よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

閑話015(2024-04-06、07 サクラ?)

2024-04-08 01:00:00 | 閑話
4月6日の花見ドライブ
悪天候の続く日々、今日ぐらいが、まともに見られる最後かもと館長。その意見に賛同し、2人で花見ドライブに出発。








途中で東の空を電視観望する絶景スポット発見。以後私はサクラより観望スポット探しにシフト。








翌日、今日の方が天気良かったかと、話しながら














どこに行っても、綺麗なサクラに電線がプラスされてました。;^^)
しかたない、しかたない・・・





閑話014(2024/02/11 ムーミン島)

2024-02-13 01:00:00 | 閑話

三重 尾鷲市 ム一ミン島

皆さんはじめまして(^-^)   よしべや自然博物館飼育員です。
前回の館内研修では、静岡県掛川市のハシピロコウのふたばちゃんを紹介しましたが、
見ていただけましたか?

今回は、私の大好きな尾鷲市の島を紹介します。

島の名前は佐波留(さばる)島と言いますが、別名『ムーミン島』と呼ばれています!
ムーミンが呑気に海に浮かんでいるように見えませんか?

近くで観ると迫力がありますよ!
写真を撮りに行ったら、釣りをしている人も大勢いました。

最近、安住アナのTHE TIME(朝の情報番組)のバックモニターに出ていることもあります。
お近くにお越しの際は、是非立ち寄ってみてください。



佐波留島、Wikipediaにもムーミン島の記載があります。

関連情報











閑話013(2023/11/23 花鳥園、かるやき)

2023-11-25 05:00:00 | 閑話
2023年11月23日館内研修(?)
先ずは飼育員さんが最近出かけた掛川花鳥園の様子から

大人気のハシビロコウの『ふたば』ちゃん。飼育員さんのお目当てもこれ。ハシビロコウと冬のシマエナガが大好きだそうです。ふたばちゃん、写真集まで発売されていて驚いた。
館長も私も「動いたところ見た?」とワンパターンの質問。飼われているためかよく動くそうです。ハシビロコウも好きこのんで何時間もジッとしているわけでは無いとわかり安心する。ん? 研修有意義。

ヤンキー?

カメラ目線?

笑ってる?


寒い?

最後はお土産

この手の練り物のお菓子ではダントツの美味しさ。館長と2人で驚く。飼育員さん有り難う。


毎日の定例業務の太陽の観望。


今週は黒点が多く、観望が楽しい。

そして第2部かるやき研参の始まり、館長も飼育員さんも朝ドラファンで、『らんまん』で興味を持ったようです。本日はグラニュー糖と黒糖で

水を少し加えて、


加熱


粘りけがでてきた。

よくかき混ぜて、125°Cになったら火から下ろす。(料理やお菓子作りの本では、温度計で計るやり方を書いてある。観測員は砂糖水の粘りけで判断している。)

プツプツの泡がおさまったら、余熱で130°Cごえ、(ここからは素早く手際良く)
重曹を卵白で溶いたものを加えて、かき回す。

固まり出したら、棒をまん中でとめて、ゆっくり静かに引き上げる。


よそ見をしていて、棒を引き抜きそびれた。(^ ^;
まあ今日一番でかいのでよしとしよう。

飼育員さんと2人で15個ほど作りました。
水飴入れてないのでウラはボコボコ。

失敗したときは、ベッコウ飴に、ナッツを入れて(但し重曹が入っているので、ニガイと思う)。加熱してナベからははずれたのですが、皿にベットリついて食べられず、次回はクッキングシート用意します。(^^;


夜は、Seestarで月とNGC682(+超新星2023xtg)の観望。及びSKYMAX127で月と木星の観望。
画像①SKYMAX127十UV/IRカットフィルター(SVBONY)+26mmアイピース+iPhoneSE3(スマホコリメート)+VirtuosoGTi(iPhoneSE3のデジタルズーム少々)
画像② 明るさ調整

木星はXへのツィート動画で

22日はおいしい1日
23日は有意義な1日だった。

参考資料


















閑話012(2023/11/22 VISON)

2023-11-24 10:30:00 | 閑話
2023年11月22日研修旅行(?)
三重県多気町VISON

2021年7月20日にオープンした日本最大級の商業施設。東京ドーム24個分の敷地にこだわりと豊かな個性にあふれた専門店の集まりで構成されているそうです。


たしかに広い!

先ずはお目当てのマルシェヘ


(パンフレットから)
館長の目利きで、入口2軒目の「脇口の鮪」さんで、キハダマグロのブロックを購入。帰る迄預かってくれるそうです。(この日の夕食で食べました。美味しかった!)

VISONの中心となるホテル。

マルシェを通り過ぎて、腹ごしらえ。

館長と飼育員さんはうな丼(小)。男目線では『量少ないじゃない』でしたが、美味しく、3人一致して、この日No.1の評価。

私はヒツマブシ。鰻、これまで食べたNo1。食レポできませんが、皮の美味しさが感じられるパリとした焼き方。

 
完食。1粒のお米も残さず。ご飯のねっちょりが無いので、全てのご飯粒がすくえました。米農家出身の観測員には嬉しいこと。さらに、このご飯お茶漬けも美味しい。

そして、パテェシエの辻ロ博啓さんがプロデュースするスイーツビレッジへ

(パンフレットから)
季節限定のマロン餡と小倉餡を3人分。並んで購入。女性たちはと見ると、


チ一ズ棒を購入してました。


ホテルと青空を見ながら、食べました。(たい焼きは観測員だけ、あとは持ち帰り。)

ふと見ると、月。まだ午後2時30分頃。
そして、デザート本番。
かなりのものが売り切れ、数少ない種類からの選択。

観測員のチョコレートケーキ。美味しい。でもたい焼き2匹の後は苦しい。当たり前だと2人に呆れられる。

館長のショートケーキ。

飼育員さんのパイ。


VISON美味しかった。(^^;館長ご馳走さま。
(次回、館内研修(?)に続く)

参考資料



追記)当日は雲量0の快晴で、空が広く、ここの星空どうなんだろと思っていたら、VISONの復習でこんなの見っけました。

4)2023年12月2日のEvent
VISON星空観賞会 | VISON Beautiful Village in TAKIVISON Beautiful Village in TAKI

VISON星空観賞会 | VISON Beautiful Village in TAKIVISON Beautiful Village in TAKI

満天の星が自慢のVISONでスイーツや幻想的な音楽と共に星空を学び、車中泊も楽しめるイベント12月2日(土)『VISON星空観賞会』開催!!■星空案内人の解説を聞きながら観賞...

VISON Beautiful Village in TAKIVISON Beautiful Village in TAKI