け時です。

シィ君と違って、ミィちゃんの毛づくろいは明らかに手抜きなので、ホコリの度合いが一目で分かるんです

宝くじが当たったら、真っ先にルンバを買うんだぁ

猫達と並んで掃除するところが見てみたいです。


東奔西走~

2012-02-27 22:20:28 | 自宅介護

昨夜は11時就寝の母ちゃんです。

夜間のトイレ介助はありませんでした。

お布団の湖が怖いので4時過ぎにトイレに起こしましたが、起きてくれず断念

その時間のお布団は無事でしたが、6時の起床時には大洪水と相成りました

うまくいかないもんですね

今朝は特に不穏の症状は無く、朝ごはんをしっかり食べてディサービスに出掛けて行きました。

----------

昨日納品した図面にOKが出たので、今日は母ちゃんの介護の件で動くことにしました。

まずはお布団の洗濯をお願いすべく、福祉作業所に電話。

午後一番に取りに来てくれるとのことでした。

続いて、町の包括支援センターに電話

ばあちゃんも父ちゃんもお世話になった社会福祉士さんが、相談にのってくれました。

まずは町内の家から近い順に、特養の申し込みに行くこと。

主治医の元を訪ねて、障害者手帳を手に入れるべく、しかるべき医師を紹介してもらうこと。

2か月前と認知度に違いがありそうなら、介護度の区分変更もあり・・・ということ。

以上3点、出来るところから始めることにしました。

教えてもらった数件の特養の電話番号に、申し込み相談の電話をするところからスタートです。

----------

1件目の〇〇荘は、何度かショートスティでお世話になったところです。

さっそく出向いて申込書にサインしてきました。

ここの入所定員は小規模で21人。

入所待ち人数は62人ということでした・・・

2件目の△△荘は、10年ほど前に施工図のお仕事で関わった施設です。

ここの定員は87人。

入所待ち人数は120人だそうです

他に教えてもらった施設は結構遠いので、現在申し込み中の◎◎荘をあわせて3施設に絞ることにしました。

ま、どの施設も、順番が回ってくるのは数年先になりそうです

----------

昼過ぎ、福祉作業所から2名、お布団をとりに来てくれました。

申込書にサインをして、敷き布団2枚、羽毛布団1枚をお願いしました。

出来上がりは1週間程度かかるということです。

その間、客用布団を使うことにしましょう・・・

----------

午後は主治医の元を訪ねました。

先日も紹介状を書いてもらうようにお願いしたけど、その時は冗談だと思っていたんだって

特養に入所の申し込みをしたと言うと、慌てて紹介状を書いてくれました

やはり、認知症専門医っていうのは(ここいらへんに)いないのだそうで、以前てんかんの診断をしてくれた脳神経外科に行くことになりました。

ここは個人病院だけど、MRIやCTなどの設備が充実しています。

さっそく、3月1日木曜日の午後3時半に予約をとってくれました。

----------

ま、なんにも変らないんだけど

・・・何かが動き出したような感じです。

施設の入所が決まるのが早いか、はたまた癌が進行して入院するのが早いか・・・

誰にもわかりませんって

----------

P2270445

羽毛布団が思ったよりも沈んで、ビックリ顔のシィ君です

P2270449

にぃにってば、ニャにやってんだか

いつも冷静なミィちゃんなのでした・・・

----------

4時、母ちゃん帰宅です。

帰宅早々、急須からテーブルにお茶を撒いてます

小物入れにもお茶

爪切りが錆びちゃうよぉ~

少々多動ぎみで、傍を離れるとすぐに行動開始

いったいどこに行きたいんだかねぇ~

夕飯を食べ終わった途端、ベッドでばたんきゅっ

お布団の湖が心配です

そろそろ起こして、トイレに誘おうかしらねぇ~


グッスリ~

2012-02-26 22:08:03 | 自宅介護

昨夜は11時就寝の母ちゃん・・・

昨日のトイレの回数は21回にとどまりました。

午前1時のトイレ介助の際に大量のお小水あり

早朝のトイレ介助は6時スタート。

シーツはなんとか無事です

1時間間隔の頻尿でしたが、朝食後のお薬の服用後、頻尿は解消されました。

お昼過ぎまでみんなでゴロゴロ~

母ちゃんも平和そうな顔でお昼寝してました

P2260441

にくきゅうプニプニ~

P2260442

お顔もプニプニ~

----------

平和なうちに、オイラはお仕事に励みます。

母ちゃんの不穏が出る前に、お仕事完了です

メールで送っておしまいっ

さて、本でも読もうか・・・

----------

午後2時を回った頃から、母ちゃんの多動が始まりました。

タオルケット、綿毛布、枕カバーをこじんまりと畳んで、抱えてどこかへ行こうとします

何度ベッドメイキングをやり直しても、おんなじ行動を繰り返します。

4回目のベッドメイキングの後、やっとのこと落ち着いてくれたかな

多動が治まると、意味不明のイタズラを始めた母ちゃん・・・

爪切りやリップクリームの入った小物入れの缶に、お茶をなみなみと注いでは急須に戻し・・・

ティッシュの空き箱を壊して、ベッドマットの下に隠そうとしたり・・・

お茶でビチャビチャなヘアピンをズラリと髪に刺したり・・・

まいっかぁ~

おとなしいから許すっ

----------

母ちゃんから目が離せない午後でしたが、昨日に比べたらとっても平和でした。

お仕事も一段落したことだし、明日は母ちゃんをディに送り出したらパンでも焼こうかな

出掛けるとお金も出て行っちゃうから~

あ、布団のお洗濯頼まなきゃ・・・


とうとう・・・

2012-02-25 22:27:10 | 自宅介護

昨夜は夕食後に眠ってしまった母ちゃん

10時にトイレ介助をして寝かせようとしたら、お布団の中は大洪水になっていました

服を着たままだったので、大惨事です

セーターまでもが犠牲になってしまいました

すべてを着替えさせ、シーツも交換して、やっとのこと就寝です。

これだけたっぷりのお小水が出たんだから、朝は大丈夫だよね・・・

と思ったのが甘かった

朝7時、お布団の中は再び大洪水でした

昨夜洗濯したシーツはまだ乾ききっていないので、来客用を母ちゃん用におろしました。

ってなわけで、本日も洗濯からスタートです。

----------

今日の母ちゃん、10分~15分、30分~1時間とてんでバラバラの間隔で頻尿です。

落ち着きが無く多動で、直前の出来事は何一つ覚えていません。

たった今済ませたトイレにすぐに行きたがり、結果お小水が出ないことを不思議がるんです。

猫達は怖がって、母ちゃんの部屋に入ろうともしません。

今日も前途多難な一日になりそうです・・・

----------

昨夜から降り続いている雪はなかなか止まず、雪かきに出動するチャンスがやってきません。

それよりも、母ちゃんの多動が心配で、外に出るのが恐ろしいです。

実は、昨夜の就寝時の着替えの時、左腰と左大腿部に大きな痣を発見しました。

湿布が貼られていたので、ショートスティ中に転倒でもしたのでしょう・・・

転倒した旨の報告が無かったのはなぜ

ちょっとしたことでも教えてくれていたのに、職員さんの連絡ミスでしょうか。

ってなこともあったので、目が離せないんです。

それに、母ちゃんのトイレ介助が頻繁で、オイラは仕事に集中出来ず、なかなか作図がはかどりません。

せめて、トイレに行きたい時くらい呼び出しボタンを押すか呼ぶかしてほしいのに、昔の気分で一人で立とうとするのが危なっかしくて、ついつい母ちゃんのほうに目が向いてしまうんです。

それでもちょっとばかり目を離すと、一人でトイレに座っていたり、それがまた便座を上げたバケツの上に座ってしまい、縁の痛さでオイラに突っかかる母ちゃんにイライラしたり・・・

挙句の果て、お尻を拭いた紙を水に捨てずに帽子に入れようとしたから、ダメって叱ったら・・・

その紙をオイラの顔に擦りつけやがった

とうとう・・・思わずほっぺを引っぱたいちまった

叩いたってどうしようもないのに

自己嫌悪で涙は出るし・・・

ムカムカと吐き気はするし・・・

う〇ちの付いた顔を洗いながら泣いてるオイラに、母ちゃんの一言がショックでした

『どうかしたの

----------

気分転換に、雪かきに出ることにしました。

母ちゃんには『ゼッタイに一人で立たないで』と言い含めて、たぶんすぐに忘れるからセンサーマットの受信機をポケットに忍ばせて、いざ出動~

ずっしり重い雪と格闘しているところに、除雪車登場~

今までで一番下手な除雪のせいで、片付ける量が逆に増えちまった

半分くらい片付けた頃、センサーのブザーが鳴りました。

家に戻ると、やっぱり母ちゃんってば、一人でトイレをしようとしていました。

引っぱたいたことを反省しながら、つとめて優しく介助したつもり・・・

が、トイレが終わってベッドに戻った途端、再びトイレへ立とうとする母ちゃんに翻弄され続け、雪かきの作業に戻ったのはそれから1時間も後のことでした・・・

午後9時現在、トイレの回数は20回にのぼっています・・・

----------

P2250422

夕方、やっと2階から降りてきてくれた2匹。

ってことは、母ちゃんの負のオーラが和らいだのかな・・・

----------

夕飯の白いご飯を、おかずや味噌汁で汚した挙句に食べなかった母ちゃん

もったいないなぁ~

食べないんだったらそのままにしておけばいいのに~

食べ物をおもちゃにするなっつーの

----------

食後の頻尿の間隔は緩やかになってきました。

この調子で、今夜もゆっくり眠ってくれるかなぁ~

----------

役場から『クリーニング券』が届いたので、さっそく電話をしてみました。

あ、今日は土曜日だ~

福祉施設は土日はお休みだよね~

月曜日、改めて電話してみましょう・・・

----------

ご近所様から生卵を頂戴しました

先日の『フォカッチャ・サンド』のお返しだそうです。

実はこの時のフォカッチャ、車でのお出掛けの頻度が多いことと奥様の姿を見かけないことで、おそらく入院でもされているんだと考えて、お弁当代わりにしてもらおうと作ったものでした。

案の定、奥様は心不全のため入院したとのこと。

寒さを避けるため、2週間ほどの入院になるそうです。

『この前のパン、助かったよ、美味しかった、ごちそうさん』って言われたのが、卵にも増して嬉しい言葉でした。

ここんところ、母ちゃんの『美味しかった』って言う言葉を聞いてないからね・・・

ん~・・・虚しい