おじさんの外食

営業なので外食が多いですが、ラーメンと辛いものと名古屋めし大好きおじさんのランチを中心に紹介した不定期ブログです。

bistro Glouton (ビストロ グルートン)

2017-01-31 04:02:15 | 居酒屋・カフェバー

今日紹介するのは、伏見駅から徒歩数分の場所にあるbistro Glouton (ビストロ グルートン) です。
ワインと料理のお店。ビストロです。



この日は、ワインセミナーに参加の為に利用しました。
年に1回、9回目の開催で自分は7回ほど参加しています。
参加者は、18名です。



今回はフランスワインを楽しむという趣向。30分程度講師さんの講義を聞きながらフランスワインを飲み比べます。


水とバケットパンで口をリセットしながら次々とワインを試飲します。


スパークリングワインに始まり、白ワイン、赤ワインと出てきます。もちろんグラスはそのワインに合ったグラスで提供されます。
グラスの違いに夜のみ比べは以前のセミナーで勉強しました。



料理は、ビュッフェ形式で取りにいきます。シーザーサラダ(ピンボケ)


鰹のカルパッチョ。


牛肉の煮込み料理(ロールキャベツ風)、ブリの焼きもの。


こんな感じで取ってきますが、ワイングラスを割らないように気を付けながら飲み食べ進めます。


鴨肉のロースト。


締めの料理は、シーフードパスタでした。
気にいったワインは、お代わり自由なので何度もお代わりします。

参加者との楽しい歓談と美味しい料理、そして美味しいワインを充分に堪能できました。
今回が最終回となったワインセミナー来年からは、気に入った仲間と個別に開催しよっと。

このお店は、雰囲気が良いです。

愛知県名古屋市 中区錦2丁目10−26
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

coco壱番屋 セントレア店

2017-01-30 05:19:27 | カレー

今日紹介するのは、セントレアからcoco壱番屋 セントレア店です。
昨年末にリニューアルオープンしたフードコート内に有ります。



セントレアのcoco壱番屋は、黄色の店舗ではなく緑色基調の新型店舗。
セントレアでのお店の紹介では、「愛知生まれのココイチがベジタブルスタイルで登場。やさいをコンセプトに、セントレア店だけでしか味わえないカレーを開発しました。
カレーライスはもちろん、スープカレーやカレーパンなど、ココイチならではの やさいとのコラボレーションをぜひご賞味ください。」とあります。
壱番屋のWebサイトの紹介では、「カレーハウスCoCo壱番屋セントレア店では、動物由来の原材料を一切含まずに、原材料やスパイスを工夫することでコクと旨みを増した
カレーソースと、食物繊維・ミネラルを多く含んだ雑穀米を組み合わせたカレーライスをご提供いたします。通常のココイチの店舗で使用しているポークやビーフをベースにした
カレーソースは使用いたしません。ほかにも、大きな具材がたっぷり入った「スープで食べる野菜カレー」や「野菜入りカレーパン」など、同店オリジナルの商品をご用意いたします。
国内外の多くのお客様がご利用されるセントレアでの出店にあたり、さまざまな食習慣の方にも広く召し上がっていただけるよう、同店限定の商品を取り揃えます。
ココイチ創業の地である愛知県から、世界につながるセントレアで、「日本の国民食」であるカレーライスの新しい魅力を味わっていただけるよう、ご来店をお待ちし
ております。」との事。利用が楽しみです。



カウンターで注文します。彩り野菜のベジカレー950円を注文しました。
辛さは選べられないようです。ご飯の量は、少な目と大盛りが選べるようです。
普通のご飯の量は150gなので、普通のcoco壱番屋メニューでは、ハーフサイズカレーのサイズ。
量は少な目です。



黒を基調とした席でブザーを貰って待ちます。水はセルフサービス。
客席は、コンセント付きのカウンター席が豊富で1人利用に配慮したつくりになっています。



6分程でブザーが鳴り取りにいきます。受取カウンター横には、とび辛スパイス、甘口ソース、ソース
福伸漬の他、お手拭き、ナフキンが置いて有りました。



取ってきました。カラフルなカレーに、薬味?が添えられています。


薬味?!レモン、レッドオニオンスライス、パクチー。
どうやって使うんだ~?まさかカレーに掛ける?食べ方に悩みます。



ライスは雑穀米で植物性カレー。動物由来の原材料を使用していないカレーソースに、かぼちゃや赤パプリカ、トマトが入った彩り鮮やかなカレーになっています。
早速食べてみますが、粘度はそこそこあるルー。辛さは控えめですがコクが有って野菜の甘みを感じる美味しいカレーです。
野菜がタップリなので意外と食べ応えが有ります。

薬味は、どのように使用したらいいかわからなかったのでレモンをレッドオニオンとパクチーに絞り掛けてサラダの様にして食べました。
カレーに掛けるのが本当の食べ方なのかな?でもきっと合わないと思います。特にパクチーが苦手な人にはハードル高すぎでしょう。

新しく出来たフードコートには、気になるお店が沢山有りましたので次回も利用してみます。

愛知県常滑市セントレア1-1 中部国際空港旅客ターミナルビル 4F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹千代

2017-01-29 05:22:19 | 焼肉・しゃぶしゃぶ

今日紹介するのは、新栄町にる焼肉屋さん竹千代です。
19号線を北に上がった場所に有ります。錦通りと桜通りの中間地点。東側にあります。



備長炭焼肉 竹千代。おしゃれな店構え。


易くガッツリと言うよりは、上品に美味しい焼肉を楽しむタイプのお店。
店内は和をテーマにした落ち着いた雰囲気。BGMはジャズが流れています。



会社の新年宴会での利用。コース料理が注文されていて、飲み放題付です。
飲み放メニュー。



3種類のタレが準備されています。


生ビールはピッチャーでの提供。取りあえず乾杯で会のスタートです。
この生ビールは、泡立ちが少なめ。プレモルの生との事ですが本当かな~?!



追加薬味メニュー。生ワサビ以外はすべて無料との事でした。


最初にきたのはサラダ。


タン、豚トロ、豚バラ


サンチェ、生ニンニク、青唐辛子、ゴマの葉、豆板醤。


備長炭を使ったロースターは無煙で煙が立たないのが良いです。


メイン肉。肉の説明が有りましたが良く分かりませんでした。貴重部位の肉とかもあるようです。
これで四人前。



ホルモン盛り合わせ。ライスは好きな時にオーダーできます。


デザートのケーキ。
自分は、飲み中心であまり食べていませんが、みんな美味しい美味しいと言って食べていたので味は良いみたいです。
朝5時まで営業しているお店という事です。でも、そんな時間に焼肉食べる人、そんなニーズが有るのかな?

愛知県名古屋市東区葵1-1-20 まんてんビル 1F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来来亭 浜北店

2017-01-28 05:21:30 | ラーメン

今日紹介するのは、浜松は浜北にある来来亭 浜北店です。
新東名高速道路浜北インターから車で10分程の場所に有ります。
来来亭利用は、3年振り位です。久しぶりに食べたくなりました。
このお店も駐車場が広く店横に沢山の駐車スペースが有ります。






メニューです。チャーシュー麺832円にワンタン108円と味玉子108円をトッピングしました。しめて1,048円
ご飯が無料サービスですが、断りました。



卓上には、醤油、酢、ラー油、餃子のタレ、塩、胡椒、一味、辛みそ、梅干が置いて有ります。


カスタマイズメニュー。麺固め、背油控え目でオーダーしてあります。ネギ多めにすれば良かった。


待つ事8分程できました。タップリチャーシュー、ワンタン、ネギ、メンマ、味玉子の具材。背脂が浮いています。


麺は、低加水の細ストレート麺。早速食べてみます。
こだわりの“京都風醤油味の鶏ガラスープ”鶏ガラに背脂をふんだんに浮かせた、コクがあるのに口当たりはスッキリ、最後まで飲み干せるスープです。
麺は細いながらもコシがあり歯応えのど越し共に好みのタイプ。
コレコレ!久しぶりに食べましたが美味しい!安定した味です。
ワンタンには少しの肉も入っています。チャーシューは薄くそがれたタイプで臭味が全くなく食べやすいもの。
味玉子も黄身のトロミ加減が絶妙でした。ボリューミーな一杯。腹一杯になりました。

全国展開するチェーン店で安定した味が素晴らしいです。

静岡県浜松市浜北区小松1693-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵屋じゅう兵衛

2017-01-27 05:16:01 | レストラン

今日紹介するのは、名駅はJRセントラルタワーズ13階にある俵屋じゅう兵衛です。


ハンバーグ屋さんで食品サンプルも充実しています。


冬のお薦め壁メニュー。







メニューです。さんざん迷いましたが、炙りトリプルチーズの煮込みハンバーグ1,188円を注文しました。


卓上には、何も置いていなくてセットスープが、すぐに運ばれてきました。
スープは、チキンコンソメスープで飲みながら待ちます。



待つ事10分程してきました。煮込まれたハンバーグは俵型で手の甲サイズ。
炙られたチーズが食欲をそそります。
デミグラスソースは、粘度のないシャビシャビタイプ。煮込み野菜は、カボチャ、ブロッコリー、人参、ジャガイモらが入っています。



ハンバーグを切ると中からもとろけたチーズと肉汁が溢れ出します。
早速食べてみます。器が熱々なので料理も熱々。火傷に気を付けながらフーフー慎重に食べます。
デミグラスソースは、比較的マイルドな味付けで甘さが強いです。やや硬めのハンバーグの味は、見た目よりはジューシー感が弱かった。
中から顔を出すチーズは濃厚さが弱かったですが、食べ進めると丁度いい感じになってきました。
旨い!と言うよりかは普通の美味しさ。専門店なのでもう少し頑張ってほしいというのが正直な感想でした。
タワーズ内のお店としては比較的空いているので、それほど待たなくて利用できる点は評価ポイントです。

愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 タワーズプラザ 13F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする