ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

ほうれん草・・・大作戦

2008-07-31 22:59:27 | 自宅介護

 緑の野菜・・・

 体に大事な食べ物ですよね・・・

 ほうれん草をおひたしにしても、またそれを刻んでも飲み込んでくれない、ペーストにすると口にすら入れてくれないばあちゃんに、どうにかして『口から出さずに飲み込んでもらえるか・大作戦』をずっと考えていました。

 そして・・・

 大成功をおさめたのが『ほうれん草入り茶碗蒸し』でした。

 ほうれん草を茹でて細かく切ってから卵液に混ぜ、しいたけの薄切りをトッピングして蒸すと、色具合がキレイな茶碗蒸しになりました。

 スプンですくうとほうれん草がトロリ・・・舌触りが良くて、繊維が口に残らずに飲み込めます。

 一人前分のほうれん草がしっかり食べられます。

 いつもはほとんど口から出してしまっていたので、今日はちゃんと栄養になったかな。

 課題・・・小松菜を舌触り良く仕上げる方法を見つけよ・・・

 ばあちゃんにごはんを食べさせるのは、正直キツイです・・・

Banner_03


昼夜逆転!

2008-07-30 22:44:28 | 自宅介護

 昨夜、眠剤を飲んだにもかかわらず何度も徘徊を繰り返したばあちゃん・・・

 朝4時過ぎに着替えを済ませて、そのまま11時前までベッドで眠り込んでいます。

 朝食が昼食に近かったので、ばあちゃんにはブランチでいいかなぁ・・・と思いましたが、ものすごくお腹がすいているようなので朝食を準備しました。

 食べ終わって1時間も経たないうちに昼食の時間です。

 父ちゃんだけに食事を出すわけにもいかず、同じ物を用意しました。『肉野菜入りにゅうめん』です。

 残してもいいやぁ・・・という感覚で結構多めによそったのですが、これがなんと食べる食べる

 時間の感覚も無く、満腹中枢もおかしくなって・・・

 ・・・今後どうなっていくんでしょうねぇ・・・

----------

Imag0645 スイカの雄花です。

雌花がまったく咲いてくれません。

諦めよう・・・クスン

Imag0646 ゴミ箱のジャガイモに花芽が出ました。

これは期待できるかもしれません。

収穫はお盆過ぎでしょうか・・・

Imag0647 食べても食べてもどんどん実る。

ピーマンの豊作です。

でも・・・なんか長くて辛いんです。

ナンバンの花粉でも飛んできたかなぁ・・・

それとも、ミツバチの仕業?

Imag0648 伸びずに花芽だけが大量に出ているかぼちゃです。

栄養が足りないんでしょうねぇ。

まあ、花が咲けばきれいでしょ

Imag0649 紫陽花の最後の花芽です。

ちっちゃくてかわいい

Imag0650 今年の植物たちは、なーんか違うんですよねぇ・・・。

花数が多かったり少なかったり、大豊作もあれば大凶作もあり・・・。

お天気が変だと植物もおかしくなっちゃうんでしょうか。

単なる私の手抜き

Banner_02


夜中のばあちゃん

2008-07-29 23:31:08 | 自宅介護

 眠剤を飲んでも夜中にウロツクばあちゃん・・・

 しょっちゅう寝床から出ては、あちこちフラフラしています。

 必ずやることは、トイレ後の『水飲み』なのですが、以前はちゃんとコップを使って飲んでいたのに、今ではワイルドに『蛇口から直接』飲むようになっちゃいました。

 しかも、トイレに設置した手洗いの蛇口からです。

 背がちっちゃくてキッチンや洗面所の蛇口には届かないので、必然的にそこに落ち着いたらしいのですが・・・。

 蛇口から直飲みはいかがなものかと

 ちゃんと『コップ』は置いてあるんですけど、面倒くさいんでしょうかねぇ・・・。

 それよりも、毎晩ちゃんと枕元に飲み水を用意してあげている私の立場がありませんって

 日に日に『少女』のような振る舞いを見せるようになってきたばあちゃん・・・

 どんどん天邪鬼になっていくばあちゃん・・・

 ・・・どこまで変貌していくんでしょうか・・・

Banner_01

 


季節は『真冬』か・・・

2008-07-28 23:19:13 | 自宅介護

 参りました

 ばあちゃんの厚着が止まりません

 朝は靴下を履くのも忘れるほどの薄着だったのに、ディサービスから帰ってきたとたんに着込みだしたんです。

 まあ、昨夜からの雨模様のおかげで我が家の室内温度は26℃止まりだったので、今日のところは着たいだけ着せておこうと放っておきましたが・・・。

 今週は日を重ねるごとに気温が上昇するらしいので、ばあちゃんの着る物には気をつけなければなりません。

----------

 父ちゃんがまっすぐ座れなくなってきました。

 お尻の筋肉もすっかり衰えて、トイレの便座に座っていられなくなってきたのです。

 手摺から手を離すと、床に落ちそうになるんです。

 この場合、どういったリハビリが効果的なんでしょうかねぇ・・・。

 筋肉が衰えてきたわりには『握力』だけはすごいです

 一度つかんだ物は、絶対に離さなくて困り物です。

 車椅子で廊下を移動中に突然廊下の手摺を掴まれてしまうと、車椅子が斜めに頓挫してしまうんです。意表を衝かれて車椅子の持ち手に何度もお腹をぶつけてしまう私・・・すっげー痛いんです

 この『ご迷惑様』・・・どうにかならないでしょうか

 廊下の手摺が恨めしい・・・このごろです。Banner2

 

 

 


汗っかきばあちゃん

2008-07-27 23:24:05 | 自宅介護

 なんと

 西日本ではとんでもない『酷暑』だというのに、我が家の辺りはとっても過ごしやすい26℃

 湿度も下がって、快適な日曜日でした。

 ところがそこに落とし穴があったんです。

 昨日より1℃ほど下がって風があるせいで、ばあちゃんが『寒い・寒い』の連発・・・。

 仕事でちょっと目を離すたびに、1枚ずつ着るものが増えていくんです。

 3時のおやつに氷菓子でも・・・と、持って行くと、そこには顔を真っ赤にしたばあちゃんが・・・

 や・ヤバイ・・・熱中症か

 真冬並みに着込んだばあちゃん・・・

 汗まみれです

 とにかく薄着にさせようと試みますが、『寒くてわがねぇ・・・やんたっ・・・ぬがねぇったらっ・・・』と、やたらに抵抗します。

 『汗をかくから、服が冷たくなるんだよ

 とにかく着ている物をすべて脱がせて体を拭いて、乾いた下着とブラウスを1枚着せると、先ほどとは打って変わって穏やかなばあちゃんに変身です

 自宅で介護とはいっても、ずっと一緒に過ごすわけではないので、やっぱり目が届かないことが多いです。

 26℃でこの騒ぎですから、これから30℃を超えた時が怖いですねぇ・・・。

 西日本なみに酷暑にでもなれば、家中閉め切ってエアコンをかけるんですけど・・・。

 自然の風が気持ちいい

 ・・・岩手県の片田舎の住民の贅沢でしょうか・・・

----------

 スイカに花が咲きました

 残念ながら雄花です

 まだまだ伸び盛りのスイカ君

 雌花が咲けばいいなぁ・・・

Banner_04