ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

これでおしまいよ~♪

2014-09-28 02:51:43 | インポート

夕方、空き地に植えたズッキーニの最後の収穫を行いました。

もうこれ以上大きくならないし、葉っぱが枯れてきたからです。

Kimg0071

ご近所様と山分けして、天ぷらで食すことにしましょう

鉄鍋で炊いた生鮭の炊き込みご飯をご近所様におすそ分けしたら、お返しに焼いたサンマを頂戴しました

美味しい美味しい秋の夜・・・

今夜もプチ徹夜です


もうこんな時間か・・・

2014-04-11 02:21:36 | インポート

今朝は結構寒くて、お布団から出たくないの・・・

シィ君もミィちゃんも一緒にぬくぬく

さすがに9時には起き出したものの、部屋の温度が上がらなくてコタツのヌシになるのでありました

なんか最近、夜ばっかりお仕事してるなぁ

急ぎの仕事だから仕方がないけど、ちゃんと明るい時間にお仕事したいよなぁ~

ってなことで、本日もお仕事の指令は夕方になるそうな・・・

----------

やはりというかなんというか、夕方5時を過ぎたところで複数の担当者さんから電話を頂きました

全部で3案件

ひとつは明日の朝に現場に持っていきたいというので、今夜中に仕上げねばなりません

もう一つは週明け月曜日が締め切り。

もう一つは・・・資料がコピーのコピーで読めないので却下

週明けにちゃんとしたデータ資料をもらってくるようにお願いしました。

ってなことで、夕食をそそくさと済ませてお仕事開始です

----------

どうにか作業を終えてメールで送信

おなかすいたなぁ~

と思ったら、もう午前2時を回っていました

いつになったら昼夜逆転が無くなるんだろう・・・

飲んで寝よっ


※災害ボランティア募集

2013-08-11 13:18:34 | インポート

盛岡市・矢巾町の各社会福祉協議会がボランティアセンターを開設しました。

以下に役所のホームページの内容を転記いたします。

----------

盛岡市災害ボランティアセンターを設置します 

更新日 2013年8月10日

8月9日の大雨で土砂災害などの被害があった繋地区の復旧作業を進めるため,盛岡市と盛岡市社会福祉協議会は「盛岡市災害ボランティアセンター」を開設。復旧作業に従事するボランティアを募集します。

設置場所

盛岡市繋字堂ヶ沢36番1「つなぎ地区活動センター」

活動場所

盛岡市繋地区

活動日時

平成25年8月11日(日)~18日(日)のいずれか希望する日
(作業状況によっては延長あり)
10時~15時(9時にセンターへ集合)

活動内容

泥上げやがれきの撤去など

費用

ボランティア保険未加入の人は保険料300円
作業服と長靴,ゴム手袋,マスク,帽子,昼食,飲み物を持参
可能であればスコップも持参

申し込み

盛岡市社会福祉協議会(電話:651-1000)で事前に電話受け付け
希望する日をお知らせください
当日,ボランティアセンターでの受け付けも可能です

問い合わせ

盛岡市社会福祉協議会(電話:651-1000)

----------

災害ボランティア募集について

♪ 2013年08月11日 掲載  NEW 

 矢巾町災害ボランティアセンターでは、8月9日の豪雨により被災された住宅の片づけ、掃除の手伝い等のボランティアを募集します。
(現地からの依頼により活動するため、特別な技術や知識は要りません。)

 希望される方は、事前に希望日等を下記問い合わせに連絡のうえ、申し込みをお願いします。

○活動内容
 家の片づけ、掃除等の手伝い
 
○活動期間(第一期)
 8月12日(月)~8月16日(金)
 (1日でも可。ただし最短でも1日はお願いします)

○条件
 交通手段、宿泊場所は各自で用意してください。
 ボランティア保険へ加入していただきます。
 
○必要なもの
 スコップ(角スコップが望ましい)、軍手、タオル、ぼうし、長そで、長ズボン、活動しやすい靴、弁当、飲料水、保険証など

【問い合わせ】
矢巾町災害ボランティアセンター
(矢巾町社会福祉協議会)
019-611-2840

-----------

-----------

体力に自信のないオイラなので、こんなことくらいでしか協力できません

ご協力お願い申し上げます


お歳暮のシーズン

2011-12-02 21:44:18 | インポート

昨夜は11時就寝の母ちゃんです。

夜間のトイレ介助は3時半。

早朝は5時半スタートの30分間隔で、超頻尿です

朝食の合間にも2度のトイレ介助がありました

ディサービスは30分遅れで出発となりました。

----------

一昨日あたりから、母ちゃんの『おわん』の持ち方が気になるようになりました。

いつもは両手でお椀を持って汁を飲むのですが、右手に箸を持ったままその手でお椀を持つものだから、汁が右下にダバダバと滴るんです。

お箸を置いて飲むように言うのですが『聞く耳持たん』状態で、直してくれません

お椀だけかと思いきや、牛乳が入ったカップも右に傾いています

以前から体幹が右に傾いていましたが、肩の線も下がってきたようです。

クッションの型崩れも気になるし、少し手直しをしなければなりませんねぇ

-----------

今日中に、預かった分のお仕事を仕上げます。

気分よく図面の入力が進んでいるところに、宅配業者が2連続

おじいちゃんからと叔母(父の妹)からお歳暮が届きました

そっかぁ~、お歳暮のシーズンなんだねぇ~

オイラも忘れないうちに、なじみの酒屋さんにお歳暮の発送願いのメールを送りました。

おじいちゃんちには山葡萄ジュースのセット。

叔母には和三盆プリンのセット。

叔父にはビールのセット。

各お仕事先にはいつものジュースの詰め合わせでいっかぁ~

これでお歳暮の発送は完了~

・・・いつもならね、おじいちゃんちには『八木沢商店』のお醤油を送っていたのに、震災で被災しちゃったから送れないのよ・・・小規模ながら復活を遂げてみたいだけど、早いとこ完全復活してほしいわぁ~・・・

おっとっと、お仕事しなきゃ

-----------

Pc020445

ぽかぽかなのニャ~

Pc020448

押入れに入って遊びたいシィ君。

この後ベッドに飛び移って、小箪笥を蹴落としやがった

Pc020447_2

ホコリだらけなのニャ

ちゃんとそうじするのニャっ

は、はい~・・・あとでねぇ~

----------

3時、やっとのことでお仕事完了~

やれやれ、これで明日は完全休業だぁ~

とそこへ、お仕事先から電話です

『資料をメールしたいんだけど~、会社のサーバーが調子悪くてさ~、戻ってきちゃうんだわぁ~(笑)・・・明日もう一度トライすっから~、図面書いて頂戴~』

はいはい、了解でぇ~す

ってなわけで、メールが届いても、明日は休むぞっ

-----------

役場から『介護認定有効期間終了のお知らせ』が届きました。

更新申請の手続きをしなければなりません。

さっそくケアマネさんに電話して、近々手続きしてもらうことにしました。

ってことは・・・また認定審査の調査と面接が来るんだなぁ~

今のまま要介護3だったらいいな~

要介護度が上がっちゃうと、利用料金も高くなっちゃうからね

----------

もう一つ、役場からのお知らせです。

先日購入したポータブルトイレの介護給付のお知らせでした。

今月半ばに口座に振り込まれるのだとか・・・

随分と早い裁定ですなぁ~

こんなに早いもんだとは思わなかったわ~

これでお正月のお餅が買えるわ

おっとっと~、お餅はカロリーが高いからやめておこう

----------

ディサービスから戻った母ちゃん。

頻尿も不穏ありません。

ただ、ものすごくおなかが空いているようで、5時前からタオルエプロンを着けて夕飯を待っています

今夜は肉豆腐だから、待っててね~。

圧力鍋で時短調理だーっ

って、おいおい

圧力鍋から蒸気が漏れてるぞっ

パッキンが劣化したか

やれやれ、圧力鍋も10年が限界だったか

今度は二人分の小さい圧力鍋にしようかな・・・


ヒマだし~

2011-10-20 22:13:35 | インポート

母ちゃんのショートスティ3日目です。

最低気温が更新されるこの頃、室温も最低気温を更新したようです。

猫達がオイラの足の間で団子になってるもんだから、寝返りが打てずに寝疲れしちゃいました

ってなことで、本日もゆるゆるとスタートです~

----------

Pa200605

ストーブが待ちきれず、朝日浴びまくりのミィちゃん。

Pa200608

高い所のほうがぬくいのニャ~

----------

今日もお仕事の資料待ちで~す

ついでに~、先週オファーがあった案件も、パタリと連絡がありませ~ん

どーなっとんのじゃーっ

先方様は現場に出ずっぱりで、しかもケータイは圏外ときたもんだ

今頃峠でも超えてるところなんだべかねぇ~

ってなことで、今日もお仕事出来そうにありませなんだ・・・

ヒマだし~

お出掛けすると無駄遣いしちゃいそうだし~

読書しかないかねぇ~

----------

小説2冊読破~

依然、資料は届かず

過去のデータの整理でもしようかねぇ~

それにしても、オンラインストレージっちゅーのは時間掛かりすぎだべさ~

1物件の図面データの転送に30分も掛かっちまったぜっ

最近のデータ3件分、途中でやめるわけにもいかね~し、最後までやるしかね~べ

----------

母ちゃんの糖尿病対策に、最近はおからパンを作ってきました。

その効果か、ずっと血糖値は良好の値で推移しています。

それでもつなぎ用の強力粉の炭水化物(糖質)が気になります。

グルテン粉だけ使えれば良いのでしょうが、それだとバカ高いパンになってしまいます。

地粉の『ふすま粉』でも手に入れば良いのですが、どうやら商品化されていない模様・・・

あれこれネットで検索してみたけど、糖尿病食のふすまパンって、なんであんなに高いんだべ

やっぱ材料が割高だから

だったら自分で作るしかねぇべさ~

ちょっと高くつくけど、ふすま粉を通販でお試し購入することにしました。

週末には届くと思うので、届き次第『ふすまパン』を焼いてみようと思います。

うまく焼けたら材料を大量購入して、食費削減にチャレンジだー