チュウソンの田舎暮らし

晴耕雨読の暮らしぶりを

桃源郷

2024年04月15日 00時27分00秒 | イベント
今年も花桃の木が見事に
咲いてくれました



今日は近くに住むOさんの日本蜜蜂が
分蜂🐝しているので見学に行った


新しい巣箱で繁殖してほしい

我が家の蜜蜂は去年の暮れから
だんだんと居なくなったので
残念に思っていた
ところが3月の始めに
自然入居していた
これにはびっくりしました
最近では動きが活発になってきたので
分蜂を期待して

この巣箱の横に新たに巣箱を設置

下の畑にはブルーベリーの木
30本が元気良く咲きほころんでいる
ただ悩みの種はモグラ
YouTubeで見るモグラは可愛い
捕まえて飼いたくなりますが
木が枯れる実害が出ている
何とか手を打たないと

蜜蜂の餌はよりどりみどりです

今年のブルーベリーは花芽が多く
実は期待出来そうです
近くにはヤマユリの芽がいっぱい
予定としてスイカ,トマト、キュウリの
苗を植えます


これからは畑仕事が忙しくなる












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエース有難う

2024年04月05日 22時47分00秒 | イベント
23年乗り続けた愛車ハイエースに
いよいよ年貢の納め時が来たようです
去年からロードサービスを
3回も利用しました
JAF、東京海上保険,トヨタと
隙間のない仕事ぶりに
感心しました

(綺麗に洗車してワックスをしました)
良い持ち主に買われますように🙏

ロードサービスの作業者の
仕事ぶりを見ていると
この作業を一人でやります
道幅が無いので大変です

去年暮れからオルタネーター交換
バッテリー交換
さらにラジエーターに穴が開き
エンジンが焼き付き、オーバーヒート
その為、ラジエーター交換、
これらは経年劣化の為に
部品交換は当然だと思いますが
でも6月には車検と
タイミングベルト交換予定
さらにオーバーヒートの後遺症で
普通ではないオイル漏れを指摘
なんだかんだで総額30万円
かかりそうです

走行距離39万キロまでは
元気よく走ってくれましたが
この辺りで替え時かも
しれません
でも、新車は買えません

インターネットで中古車を見つけました


トヨタ認定中古車のサイトからです
一年間の保証が付いてます
ハイエースは4台目になります
過去には日産のキャラバンの
経験がありますが
やはり私にはハイエースです

残念な事にナビが取り外れされ
穴が空いてます
しばらくはこのままで






































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ

2024年03月15日 00時52分00秒 | イベント
いつの間にか日が長くなりました
それでもまだ朝の寒さは冷たく
布団から起き出るには
勇気がいります
今朝の温度は2度でした

夜明け頃
窓ガラスを突っつく音が
聞こえます コンコンと
またかと、私は布団の中で聞いてます
几帳面な奴です
昼間も窓ガラスにコンコンと
突っつく音がします
最初は何だろうと伺ってました
ある日、ちょうど窓ガラス近くに
いた時コンコンと聞こえたので
素早く窓を開けました
いたのです
ツバメ位の大きさです
窓ガラスにピッタリと身体を寄せてます
後で調べると(ジョウビタキ)名の
鳥でした
時々、私の愛車のサイドミラーにも
止まっています
近寄っても逃げません
人に慣れているようです
窓ガラスを突っつく音は
朝と昼も同じ音間です
コンコンだけです
この鳥の習性だと
書いてありました
 
最近はウグイスの鳴き声も
良く聞かれるように
なりました
周囲には誰も居ません
とても長閑です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリア

2023年08月01日 04時10分00秒 | イベント
29日に6回目のコロナワクチン接種を
受けてきた。
正直6回目は辞めようかと思っていた。
ところが最近、感染者が増えていると言う。
持病の糖尿病も不安、血糖値が下がらず
今年に入り、薬を変えてくれた。
薬の名はカナリアと言う。
毒ガス検知に使われる、あのカナリアです。
さらに、もう一つ新たに薬を出してくれました
この薬の名が覚えきらない。
先生のお勧めの薬です。
確かに下がり始める。
ところがこの暑さ、
水分補給に焼酎や梅酒を入れたり、
貰い物のスイカを食べたりした。

糖尿病の悪化はこの甘さです。
昨日の夜、kitkatの赤と緑の袋から
半々食べてしまった。
後悔しながら血糖値を計ると
やはり高い。自分としては想定内。
明日からまた、気をつけよう。

家にはクーラーが無い。
扇風機2機がフル稼働していますが、
仕事していると汗が出る。
手首に靴下の底を切りアームカバーを
作る。汗取りです。

暑さ対策には
シャワーを浴びる。
まず、腰かけて目にシャワーを当てる。
目の血行をよくする。疲れ目対策です。
そして回れ右して、肩にシャワーを当てる
肩から背中そして、腰に当てる。
打たせ湯です。
これが良い、目には特に良い。
視力が戻る
さらに我が家のブルーベリーを食べる。
針の8番が直ぐに射せる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/07/25

2023年07月25日 23時50分00秒 | イベント


早朝、庭に出るとウグイスが鳴いてます。







午後1時、洗濯物を取り込もうと
庭に出ると、またウグイスが鳴いてます。
外気温は33度です。暑い❗️
朝とは違い、鳴き声がショートになり
ホケキョのみ
この暑さにもめげずにご苦労様です。

私はよく就寝中にふくらはぎが
こむら返りになる。
あまりの痛さに飛び上がる。
食事中にもなる。
近くにサロンパス、スプレー式の鎮痛傷炎剤
病院から処方された外用薬を置く、

時期としては夏に多く
特に草刈をした日は尚更でした。
なので、こむら返りは腰に原因があると
思ってました。

ところが、原因は冷えではないかと思い
最近ふくらはぎ専用のサポーターを
はき始めると、
こむら返りは起きなくなりました。
草刈りをした日も、熟睡出来ます。

日中の暑さは山間部でも
33度以上ありますが、
私の住む山間部は、夜になると
冷えてきます。
寝相が悪い私にはサポーターが
ピッタリです。

別居中の妻が転んで右手首を折った。
4ヶ月にもなります。
まだリハビリ中ですが
でも、車の運転がようやく出来、
私の住む山間部まで来られるように
なった。
草取りは、まだ無理らしい。
私もまた、仕事が忙しくなり
畑に行く暇が無い。
なので畑は荒れ放題になった。
スイカ、キュウリ、トマトが草で
覆おわれ、探すのが一苦労。
手で刈るには無理なので草刈り機で
スイカの側まで刈っていると
スイカを切ってしまった。

ブルーベリーも成ってはいますが
摂っている暇がない。
近い内に姉、兄が来ると言う
一年ぶりです。
先月、畑に行く途中にマムシに
会った。
直ぐに畑に続く道を草刈り機で刈った。

近所の2人が4年前、玄関から足を出した時、
マムシに噛まれドクターヘリで病院に
運ばれた。 
ヒル、アブ、ハチ、ムカデは
本当に多い。





 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする